漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

27-①向け  実践問題 ー文章題その6ー

2015年05月06日 | 文章題
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
●27-①対策として、文章題の実践問題を作成してみました。10回程度連載する予定です。ご感想やご意見もぜひお寄せください。
●文章題の回答訓練にお役立てください・・・
 ・ポイント①文意・文脈や(注)から該当する漢字や熟語が思い浮かぶようにする。よく文章と(注)を読んでください。
 ・ポイント②80~90%程度は回答できるレベルだと思います。水準以下だった場合は、他分野の訓練もあわせ注力してください。
 ・ポイント③公開済みの「26-③対策」も依然として有効ですので、復習用にぜひご活用ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●鴎外歴史文学全集 第10巻&第11巻 「北条霞亭」(上・下)より。
●北条 霞亭(ほうじょう かてい):安永9年9月5日(1780年10月2日~文政6年8月17日)。江戸時代の漢学者。志摩的矢出身。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<文章題その6>
(その八十二)
「・・・以上三書同発の事を言ふ一段は、わたくしと雖も猥瑣わいさの甚だしいのを知つてゐる。此篇を読むことをい と)はぬ少数の好事者も、定(さだめ)て鄙意ひ いの存する所を知るに苦むであらう。しかしわたくしは年次なき我国の古人の書牘を読む法を講じてゐるのである。そして講究のメカニスムの一隅を暴露して人の観るに任すのである。此講究の有用無用はわたくしは問ふことを欲せない。世にたまたま無用の人があつて好んで無用の事をなすも、亦必ずしも不可なることは無からう。
前年渋江抽斎を伝した頃、一文士は云つた。森は断簡を補綴して史伝を作る。此の如きはトウヒツ刀 筆)の吏をして為さしめて足ると云つた。是は容易く首肯し難い。しばら)く広瀬旭荘の語を借りて言はむに、史館は正史を修むる処である。間史を修むるカンカイ官 廨は無い。縦ひこれを設けられたとせむも、リショ吏 胥の間、忍んで此の如き事をなすものの有りや否は疑はしい。わたくしの此言をなすのが、カンカイ官 廨に於て有用の事が等聞視せられてゐると云ふ意でないことは固よりである。」
 (注)*トウヒツの吏:文字を記録する事のみを任務とする下級役人  *リショ:官吏のこと  *カンカイ:役所のこと

(その八十三)
「・・・文化乙亥(十二年)八月には的矢書牘中霞亭が弟碧山に与へた八日の書が遺つてゐる。方五六寸の紙片にヨウトウ蠅 頭の文字で書いたものである。「半切(はんせつ)切れ候而甚細 書御免可被下候」とことわつてある。その乙亥なるを知るは彼三書同発の事より推すのである。「七月京都舛屋便に索麪及袴地其外菅氏よりの品物等一併佐藤子 文迄頼遣し候。此節大方相達し可申奉存候。」袴地の同じく往(ゆ)いたことは、此に由つて知られる。霞亭が京都で買ひ求め、その華美なるを嫌つて碧山の袴と更へたものである。舛屋の「舛」字はボクシン墨 瀋に半ばお お)はれて不明である。・・・」 (注)*ボクシン:墨汁
「・・・恒軒の人となりは墓表にかう云つてある。「先生為人敦直。(以下、略。)・・・」霞亭の樵歌に云ふ所も略同じである。「其の為人、天真横出して ヘンプク辺 幅を修めず。而れども義の不可なるに逢えば、テキメン(覿 面してバセキ罵 斥し、趨避する所なし。酒量有り、飲めば則コウキツ口 吃す。」コウキツ(口 吃)の事は霞亭の一聯にも見えてゐる。「得酒談奇奇或吃、辞銭守道道曾玄。」・・・」 (注)*テキメン:面と向かって *趨避する:遠慮してはばかる 

<コメント>「ボクシン」ぐらいが目新しい熟語でしょうか・・・(注)から「シン」の意味と漢字が浮ぶかどうかですね。「トウヒツの吏」は成語なので知っているかどうか。「コウキツ」は文意から閃くかどうかですね。

👋👋👋 🐑 👋👋👋














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熟語の読み・一字訓読 (その97)&(その98) 悸 惓 悴 悽 惘 悾 惧 惺 愃 愎 慍 慇

2015年05月06日 | 熟語の読み(音・訓) ー1級-
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ

