にをいがけからはじめよう

おみちに引き寄せられて25年。
落ちこぼれようぼくだけど精いっぱいのにちにち。

会活動

2023年10月17日 18時28分19秒 | 他のおみち話
今日も一日が終わる。
忙しかった大祭週間も済んで、正座のし過ぎで足が痛いまま。
それでもまた日常が戻ってきたけど
おさづけの取次ぎのほうがなかなかです。
自分も他の御用で歩くことを後回しにしたり忘れていたり、
「なんとか!」の思いもどこかへ
置いてきていたりかもしれない。

神様に言ったことなので、叶えたいんだけど
いまのところはまず、むずかしい。
拝殿先生になにか言っていただきたいと思うけど
理をいただくタイミングがあわなくって
今日もガッカリしながら「今日もだめだった・・」
と、うなだれてしまう。


明日は会活動がある。
参加するみんなに喜んでいただけるように
係りとして今回も2人で準備をさせてもらってきた。
明日も2人だけど、なんとか頑張ろう。
助けてもらえるところは手を貸してもらってさ。
気を抜かないようにしっかり通ろう。

これから一年抜かないのも、明日一日精いっぱい真剣に
通ることはあまり代わらないように思う。

休日に出動した

2023年10月09日 20時21分06秒 | 他のおみち話
連休なんて関係ない。
9時半から会活動で教会へ。
朝から雨が降っていて、結局一日降っていたので
けっこう濡れたなーーーーーー。
今日の活動は集まりがまあ良かったです。

疲れたなーーーーーーー。
芯のひとりになっているので、昔のように反発心から
お休みとかとてもできない。会に対しての喜べない気持ちが
たくさんあったので、また会員たちに対しても
いつもイライラしてて、みんなことを信じられない
冷たい人達だと思ってました。
心を開けない毎日。孤独で心の中では孤立していたっけ。
にをいがけおたすけに逃げ込んでいた時期が長かった。
今の自分の信仰の基盤を作っていた時期だったから、
それはそれで良かったんだろう。

月一度の会活動がゆううつで面倒でいやだったなー。
なんとか自分をだましだまし参加して、やり過ごしていた。

そのうち、4年くらい前から今の芯のメンバーに声をかけられ、
仲間意識が強くなってきた。他の芯の4人はまじめで真剣で
頑張る人たちなので私もぼやっとしていられない!!
会員たちに喜んで参加していただきたい気持ちが強くなって
頑張るようになったかも。

芯の5人は意見は言いたいことを言っているし
まあ聞いてくれるし、知らない話を教えてくれるし、
なにより、より良い会にしようと気合が入ってます。
私ももちろん一緒です。喜んでほしい。
それがそのまま教会の中身になっているのだから
やりがいになる。私はできる事しかできないけど、、、


今日は、教会からの帰り道、コンビ二の裏手を戸別。
祭日だけど、一家団欒で過ごしている家ばかりではないので
あまり考えないで無心でインターホンを押してました。
帰宅したら、立ちっぱなしでキッチンで食べ物作って、
みんな揃ったら出して、私は余ったカレーとか立ち食いで終了。
こういう日もよくある。

今週は大祭が3つもあるから忙しいです。
元気に面白がってとおりたい。




大変なほう

2023年06月22日 19時24分00秒 | 他のおみち話
拝殿奉仕の日。
なんでかなー、またまた大変なほうを選んでしまった。
勢いで決めてしまうところは、私のいけないところ。
勢いで決めても後悔しないならいいけど、
後悔するんだよね。こまかな部分を聞かないで
「行きたいです!」と即答したあとに、朝の9時までに
上級教会へ行かなきゃいけなかったり。
行ったらもっと後悔しそうだけど、ドタキャンできない。

2日間朝が早すぎて、めちゃくちゃだ。
それでもお話しをしっかり聞けたらいいのだけど
あまり期待していない自分のへっぽこな耳に。

は、、、、、、もう誘いに簡単には乗るまい。



雨がけっこう降ったですよ。
拝殿の御用が終わって、明日の買い物と夕飯の買い物を
して帰宅したら、6時近かった。
主人は早くに帰っているので、
「ただいま帰りましたー。遅くなってすみません!」
と、元気に言っている奥さんって他にいますか。

はったい粉

2023年06月09日 17時25分34秒 | 他のおみち話
おふでさき第9号には
こかんさまの理と情の仕分けについて
書かれています。
あとかんろだい建設について、詳しい寸法について
書かれています。今日、勉強させていただきました。


昔ははったい粉って貴重だったんでしょうか。
でなかったら、最上階の平ばちの上にはったい粉を
のせるようにとか指示はないはず。
粉じゃないですか。

そこの辺りが腑に落ちないっていうか、、、
なぜはったい粉でしょうかね。
神様がそういうんだから、はったい粉。
ですかね。