日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
●27-①対策として、森鴎外「北条霞亭」につづき、「伊沢蘭軒」で、文章題の実践問題を作成してみました。これも10回程度連載する予定です。ご感想やご意見もぜひお寄せください。
●文章題の回答訓練にお役立てください・・・
・ポイント①文意・文脈や(注)から該当する漢字や熟語が思い浮かぶようにする。よく文章と(注)を読んでください。
・ポイント②80~90%程度は回答できるレベルだと思います。水準以下だった場合は、他分野の訓練もあわせ注力してください。
・ポイント③公開済みの「26-③対策」も依然として有効ですので、復習用にぜひご活用ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●鴎外歴史文学全集 第6巻~第8巻 「伊沢蘭軒」(史伝:蘭軒とその二子の生涯を細叙)より。
●伊沢 蘭軒(1777年~1829年) 江戸時代末期の医師・儒学者。備後福山藩医の子として江戸の本郷に生まれた。儒学・医学・本草学を学んで福山藩に仕えた。著名な漢詩人菅茶山や学者の頼山陽・作家の大田南畝・書家の亀田鵬斎・考証学者の狩谷棭斎など多くの文人と親しかった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<文章題その21>
(その百七十六)
・・・前者尺牘断片は下に其全文を写し出して、その何故に此年四月の所作ならざるべからざるかを明にするであらう。蘭軒は此年三月二十二日に書を茶山に寄せ、茶山はこれに答へた。わたくしは其答書が偶断片を世間に留めたものと看るのである。文中「嫁御御祝儀に有合候宮島楊枝進申候、
ハクブツ(薄 物) に候、これは
ジョウイ(乗 韋) と可被思召候(おぼしめさるべきそうろう)」と云つてある。此語は先断片の三月二十二日江戸発の書に答へたものなることを承認した上で、其前に伊沢氏に婦を迎へたことがあると云ふ証に充つべきものたるに過ぎない。断片は饗庭篁村さんの蔵する所である。・・・(注)ハクブツ:些細なもの・とるにたらないもの ジョウイ:人に贈り物をするとき、まず前もって贈るちょっとした物(中国・故事「春秋左氏伝・僖公三十三年」による)。牛皮四枚とか柔皮のことの由。
(その百七十七)
・・・此年二月二日は菅茶山の八十の
タンシン(誕 辰) であつた。寿筵は恐らくは此日に開かれたことであらう。集に「八十諸友来寿」の三絶句がある。しかし日を記さない。・・・
(その百八十四)
・・・十三日に蘭軒は詩会を横田雪耕園に催した。宿題は「題江島石壁」席上題は「
ボウイン(卯 飲) 」で、蘭軒の作は彼に七絶一、此に三がある。「
ボウイン(卯 飲) 」の一に「
ボウイン(卯 飲) 酲を解くは何物か有る、
蛤蜊(こうり) を売り来りて門渓を
過(よ ぎ) る」の句があつて、「
売蛤漢(ばいこうかん) は行徳の浦より来る、毎に日の未が出でざる時に在り」と註してある。売蛤者の行徳より来ることは、今も猶昔のごとくなりや否や。・・・(注)ボウイン:朝酒。「ボウ」は、日の出の時刻(午前六時ごろ)。売蛤漢:あさり売り。
(その百八十五)
・・・士彦が郷に帰るのは、父の病めるが故である。・・・蘭軒は士彦の父の病のいゆべきを説いてこれを慰め、その再び江戸に来て業を畢へむことを勧めてゐる。「
チンドウ(椿 堂) 元より健強なれば、微恙
愈( い )ゆる こと容易ならん。重ねて東来の
謀(はかりごと) を作し、偏へに
シュクボウ(夙 望)を遂げんことを期す。(中略。)斯の崑岡(こんこう)に
トウセイ(登 躋) し、幸ひに君が
フクシ(腹 笥) を増さんことを。」 後に浜野福田両氏に聞けば、山室子彦、名は俊、通称は武左衛門、汲古と号した。其父名は恭、箕陽と号した。・・・(注)崑岡:崑崙山。西方の仙山。トウセイ:のぼる。「崑岡にのぼる」とは、学問の道に進むことをいう。フクシ:腹中のはこ。学問や詩藻を内面に貯えること。
(その百九十六)
・・・ わたくしは始て抽斎・枳園の柬牘を見た。抽斎は
タンジン(端 人) の語をなし、枳園は才子の語をなす。とりどりに面白い。・・・(注)タンジン:「孟子」にある語句。実直な人、正直な人。
<コメント>聞きなれない熟語が多かったかも・・・。私も1つ、2つ、勉強になりました。高難度だったかも・・・。
👋👋👋 🐑 👋👋👋