民主党政権がマニフェストに書いたので、いずれ何らかの動きがあるといわれていた教員免許制度に、文科省が取り組み始めました。
以下の記事をお読みください。
---------以下引用----------
文部科学省は29日、大学4年間で単位を取得すれば教員免許が取れる現行制度を変更し、新卒者の免許を2種類に分け、正規教員として本格的に教壇に立つには教職大学院修了など修士課程レベルの免許取得を求める新制度の検討を始めた。
今後10年をめどに実現にこぎ着けたい考えで、30日の中教審特別部会に提示する。
構想によると、大卒者に与える免許は「基礎免許」とし、大学学部段階での教職課程修了を証明するという暫定的な資格にとどめる。取得者は教員にはなれるが、担任に就かず校務や授業を補助する役割とする。
一方、正規教員につながる「一般免許」を取得できるのは、教職大学院や、大学院の教育学研究科修士課程を履修した人を想定。
ただ、資格者を限定しないよう大学での基礎免許取得を大学院の入学要件とはしない方向で、教職課程を履修していない学生や、社会人も教員を目指せるようにする。制度の移行段階は、学部卒業者も正規教員として受け入れる考えだ。
2010/11/30 02:02 【共同通信】
---------引用終わり---------
海外では、教員養成6年の事例はあり、決して間違ってはいないと思いますが、運用面ではいろいろと問題があります。
次のことを考慮する必要があります。
○ 4年で一端教育現場に就くこと。(担任も出来るが、給与は低めに抑える。)
○ 現場経験○年で、教職大学院入学資格を得て、2年間履修する。(それ以後は、給与を大幅に上げる。)
○ 教員養成カリキュラムを、専門の系統を減らし、指導技術の要素を増やす。
○ 大学での指導者の育成。
以下の記事をお読みください。
---------以下引用----------
文部科学省は29日、大学4年間で単位を取得すれば教員免許が取れる現行制度を変更し、新卒者の免許を2種類に分け、正規教員として本格的に教壇に立つには教職大学院修了など修士課程レベルの免許取得を求める新制度の検討を始めた。
今後10年をめどに実現にこぎ着けたい考えで、30日の中教審特別部会に提示する。
構想によると、大卒者に与える免許は「基礎免許」とし、大学学部段階での教職課程修了を証明するという暫定的な資格にとどめる。取得者は教員にはなれるが、担任に就かず校務や授業を補助する役割とする。
一方、正規教員につながる「一般免許」を取得できるのは、教職大学院や、大学院の教育学研究科修士課程を履修した人を想定。
ただ、資格者を限定しないよう大学での基礎免許取得を大学院の入学要件とはしない方向で、教職課程を履修していない学生や、社会人も教員を目指せるようにする。制度の移行段階は、学部卒業者も正規教員として受け入れる考えだ。
2010/11/30 02:02 【共同通信】
---------引用終わり---------
海外では、教員養成6年の事例はあり、決して間違ってはいないと思いますが、運用面ではいろいろと問題があります。
次のことを考慮する必要があります。
○ 4年で一端教育現場に就くこと。(担任も出来るが、給与は低めに抑える。)
○ 現場経験○年で、教職大学院入学資格を得て、2年間履修する。(それ以後は、給与を大幅に上げる。)
○ 教員養成カリキュラムを、専門の系統を減らし、指導技術の要素を増やす。
○ 大学での指導者の育成。