にをいがけからはじめよう

おみちに引き寄せられて25年。
落ちこぼれようぼくだけど精いっぱいのにちにち。

違和感が確信へ

2024年02月04日 08時49分35秒 | にをいがけ・おたすけ
にをいがけで出会う人の中には
自分によく似ているなぁと思う人がいる。
話を聞いていても違和感が無くって、共感できて
ずっと知り合いだったような気がしてくる。


数日前、初めて行った家の奥さんが私のことを
招き入れてくれた。せっかく家を訪ねてきてくれたのだから、
むげに追い返すようなことはできない、と。
どうぞ、どうぞと玄関の中へ。座布団まで運んでくださって。

「本当に出会いはありがたい」の言葉に共感して
下さったその女性は、考えとか感じ方が私自身のようだった。
探究心、向上心があって、努力している60代。
私よりかはいくつか年上だけど、若々しくってかといって、
前に出て何かを主張するようでもなくて、自分自身の生活や
時間を大切に思って毎日を生きている様子。

話を続けていると、だんだんと考えの差があることに気がついた。
ここまでは一緒、けどその先は違う。なぜだろうと思った時に、
私はお道を聞いているから、彼女は聞いていない人だから。
その差が浮き彫りになった。

「なるほどーーー」心の中で言っていた。

とてもお優しいステキなご主人だったとのことなので、
私のように主人に悩んで家内としての自分を反省したり
切り替えて心を変えてみたりの努力とかをあまり

理解できないようだった。きっとご主人さまに心を使ったり
しないで生活ができていられたんでしょうか。
ステキなご夫婦。


基本的な感覚が似ている方と話していると、
まったく立ち話も疲れないし楽しいものだ。この出会いは
私には大きい。身近なことに興味を持って感じて、
『やってみる』精神は一緒だなって思わせていただき、
嬉しく思った。私との出会いを彼女も喜んでくださった。


私がインターホンを押したとき、
クレープのおいしいレシピを勉強していたらしい。
私も興味は合ったのでクレープをおいしく作れるように
なろうって思っている。そうなれたら、また尋ねていこう。
話のネタを持って。
あまり人のことを否定をしないので、私の神様の話も
御伽噺だと思って聞いてくれそうだ。
「御伽噺じゃないです!」ときっぱり言ってはあります。
苦笑していた。。。。一時間の立ち話をしてしまった。
ありがたかった。



その地に行った元々の目的である家の方は、居ないのか居るのか
会えなかった。居るんじゃないかなって思うところはある。
おさづけのことから距離を置かれてしまったのかな。
神様が仕切って下さったのかな。

駐車場がない

2024年01月06日 16時53分29秒 | にをいがけ・おたすけ
肩がいたい。

午前中は地域のじじ会のことで一人ようやく
動き出した。ごみの集積所の黄色のネットを交換した。
うちで去年の暮れに預かっていてもなかなか出来なくって
いました。出来たからほっとした。
カラス被害が多かったので、黄色の新しいネット。


午後からは会活動の一環として一人で布教地の下見。
行ったことが無かったので、公園の駐車場があるかないか
確認して来たかったんで、、、でもなかった。
閉まっている店の前がちょうどスペース的にあって
今日は私の車、そこへ置かせてもらいました。

住んでいる気配がなかったんだけど
閉まったガレージに《休日土曜日》ってぼろぼろの張り紙。
たまたま今日は土曜日でね。近所さんに聞けば良かった・・・
個人的には戸別したい住宅地でした。

いい公園でした。水道、トイレ完備。広い高低差が楽しい
歩き回れる広さがあって遊具もほどほどにあってね。
日当たりもいいし木陰もある。

この辺りには他にも公園はあるけど、
車で来て遊ばせることは出来ないコンパクトな
公園が多いのかな。

他にもあれこれ回ってみて、歩いてみた。
にをいがけ日和だったけど、下見の日はにをいがけに気持ちが
向かなくって、勿体なかったんだけど、、できなかった。

そろそろ本気出してかからないとだ。


マッサージチェアがあったらいいなぁ
こんなときは身をゆだねて癒されたいわぁ
また考えましょう。

「なんとか今日!」

2023年12月15日 20時30分01秒 | にをいがけ・おたすけ
右足がつりそう。

今日は教会でお願いづとめがありました。
私はその方に直接おさづけを取り次げないので
その方がさらにご守護をいただけますようにと
いくつかを念じながらにをいがけに出させて頂きました。

時間は1時間ほどの予定だったので、集中して歩かせていただく。
山の斜面に家が建っているような立地。下から見上げるように
なる、そこの地域は布教意欲をかきたてられる様な気がした。


布教意欲だなんて大げさだけど、歩きやすい。
そろそろ帰る時間になってきて、12時にはローソンに戻ろうと
決めていたんだけど、まだまだ遠い場所にいて。
坂の下のほうから年配の女性が買い物袋をさげて上がってきました。

「声をかけようか。断られちゃうかな・・・」
思いながらもすれ違う手前で声をかけていました。
あとから聞いたら、私のことを近所の人が前から歩いてくる
かと思ったらしく、私はそこの地域に溶け込めるのかーーー、
地元の人間になれちゃうのかと知ることができました。
聞くと、子供の頃川口に住んでいて天理教の教会(?)に行った
ことがあるらしく、大人が横に一列に並んで、太鼓を叩いていたとのこと。

確かにその光景は正しい記憶だと思った。あとあと天理教だと
知ったんでしょうかね。
そのこともあってか、おさづけのお願いをしたら、
簡単ではなかったけど、どうにか私の誘導に気持ちを
向けてくださり、今年の健康の御礼と来年もなんとか
無事に元気に通れますようにと
おさづけを取り次がせて頂くことができました。

