あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

論理実証主義とクワイン【プラグマティズム#3】

2024-04-30 06:10:45 | 哲学の窓

論理実証主義とクワイン【プラグマティズム#3】

注釈と引用

*1 彼の大学時代の指導教官は『数学原理』を書いたホワイトヘッドでした。論理学的な思想において、クワインはホワイトヘッドの影響を強く受けています。 *2 二重スリット実験などがその代表的な例 *3 もちろん、発話者が自身の信念を多元的に解釈しているわけではありません。発話者にとっての信念は、彼にとってのみ一義的なものです。しかしそれを客観的に捉えると、どうやっても多元的で相対的な解釈になってしまうのです。 *4 実際、クワインも(特にクワインのテーゼを主張した際に)自身の主張が相対主義に帰着することを認めていたようです。

□参考文献

プラグマティズム古典集成――パース、ジェイムズ、デューイ https://amzn.to/3RV5MTC

プラグマティズム入門 (ちくま新書) https://amzn.to/422NggC

アメリカ哲学入門 (現代プラグマティズム叢書) https://amzn.to/48P0pfK

真理・政治・道徳―プラグマティズムと熟議 https://amzn.to/491vjl3

論理的観点から―論理と哲学をめぐる九章 https://amzn.to/3UGp1U5

◻︎プラグマティズムシリーズ

プラグマティズムとは何か|チャールズ・パースの哲学【プラグマティズム#1】    • プラグマティズムとは何か|チャールズ・パースの哲学【プラグマティズム#1】  

ウィリアム・ジェームズとジョン・デューイ【プラグマティズム#2】    • ウィリアム・ジェームズとジョン・デューイ【プラグマティズム#2】  

論理実証主義とクワイン【プラグマティズム#3】    • 論理実証主義とクワイン【プラグマティズム#3】  

リチャード・ローティとヒラリー・パトナム【プラグマティズム#4】    • リチャード・ローティとヒラリー・パトナム【プラグマティズム#4】  

□諸々のお知らせ

読んでみたい本やあると便利な機材や生活物資など。もしよろしければご支援いただけると幸いです! https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/...

Twitterやってます。フォロー嬉しいです。   / tetsugaku_ch   noteでは不定期で哲学関連の記事を更新しています。 https://note.com/tetsugaku_ch


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。