にをいがけからはじめよう

おみちに引き寄せられて25年。
落ちこぼれようぼくだけど精いっぱいのにちにち。

緊張するさ入社祭

2025年01月22日 19時31分57秒 | 祭典日
今日は所属教会の祭典日で、おてふりとすりがねが
ついていました。緊張してて、、なんでかな。
月次祭のように半下りのときももちろん緊張だけど、
今日のように二下りの連続のときも緊張してしまう。
みんな平気な顔をして自分の番を待っているが
聞くと緊張してますって言われる。
みんな同じなんだね。
神床のまえにたつと自分の心臓の鼓動がする。

だから、ため息つきたいとこだけど、ぼやきたいとこだけど
何も言わずに自分の出番を待ちながら、唱和してる。

なんとか初入社祭が無事に終わりました。
今月もあと一週間ちょい、にをいがけおたすけで
出会い、おさづけのお取次ぎなどを作らせて頂くために
歩かせていただこう。話のタネを生み出そう。

ああああああ楽しみだなーー。


そうそう。
終わってから、教友が言ってくれた。
私は両肩が前に沿っているので背中が丸くなってしまって
おばあさんのようだから直したほうがいいよ。
お手振りしているときとか、もったいないよだって。
書き物が好きで書いているし、パソコンも長年やっている。
携帯も毎日触っているので、肩も前に沿っちゃうかもしれない。

「気をつけてるんだけどね・・・。気をつけます!」
『気をつけな。』ってさ。
おばあさんではあるけど、そういうことでふけて見られたくないじゃん。

晴天のお恵みの秋の大祭

2024年10月14日 08時18分33秒 | 祭典日
今月は立教の月、大祭月です。
上級教会、所属教会、大教会と一日おきに続く。
あと大教会の参拝を残すのみとなりました。
でも、ご本部のは26日なので本当の意味での大祭は
参拝に行かれる方々にしたら、まだこれからです。

今年は青年会総会が25日から27日(金曜から日曜)と
お休みしやすい曜日となっています。おぢばへお帰りの
青年さんも増えるのではないでしょうか。


昨日は三味におつとめがついていて、必死に頑張ろうって
思っていて取り組ませていただきました。
思うようにバチが弦にあたってくれなくって、「なぜだ」と
心の中で格闘してて・・・・・
原因はわかってる。途中でバチを持ち直してみたり。

いつもなら「やっと終わった===」なのに昨日は
「もう終わっちゃった・・・・」と三味を置きながら
物足りない思いが湧いてきた。間違えてはいないけど、
悶々としていたら、ある教友がお琴と三味線がぴったり
あっていて、すごく良かったと言ってくれた。
お琴の方は、『yoshiさんの三味線、音がはっきりしてて
すごく良かったです』と批評してくれた。
絶対音感をもつお琴の方にしたら、音がずれていたとか
じゃないかなって私は自分のことを思ってます。

おつとめ着は最後まで脱げなかったし、主人を家まで
迎えに行かなきゃだったので、夜までクタクタだったなー。
とくに次男のことは、引っ越しているけど心話さずに通りたいです。



乾燥しているせいか、のどの奥から咳が出てくる。

キレたら決まった

2024年09月14日 09時06分44秒 | 祭典日
昨日は月次祭。
私のお道人生のなかで
一生忘れることは無いかなって
思うくらい、主人に対して心の底から腹が立って、
悔しくって悲しくもあって、憎たらしかった。
あったまに来た!!!!

お腹の中が煮えたくるようだった。



キレた。
帰りの車内でついにキレた!!!!!!!!
私が。

振り返りとおつとめ

2024年06月25日 08時42分25秒 | 祭典日
昨日はとんでもなく蒸し暑かった。
所属教会では信仰をふりかえる日。
おつとめはお手振りとすりがねについてました。
おてふりでは男の芯に合わせよう合わせようと
して、必死だった。
とんでもなく蒸し暑かった日に、私はとんでもない
行動を起してしまった!!!

陽気手おどり、自分の下りが終わって、神床から下がってきて
振り返って拝をし、芯から左右に分かれてはける。
昨日は私は女側の芯、向かって右側にはけてくるはずだったのが
次の下りがすりがねだったことと、芯に合わせ過ぎちゃって
つられて、左にはけちゃったんだわ。
すぐに違和感あって気がついたんだけど
戻ることもできなかった。そのまますりがねの位置に
たどり着いてしまい、待機していた。

こんなときって、会長様に申し訳ない謝りたい衝動に
駆られるけど、違う。神様にお詫び申し上げながら
11~12下りのすりがねを懸命に努めさせてもらった。
「この速さでいいのかなー。いい音、出てるかなー」
と想いながら。

おつとめについては、いつも不安が付きまとう。
大事に思っているからこそです。

6月の月次祭は冷凍ギョウザ

2024年06月13日 18時33分02秒 | 祭典日
月次祭でした。太陽が顔出さなかったので
かなり涼しかったように思っています。

おつとめはお座の三味。なんであんなに
緊張するんだろう。深呼吸も出来にくくって
胸を張って意識して呼吸をしてました。

緊張で固まっているのか・・・・
けど、手は力が抜けてたかも。
逆にもっとしっかり弾くほうがいいのかな?
間違えないようにという願いは聞き届けていただけた。
楽しめました、緊張しいだけどさ。

始まる前の音あわせのときよりも、実際はゆっくり。
お地方が本番では違っていた、、音あわせのときでは
奉仕者が別人だった。

どのようなすりがねでも地方でも、合わせる努力をしなくては。
こちらの勉強です。


主人が仕事終わりで参拝に。
いつもなんだけど、手土産(お供え物)を持っていく。
今日は冷凍ギョウザをたっぷりと買わせていただいた。
直らいがあるようなので、使ってもらえるといいな。
いつか主人もその中に入るときがあるんだろうか。

今月もへとへとで無事に済みました。
ありがとうございました。