道の端の立ちっぱなしの買い物袋を持ちぱなしの
状況でおさづけを受けて下さいましたこと感謝です。
ご主人さんへも取り次がせて頂きたかったのですが
ご身上の上から施設でお世話になっているとのこと。

でも、奥さんとは今日限りのことではなく
これからも時々はお会いできたらありがたい。


なんとか「今日」という限られた日に出会わせていただき
本当に感謝で嬉しくって、うまく言えないけど
私なんかにお連れ通りいただきおやさまには毎日感謝の思いです。
明日も同じ気持ちで通らせていただきたい。
ありがとうございました。

歩きにくい日こそ頂けるもの

2023年11月18日 07時53分15秒 | にをいがけ・おたすけ
パソコンの文字変換がスムーズに行かないときがあって
(文字があって)面倒になってしまう。また、
書くぞーと思って電源入れておいても、
何を書きたかったんだっけと忘れてしまうことだってある。

今日はとくに集合はかかっていない日。
朝からうれしい晴れている。
昨日、雨でしたけど皆さんに勇んで歩いていただくために
準備をして布教地などを考えていく御用の執行の日だった。
私はその係りを受け持っているので今期は頑張ってさせてもらってる。
長い年月、あちらこちらへとにをいがけに歩いていたことが
今、生かされているなぁって実感できる。ムダじゃなかった。
理の親が私が適任だと引っ張りあげて下さったおかげ様です。
ありがたい。



みなさんを送り出して、拝殿のセッティングやなんか
してから、単独で行かせてもらったけど、雨の日のにをいがけって
昔に比べたら少なくなった。雨そのものが減ったと思う。
晴れた歩きやすい日よりも、歩きにくい日のほうがきっと
神様がなにか見せて下さったり、
こちら側に感じさせていただけるものを下さるんだよね。
それが気づけるといいですね。

外から戻ったら、拝殿では今季初のストーブが焚かれてました。
みんな喜んで、濡れた靴下とか乾かしてました。親心に感謝です。

今月も無事に終わって良かったです。
ありがとうございました。


今日は今日で忘れていることをやらないとです。
毎日の先延ばしになっていることってあるんですよー。
布団を干してこよう。

布教師のよろこび

2023年10月19日 18時31分01秒 | にをいがけ・おたすけ
今日こそはおさづけをさせていただく方々に
会わせていただこうと昨日から考えていて
一日を通らせていただこうと思ってた。

昨日は会活動でみんなを勇ませる準備をする係りなので
もうひとりの婦人さんとふたり必死になって
細かな根回しから当日は司会、集計とふたりで頑張ってた。
もちろん車を出して下さるひのきしんの婦人さんとか
いましたけど、お茶の仕度の女子青年さんもいたので

無事に終わって本当に良かったわ。


そんなこんなで、その翌日の今日、昨日の「なんとか!!」
の思いはどこへやら、まったくやる気が起きず。好きな場所へ
行って好きなことをやりたい。
2日続けて、目一杯は出せないんだなって実感できた。
もうね、とぼとぼ歩いていたもんね。疲れていたし。

それでも、なんとか移動をして繋いでいる女性の家に
向かったんだけど、いなかった。近所を戸別して歩いていたら
一人暮らしの身なりのしゃれたおじいさんと出会った。
お客さんが来たときやパソコンでなんかするときに
使う部屋に通された。物置のような別間。

親神様がやしろとなる者、おやさまとこかん様を別間に
隔てて置いてもらいたいとお察しであったような、おふでさき第9号だ。
自分の番で解説した下りだから覚えている。


で、今日はそこで1時間以上話を聞いていただいたり
おじいさんが熱心に取り組んできた宗教のことなど
自分たちの話などをじっくり。けど、なんとかおさづけを
取り次がせていただきたく願っていながらだったけど、
結局は自分の信仰しているものがあるから、悪いけど
それができないときっぱり。
しみじみ熱心なんだなーーーーーと改めて気づく。



『熱心だね』
と私のことを言って下さったけど、
「私が熱心というよりか、所属教会そのものが熱心なんですよ。」と、
自分で言いながらホントそうだなって思ったなーー。

理の親だって、その上の上級教会の先生方もまたその上も
熱心がずっと続いています。



必死に話して聞いても受けて頂けなかったから
すんごいガッカリした。こんなにがっかりしたのも久しぶり。


とぼとぼ歩きながら、戸別しながら、

さっきのお留守の家に向かった。今度は在宅していたけど
『ごめん!!これから体操なんだよ!』と、
せっかく来てくれたのに、、と申し訳なさげだった。


『どうしているかなって思ってたよ』と言ってくれた。
「私も毎日、どうしているかなって思ってたんですよ」と
同じ様なことを考えてた。
庭のイチジクなんだけど、14個も夏に収穫ができたって。
何十年も1個もならなかったイチジクの樹。
剪定と肥料(油粕)をあげるといいですよ、とアドバイスしたら
すぐに自分で切って、肥料をあげて、そしたら!!!!
実行したからですね!!!
私も頑張ろうって思える。

お供え用のお菓子をいただいた。勝手にお供えにする。
拝殿で今日のことを報告させてもらった、、昨日からのことも
含めて、今日の流れを青年の拝殿先生に報告。
『今日は良かったじゃないですか!盛りだくさんで。
おさづけはできなかったけど、お話聞いてもらえたんでしょう?』

確かに今日ほど話を聞いていただくことは久しぶりのこと。
コロナ禍になって初めてのことだった。ん?2回目だ。
話を聞いていただくことが布教師の喜びですね、確かに。
思い出させていただけて、参拝、報告に行って良かった。

疲れがちょっと取れたような気がした。