第508回 社楽の会
昨日、第508回社楽の会を開催しました。
講師は、一宮市立浅井中学校 校長 山田貞二先生。
テーマは「うれしい、楽しい、道徳大好き!」
山田先生の模擬授業を受けるのは今年4回目。
毎回新鮮なのはなぜでしょう?
その場に合わせる受け答え等が絶妙だからです。
具体的にいうと、相手の反応に応じて、対応する引き出しが多いと感じました。
これは、実は、教材研究の目的の一つです。
「1教えるためには10知らなければならない。10知るためには100調べなければならない」
この言葉は、「10のうちの残りの9は、子どもの予想外の反応にも対応するため」という意味なのです。
今回は、道徳の基本を押さえた上で、「家族愛」の模擬授業でした。
難しいのは、子どもの納得解は、家族愛だけでなく、自己実現や勇気、生命尊重、感謝など、多岐に広がること。
家族愛という価値を理解した上での「自己実現や勇気、生命尊重、感謝」ならよいのです。
しかし、全く離れてしまうと、何をやったのかわからなくなります。
昨日は、そのあたりも押さえられていました。
5月に本を出されるとのこと。
早く読みたい!
昨日、第508回社楽の会を開催しました。
講師は、一宮市立浅井中学校 校長 山田貞二先生。
テーマは「うれしい、楽しい、道徳大好き!」
山田先生の模擬授業を受けるのは今年4回目。
毎回新鮮なのはなぜでしょう?
その場に合わせる受け答え等が絶妙だからです。
具体的にいうと、相手の反応に応じて、対応する引き出しが多いと感じました。
これは、実は、教材研究の目的の一つです。
「1教えるためには10知らなければならない。10知るためには100調べなければならない」
この言葉は、「10のうちの残りの9は、子どもの予想外の反応にも対応するため」という意味なのです。
今回は、道徳の基本を押さえた上で、「家族愛」の模擬授業でした。
難しいのは、子どもの納得解は、家族愛だけでなく、自己実現や勇気、生命尊重、感謝など、多岐に広がること。
家族愛という価値を理解した上での「自己実現や勇気、生命尊重、感謝」ならよいのです。
しかし、全く離れてしまうと、何をやったのかわからなくなります。
昨日は、そのあたりも押さえられていました。
5月に本を出されるとのこと。
早く読みたい!