あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

5月18日の社説は・・・

2019-05-18 05:49:47 | 社説を読む
今日も分かれそうです。

朝日新聞
・ 銃携行指示 協定違反を繰り返すな
・ キトラ国宝へ 保存と公開を着実に

読売新聞
・ 巨大IT規制 取引の透明性向上を急ぎたい
・ 大阪の古墳群 古代の理解広げる世界遺産に

毎日新聞
・ 食品ロス削減推進法案 暮らし変える重要な一歩
・ 古墳群が世界遺産登録へ 保存と公開両立の契機に

日本経済新聞
・ メガバンクは次世代金融へ脱皮が急務だ
・ NPT体制の弱体化を防げ

産経新聞
・ トランプ氏の来日 拉致の解決に結びつけよ
・ ファーウェイ排除 覇権阻止へ日本も行動を

中日新聞
・ シニアの雇用 活躍の場広げる知恵を
・ 逃亡犯条例 香港の自由守りぬけ

※ いろいろありますね。

朝日です。
「奈良県明日香村の特別史跡、キトラ古墳の壁画が、古墳そばの保存管理施設できょうから約1カ月間、公開される。3年前に施設ができてから春夏秋冬の年4回、期間や人数を限りながら見学の機会を設けている。

 文化審議会は3月、壁画について国宝に値すると答申した。それから初めての公開で、改めて関心を集めそうだ。

 石室内の東西南北の壁に描かれた青竜(せいりゅう)、白虎(びゃっこ)、朱雀(すざく)、玄武(げんぶ)の四神と、東アジア最古とされる天井部の天文図で知られる、およそ1300年前の飛鳥時代の極彩色壁画だ。中国や朝鮮半島の影響がうかがえ、いにしえからの大陸との交流を教えてくれる貴重な文化遺産でもある。

 ファイバースコープによる調査で最初に玄武像が発見されてから36年。価値が高いとされながら国宝への審査に時間を要したのは、石室から壁画をはぎとって保存処理するという前例のない難題に取り組んだためだ。」

高松塚の反省から生まれました。


毎日です。
「食品ロスと呼ばれる廃棄食料を減らすための食品ロス削減推進法案が今国会で成立する見通しとなった。

 2016年度にまだ食べられるのに捨てられた食料は643万トンと推計されている。国民全員が毎日、ご飯を茶わん1杯分捨てた計算だ。

 国連の持続可能な開発目標(SDGs)は1人当たりの食料廃棄を30年までに半減させる目標を掲げている。法制定は国内での重要な一歩と言っていい。

 法案は超党派の議員連盟がまとめた。ロス削減を国民運動とするとともに、政府に基本方針策定、自治体に推進計画策定、事業者には施策への協力を求めている。」

これは確かにもったいない。

前向きなニュースです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。