モーツァルト:ディヴェルティメント第17番ニ長調 K. 334/320b (スコア付き)
ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト: ディヴェルティメント第17番ニ長調 K. 334/320b (スコア付き) 作曲年代:1779年~1780年 指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン 管弦楽:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
00:00 第1楽章 Allegro (ニ長調) 07:07 第2楽章 Thema mit Variationen: Andante (ニ短調) 15:50 第3楽章 Menuetto - Trio (ニ長調 - ト長調) 21:45 第4楽章 Adagio (イ長調) 29:41 第5楽章 Menuetto - Trio I - Trio II (ニ長調 - ニ短調 - ロ短調) 39:12 第6楽章 Rondo: Allegro (ニ長調)
《ディヴェルティメント第17番ニ長調 K. 334/320b》は、ザルツブルクの富豪ロービニヒの息子、ジークムントのザルツブルク大学卒業を記念して作曲されたと考えられている。モーツァルトのディヴェルティメントの中でも最も有名な作品とされ、とりわけ第3楽章のメヌエットは『モーツァルトのメヌエット』と呼ばれ、単独で演奏されることもある。第2楽章はモーツァルトの全作品でも数少ない短調の楽章である(ディヴェルティメントでは唯一)。 モーツァルトは1781年7月にザルツブルク大司教と決別し、ウィーンで自立することになるが、このディヴェルティメントは1780年完成で、曲の規模や内容ともにザルツブルク期の最高傑作といえる。