あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

犬山城周辺をめぐる -4-

2024-03-21 07:25:26 | 取材・旅行

犬山城周辺をめぐる -4-

2024年3月16日(土)、栄中日文化センター主催、「歩いて巡る愛知の古城と史跡」(2024年1~3月)「犬山城に入らない犬山城巡り」へ行ってきました。

講師は七種英康先生です。その様子を、5回にわたって紹介しています。

今回は常満寺です。⑩です。

注目は山門です。

江戸中期の建築で、犬山城の松の丸裏門を明治10年(1877年)に移築したものです。

この図の13 の門にあたります。

松ノ丸には、松の丸御殿があり、政庁として使われました。

また、尾張徳川藩主が来城したときの応接もあり、重要な場所でした。

そこで、万が一の時には、逃げられるように裏門が作られ、榊門、内田門を経て外へ出ることができたのです。

画像出典 https://www.takamaruoffice.com/inuyama-jyo/ichikumon-matsunomaru-uramon/

内田門については、 犬山城周辺 -1- をご覧ください。脇戸付薬医門です。

ちなみに、他の移設門は

扶桑町・専修院東門 = 矢来門・大手道第二の門  上の図の18番  高麗門
大口町・徳林寺山門 = 黒門・大手道第三の門   上の図の17番  薬医門
一宮市・浄蓮寺山門 = 松の丸表門・二の丸の曲輪の一つ松の丸の正門  上の図の12番  薬医門

 

松の丸裏門は「薬医門」形式の山門で、常満寺に移設後、国の登録有形文化財に2007年(平成19年)登録されました。

間口2.8m、左右袖塀付です。

薬医門というのは、鏡柱と控柱、冠木を大きな屋根でおおった様式の門のことです。

薬医門のモデルです。

https://www.kcn-net.org/senior/tsushin/kokenchiku/mon/yakuimon/yakuimon.htm

  • 鏡柱(かがみばしら:左右で冠木を支える柱)
  • 控柱(ひかえばしら:鏡柱を後ろで支える柱)
  • 冠木(かぶき:左右の柱の上部を貫く横木)

移築門については、このサイトをご覧ください。

桃瓦です。

桃は邪気を払い、不老長寿を与える縁起の良いものといわれています。犬山城の桃瓦が有名です。

本堂は再建されています。

以前火事がありました。

国文化財の本堂と庫裏全焼 愛知・犬山、常満寺

このすぐ後で、近くで会議があった折に、現場を見に行きました。

別の動画を紹介します。

旅椿・たびつばき 第1回 愛知県犬山市【常満寺・じょうまんじ】で原木椿を訪ねました♪


⑪が、田中天神の森 です。

「犬山街・はじまりの地」とされています。

引用します。

だだっ広い天神森公園に小社・石碑・解説板があります。
余坂天神社の元の鎮座地ということです。

この地は古より人の住みついたところでありましたが、天神川と青木川の合流地であった為、氾濫の被害も大きく、住民は周辺地域に移住していきました。
その後も神社は鎮座されていましたが、やっぱ不便ということで1767年に余坂へと遷座されております。
で、田中天神は俗称であり、実際は稲木神社であるといいます。
稲木神社は式内社で、余坂天神社(田中天神)はその論社となっております。なのでこちらにも式内社タグ。
御祭神は、大中津日子命に少彦名命・菅原道真公を配祀。

画像、文とも 出典 https://mawarisute.blog.fc2.com/blog-entry-1150.html

動画を紹介します。

田中天満宮として、次の論文に紹介されています。


犬山城下町を研究した論文を紹介します。

https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/224933/1/rae_14_1.pdf

犬山城下の変遷を追ったものです。読み応えがあります。

明日に続きます。明日は、最終回、犬山城です。


このシリーズは

犬山城周辺をめぐる -1- -2- -3-  -4- -5-


このブログでの他のシリーズは・・・

ベトナム・ホーチミン みてある記 -1-  タイ・バンコク 見てある記-1-  シェムリアップみてある記 -1-  香港に来ています  台湾レポート-1-  平成25年度北方四島交流訪問事業 -古釜布湾-  函館 京都散策  さわやか中欧 見てある記 -1-   美濃 見てある記 -1-  東京散策 みちのく三陸海岸 見てある記-1- 滋賀探訪 新城FWに参加しました-1- 碧南FWへ行ってきました -1- 安城へ行ってきました1 -本證寺- 「勝鬘寺と大久保氏ゆかりの上和田城址」(岡崎市)-1- 北陸探訪 -1- 剱神社 近江FW  長久手FWへ行ってきました -1- 遠州FW -1- 小牧FW -1- 末森城周辺FW-1- 「宮宿」-1- 大野城・大草城-1- 「鳴海宿」-1- 富士周辺五名城と諏訪の旅-1-  犬山城周辺 -1- 近江FWⅡ 安祥城周辺-1- 「有松宿」-1- 堀川七橋めぐり-1- 松平郷周辺FW -1- 桑名城 -1-

社楽の会」HP:中国ODAみてある記 韓国研修その2 ブリスベン

 

 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。