心理学を学ぼう
心理学は、心と行動の学問です。心理学のテクニックを学び、仕事などに生かしていきましょう。
今日から、再び48回にわたって心理学用語を紹介します。
今日はアフォーダンス理論です。
アフォーダンス理論とは
あなたが過去に体験したことと特定の行動が結び付けられる心理効果のことです。
アフォーダンス理論は、1950年後半、アメリカ心理学者のジェームス・ジェローム・ギブソンが作った造語で、「人と物との間に存在する関係そのもの」がもとになっています。
例えば、引き手のついたタンスについては
「このタンスと私には引いて開けるというアフォーダンスが存在する」と表現します。
1988年にアメリカの認知科学者ドナルド・アーサー・ノーマン氏は、「人とモノとの関係性(本来のアフォーダンス)をユーザーに伝達・ヒントを示すこと」としました。
タンスの引き手が、過去の経験則により「引いて開ける」ことを物語っているのです。
例を示します。
アフォーダンス理論とは?【心理学用語】
アフォーダンス理論とは?【心理学用語】
「文字が青色で、下線が入ったものはクリックすればリンク先に移動する。」
あなたは過去の経験から、このことを無意識的に理解しています。
この、過去に体験したことと特定の行動が結び付けられる効果がアフォーダンス理論です。
出典 心理学用語辞典(用語集) https://linexat.com/mental/
教育心理学とは何か
https://blog.goo.ne.jp/syaraku0812/e/a98fa4710d468b72c5b4c5e6f041e162
このブログでの他の用語は・・・
アフォーダンス理論
アンダーマイニング効果
アンダードッグ効果(負け犬効果)
アンカリング効果
ウィンザー効果
ウェブレン効果
おとり効果
カクテルパーティー効果
片面提示・両面提示・親近効果
気分一致効果
コンコルド効果
希少性の原理
クレショフ効果
ゴルディロックス効果
ゴーレム効果
ザイオンス効果
シャンパルティエ効果
ストループ効果
スノッブ効果
スリーパー効果
ダブルバインド
吊り橋効果
ツァイガルニク効果
ディドロ効果
テンションリダクション
ドア・インザフェイス
認知的不協和理論
ピグマリオン効果
ピークエンドの法則
ハロー効果
バーナム効果
心理学を学ぼう-バンドワゴン効果-
フレーミング効果
ブーメラン効果
フット・インザドア
プライミング効果
プラシーボ効果
プロスペクト理論
噴水効果
シャワー効果
文脈効果
ベビーフェイス効果
保有効果
マッチングリスク意識
レッテル効果
ローボールテクニック