「救急安心センターモデル事業」というのがあり、救急要請に迷ったら「#7119」で相談できるシステムがありました。
現在でも、大阪で行われています。(365日24時間対応)
大阪府救急医療情報センター 06-6761-1199
救急安心センターおおさか #7119
不要な救急搬送を減らすことが目的です。
それほど、救急車の出動の多さが問題になっているのです。タクシー代わりに使う . . . 本文を読む
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 国会の迷走―幼稚さにあぜんとする
・ 給付付き控除―就労支援へ検討を急げ
読売新聞
・ 与野党の対立 衆院選改革の放置にあきれる
・ パラリンピック 五輪に続く感動を期待したい
毎日新聞
・ 終盤国会混乱 目に余る解散恐怖症
・ 新卒非正規雇用 若者たちに準備の時を
日本経済新聞
・ 「強い日本車」の復活は本物なのか
・ 外国観光客の回 . . . 本文を読む
佛教大学よさこいサークル紫踊屋を紹介します。
HPでは次のように紹介されています。
京都は紫野、佛教大学で活動している佛教大学よさこいサークル紫踊屋です。
私たちはお客様に笑顔と元気をお届けするお店屋さんをコンセプトとして、
思いやる・諦めない・思いっきりをモットーに、お祭りとボランティアを2本柱として活動しています。
それではご覧ください。
HP . . . 本文を読む
鉄道シリーズです。
私の大好きなまち・ソウル。
そのソウルの地下鉄は1号線だけが左側通行で、その後の2号線以後は右側通行です。
なぜ?
韓国の旧国鉄は、日本統治時代に敷かれた左側通行を採用しています。
戦後、アメリカの統治下におかれ、車は右側通行になりましたが、鉄道はそのまま残りました。
地下鉄1号線は、旧国鉄とつながっているため左側通行。
それ以後にできた地下鉄は、車 . . . 本文を読む
どまつりが終わりました。
今年は、これまで以上に高いレベルの演舞が続きました。
月曜日は、大きなテーマが続きます。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 穀物高騰―投機を抑える目配りを
・ 水道事業―節水で過剰投資を防げ
読売新聞
・ 北極海開発 日本の発言権をどう確保する
・ 電気自動車 超小型で新たな市場の開拓を
毎日新聞
・ 日航の株再上場 経営ゆがめる介入慎め
・ 生 . . . 本文を読む
どまつり14th 大賞は 見事 笑”のもとに輝きました!
今年の笑”は、ここしばらく続いた山車のようなオブジェは使わないで、動きのダイナミクスに加え、気品すら感じる優雅さで勝負をしました。
衣装の早変わりでアッと言わせ、舞台全体を使った躍動感は他にないものがありました。
終盤の旗物は、全体の構成に見事にマッチするもので、高い芸術性を感じました。
動きの速さは、同じカメラで写していても . . . 本文を読む
まずは、各ブロック2位のセミファイナル出場チームです。
2012セミファイナル 出場チーム
6 笑゛ 愛知県犬山市
10 らんラン東海 愛知県東海市
2 極津 三重県津市
4 あさぎ 愛知県丹羽郡大口町
3 京炎そでふれ!輪舞曲 京都府京都市
1 煌☆ 名古屋市緑区
7 関西大学学生チーム“漢舞” 大阪府吹田市
5 常磐 愛知県一宮市
8 Anjo “北斗” . . . 本文を読む
京炎そでふれ!輪舞曲です。
龍谷大学(深草)、京都ノートルダム女子大学の学生で構成された京都学生祭典所属の実力者チームです。
HPからも、演舞を見ることができます。
http://londosince2006.web.fc2.com/index.html . . . 本文を読む