●熟語の読み・一字訓読(その97)です。
<悸:キ、おそ(れる)>・おそ(れる):悚悸(ショウキ)、悸憂(キユウ)=憂悸=心におそれうれえる、悸怖(キフ)=おそれおののく、悸慄(キリツ)=おそれふるえる
惓:ケン、つつし(む)、う(む) *漢検2「う(む)」訓のみ。
 *「惓(う)む」の「惓」は「倦」と同義。「倦」の方が一般的。う(む)意での「惓」熟語はナシ。➪大字源に「惓怠」アリ
つつし(む):惓惓(ケンケン)=ねんごろ、真心をつくすさま
う(む):「惓む」=「倦む」 *倦厭・倦怠・倦労・疲倦・誨人不倦・倦怠疲労 ・孜孜不倦 (シシフケンン)・・・
      惓怠(ケンタイ):(大字源)いやになって怠ける。同)倦怠
<悴:スイ、やつ(れる)、かじか(む)、せがれ> *「せがれ」は邦語。別字で「倅」「躮」あり。
・やつ(れる):悴顔、悴容、憔悴=悴憔、貧悴、羸悴、愁悴・・・
・かじか(む):(しぼむ、かじける意も含む)悴葉=生気の無い木の葉、悴物=しぼみおとろえた植物、萎悴=「時雨、霑せず、・・・春苗、萎悴す」(魏書・文帝紀)
・せがれ:(邦語)
<悽:セイ、いた(む)、いた(ましい)、かな(しむ)>
・いた(む)、いた(ましい):悽愴=悲惨=悽惨=いたみかなしむ、いたましく悲しい=凄愴、悽愴(凄愴)流涕、悽如、悽戚=いたみうれえる、悽涙=いたみ泣く、悽然=いたましいさま・悲しいさま
・かな(しむ):悽感=悲しく感じる、悽艶=悽婉=悲しい中にもあでやかであること、悽歌=悲しい歌、悽欷=悲しんですすり泣く、悽切=悲しみの切なこと、悽絶=悲しみの極まること、悽囀(セイテン)=悲しい調子の音・音色の悲しいさま
<惘:ボウ、モウ、ぼんやり(する)、あき(れる)>
・ぼんやり(する):惘然(モウゼン)=うっとりするさま・ぼんやりするさま(大漢和)おどろくさま(字通)、惘失(モウシツ)=うっとりして物事を忘れること(大漢和)自失すること(字通)、惘惘(モウモウ)=ぼんやりするさま・あわてるさま、
・あき(れる):(邦語の模様)惘焉(モウエン)=おどろきあきれるさま(字通)うっとりするさま(大漢和)
・その他:惘惑(モウワク)=とまどう
<悾:コウ、まこと>・まこと:悾款(コウカン)=まこと・まごころ (*「款も「まこと」の読みあり。)、 悾悾(コウコウ)=まことあるさま・愚直なさま
<惧:ク、グ、おそ(れる)>
・おそ(れる):(「惧」は「懼」の俗字)音熟語なし。

日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ

●熟語の読み・一字訓読(その98)です。
<惺:セイ、さと(る)、しず(か)>
・さと(る):惺悟
・しず(か):(音熟語なし)「惺(しず)か」
・その他(「さとる」意も含む熟語もあり):「惺鬆(セイショウ)」=(大漢和)①動揺して定まらないさま②醒めて気づくこと (字通)ぼんやり、「惺然」=(大漢和)精神の明らかなさま (字通)さめる 、「惺惺」=(大漢和)①心があきならなこと・さとくあきらかなさま ②鶯の声 ③骰子の別名 (字通) 心の明らなこと・眼がさめる
<愃:ケン、セン、ゆた(か)>
・ゆた(か):(愃(ゆた)か=心の寛容なさま(大漢和) 音熟語見当たらず。
<愎:フク、ヒョク、もと(る)、そむ(く)> *「フク」は慣用音  ヒョク(呉音)
(「もとる」も「そむく」もほぼ同義なので区分する意味はそれほどないかもしれません。一応、便宜的に区分しただけです)
・もと(る):愎気(フクキ)=剛愎=剛戻、愎戻=人に従わない、愎很(フクコン)=理にもとる、愎鷙(フクシ)=もとる、愎諫(フクカン)=いさめにもとる・諫言を用いない *「諫(カン)に愎(もと)り、卜に違う」(左伝)
・そむ(く):愎勃(フクボツ)=逆乱
*他の熟語・・・狼愎、貪愎、很愎(コンフク・コンヒョク)、矜愎、頑愎・・・
(2018.3.22加筆)
(漢検2)意味:もとる。そむく。片意地をはる。「愎戻」「剛愎」
剛愎:(広辞苑)ゴウフク:強情で人に従わないこと。かたいじ。
愎戻:(大字源)フクレイ:心がねじけていて片意地である。
<慍:ウン、オン、うら(む)、いか(る)>
・うら(む):慍見(ウンケン)=うらみまみえる・いかってまみえる、慍恚(ウンイ)=いきどおりうらむ・いかる *「いかる」意もあり*
・いか(る):慍然、慍怒、慍憤、慍容、慍惡(ウンオ)=いきどおりにくむ
<慇:イン、いた(む)、ねんご(ろ)>
・いた(む):慇慇(インイン)=思いいたむさま・心痛するさま=殷殷、慇憂=殷憂=深くうれえる=痛切なうれい(いたむ)
・ねんご(ろ):慇勤(インキン)=慇懃(インギン)
・その他:(「殷」に通じ、「さかん」の意あり) 慇潤(インジュン)=さかんにうるおす
(2018.3.21加筆)
(漢検2)意味①いたむ。心をいためる。「慇慇」 *読み、意味とも記載ナシ。
慇慇:(大字源)憂え痛むさま。(詩経・小雅)「我、独り念う、憂心慇慇たり」 同)殷殷
👋👋👋 🐑 👋👋👋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする