学校教育における漢字指導の在り方について を紹介します。
ここから
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/068/siryo/__icsFiles/afieldfile/2016/03/31/1369048_05_2.pdf
漢字の指導は、教科書体を標準として行う。
しかし、評価は柔軟に。すなわち、テストでは多少の違いは許すと言っています。
だとしたら、どこまでが許容でどこからが誤答になるのか?
入試ではどう判断するのか?
平成28年2月29日 文化審議会国語分科会 から出された文書です。
常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)(案)
ここから http://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/pdf/2016022902_besshi02.pdf
表紙を含めると239ページあります。
次に目次を紹介します。
常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)
目 次
はじめに 1
指針の見方及び使い方 2
第1章 常用漢字表「(付)字体についての解説」の考え方 3
1 当指針の基本的な考え方 5
2 常用漢字表における字体・字形等の考え方 7
3 漢字の字体・字形に関して,社会で起きている問題 10
4 当指針の対象 14
5 「漢字を手書きすることの重要性」(「改定常用漢字表」)との関係 16
第2章 明朝体と手書き(筆写)の楷書との関係 21
1 手書き(筆写)の楷書と明朝体の歴史 24
2-1 明朝体のデザイン 26
(1)へんとつくり等の組合せ方 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥26
(2)点画の組合せ方 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥26
(3)点画の性質 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥27
(4)特定の字種に適用されるデザイン差 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥29
2-2 手書き文字のいろいろな書き方に明朝体のデザイン差と共通するところがある
もの 30
(1)へんとつくり等の組合せ方 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥30
(2)点画の組合せ方 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥30
(3)点画の性質 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥31
3 明朝体に特徴的な表現の仕方があるもの 33
(1)折り方に関する例 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥33
(2)点画の組合せ方に関する例 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥35
(3)「筆押さえ」等に関する例 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥35
(4)曲直に関する例 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥36
(5)その他 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥37
4 手書き(筆写)の楷書では,いろいろな書き方があるもの 38
(1)長短に関する例 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥38
(2)方向に関する例 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥41
(3)つけるか,はなすかに関する例 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥45
(4)はらうか,とめるかに関する例 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥50
(5)はねるか,とめるかに関する例 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥54
(6)その他 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥56
5 手書き(筆写)の楷書字形と印刷文字字形の違いが,字体の違いに及ぶもの 59
(1)方向に関する例 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥60
(2)点画の簡略化に関する例 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥60
(3)その他 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥61
第3章 字体・字形に関するQ&A 63
1 基本的な事項に関する問い 65
(1)手書き文字の字形と印刷文字の字形について ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥65
(2)字体,字形,書体,字種などの用語について ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥68
(3)常用漢字表「(付)字体についての解説」について ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥74
(4)漢字の正誤の判断について ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥78
(5)漢字の正誤の判断基準と「整い方」,「丁寧さ」,「美しさ」,「巧みさ」などの
観点について ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥88
2 具体的な事項に関する問い 90
(1)問題になることの多い漢字 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥90
(2)いろいろな書き方があるもの ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥100
字形比較表 115
参考資料 197
「常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)」の概要 199
常用漢字表「(付)字体についての解説」 201
常用漢字表の用語について 207
平成26年度「国語に関する世論調査」の結果(抜粋) 215
文化審議会国語分科会委員名簿 222
文化審議会国語分科会漢字小委員会委員名簿 223
審議経過等 224
字体・字形に関するQ&A 問い一覧 228
索 引 231
ここから
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/068/siryo/__icsFiles/afieldfile/2016/03/31/1369048_05_2.pdf
漢字の指導は、教科書体を標準として行う。
しかし、評価は柔軟に。すなわち、テストでは多少の違いは許すと言っています。
だとしたら、どこまでが許容でどこからが誤答になるのか?
入試ではどう判断するのか?
平成28年2月29日 文化審議会国語分科会 から出された文書です。
常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)(案)
ここから http://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/pdf/2016022902_besshi02.pdf
表紙を含めると239ページあります。
次に目次を紹介します。
常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)
目 次
はじめに 1
指針の見方及び使い方 2
第1章 常用漢字表「(付)字体についての解説」の考え方 3
1 当指針の基本的な考え方 5
2 常用漢字表における字体・字形等の考え方 7
3 漢字の字体・字形に関して,社会で起きている問題 10
4 当指針の対象 14
5 「漢字を手書きすることの重要性」(「改定常用漢字表」)との関係 16
第2章 明朝体と手書き(筆写)の楷書との関係 21
1 手書き(筆写)の楷書と明朝体の歴史 24
2-1 明朝体のデザイン 26
(1)へんとつくり等の組合せ方 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥26
(2)点画の組合せ方 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥26
(3)点画の性質 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥27
(4)特定の字種に適用されるデザイン差 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥29
2-2 手書き文字のいろいろな書き方に明朝体のデザイン差と共通するところがある
もの 30
(1)へんとつくり等の組合せ方 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥30
(2)点画の組合せ方 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥30
(3)点画の性質 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥31
3 明朝体に特徴的な表現の仕方があるもの 33
(1)折り方に関する例 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥33
(2)点画の組合せ方に関する例 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥35
(3)「筆押さえ」等に関する例 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥35
(4)曲直に関する例 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥36
(5)その他 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥37
4 手書き(筆写)の楷書では,いろいろな書き方があるもの 38
(1)長短に関する例 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥38
(2)方向に関する例 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥41
(3)つけるか,はなすかに関する例 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥45
(4)はらうか,とめるかに関する例 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥50
(5)はねるか,とめるかに関する例 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥54
(6)その他 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥56
5 手書き(筆写)の楷書字形と印刷文字字形の違いが,字体の違いに及ぶもの 59
(1)方向に関する例 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥60
(2)点画の簡略化に関する例 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥60
(3)その他 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥61
第3章 字体・字形に関するQ&A 63
1 基本的な事項に関する問い 65
(1)手書き文字の字形と印刷文字の字形について ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥65
(2)字体,字形,書体,字種などの用語について ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥68
(3)常用漢字表「(付)字体についての解説」について ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥74
(4)漢字の正誤の判断について ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥78
(5)漢字の正誤の判断基準と「整い方」,「丁寧さ」,「美しさ」,「巧みさ」などの
観点について ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥88
2 具体的な事項に関する問い 90
(1)問題になることの多い漢字 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥90
(2)いろいろな書き方があるもの ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥100
字形比較表 115
参考資料 197
「常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)」の概要 199
常用漢字表「(付)字体についての解説」 201
常用漢字表の用語について 207
平成26年度「国語に関する世論調査」の結果(抜粋) 215
文化審議会国語分科会委員名簿 222
文化審議会国語分科会漢字小委員会委員名簿 223
審議経過等 224
字体・字形に関するQ&A 問い一覧 228
索 引 231