岐阜大学教育学部附属中学校 中間研究会へ行ってきました。
その様子を数回に渡って紹介します。
中学校の研究主題は「総合的にとらえる力に焦点を当てて」です。
今回は、学級経営の部分にスポットを当てます。
何と言っても、特筆すべきは合唱でしょう。
授業前に、2年生の各クラスが合唱練習をしていました。
そのレベルの高いこと!
普通は、中2の男声は声の出にくいところ。
ガラガラ声で溶け込まず、高音は下がります。
しかし、この学校は綺麗なのです。
発声ができています。
「音楽の先生は男性だ!」と直感しました。(当たりでした!)
生徒の指揮者やパートリーダーが中心に進めていきます。その運営も見事です。
それにしても、全クラスがハイレベルで完成されています。驚きでした。
そして、道徳。
昨年同様、月計画に書かれ、全学級で道徳の板書と資料、生徒の感想が掲示されています。
やらないわけにはいけません。
教科委員は、東長良中学校と同じように活躍しています。
授業のイメージも共通化されています。
それは自習を見れば一目です。
ゆるぎのない学びの姿がありました。
その他、生徒主体の活動が掲示されていました。
共通しているのが、学びを1枚に表すことです。
優秀作品が貼られており、他の生徒の目標になっています。
その様子を数回に渡って紹介します。
中学校の研究主題は「総合的にとらえる力に焦点を当てて」です。
今回は、学級経営の部分にスポットを当てます。
何と言っても、特筆すべきは合唱でしょう。
授業前に、2年生の各クラスが合唱練習をしていました。
そのレベルの高いこと!
普通は、中2の男声は声の出にくいところ。
ガラガラ声で溶け込まず、高音は下がります。
しかし、この学校は綺麗なのです。
発声ができています。
「音楽の先生は男性だ!」と直感しました。(当たりでした!)
生徒の指揮者やパートリーダーが中心に進めていきます。その運営も見事です。
それにしても、全クラスがハイレベルで完成されています。驚きでした。
そして、道徳。
昨年同様、月計画に書かれ、全学級で道徳の板書と資料、生徒の感想が掲示されています。
やらないわけにはいけません。
教科委員は、東長良中学校と同じように活躍しています。
授業のイメージも共通化されています。
それは自習を見れば一目です。
ゆるぎのない学びの姿がありました。
その他、生徒主体の活動が掲示されていました。
共通しているのが、学びを1枚に表すことです。
優秀作品が貼られており、他の生徒の目標になっています。