goo blog サービス終了のお知らせ 

FREAKY 13 DEAKY

酔いどれの誇りと踊る熊へ

猛暑来ず

2009-08-23 18:43:59 | 日記
冷夏だったのね・・。

今年の夏は猛暑(35度以上)が東京ではなかったらしい。

まことしやかに氷河期に入っているらしいとか、ないとか・・。

冷夏だからって、ぬるいビールはご法度だけどね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町田市街の飲食店

2009-08-23 14:51:22 | 日記
食べるのも飲むのも大好きだァ。

だから色んなお店に寄らせてもらいますが、

本当に勉強になります。

競争が激しくて、お店の入り具合やスタッフさんの

対応等がはっきりくっきりと表われます。

焼酎の種類と数で勝負。

食べ物、特にマグロやお刺身などで勝負。

沖縄料理等など・・・・。

そのお店の特徴を一生懸命に出して来店を促してます。

生ビールのタイムサービス激安価格などはもう当たり前ですもんね。

あとは接客対応の良さやスピードですか。

それに比べると、自分の改善箇所が見えてきますですよ。ハイ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラスマイナスの法則

2009-08-22 18:39:42 | 日記
これ真理だね。

ウラヤマシイなと思っていた人も実は、見えないところで

いろいろ大変な目にあってるとかあるもんね。

前にも書いたけれど、やっぱり裏表がある。

山高ければ谷深し。

言い古された、というかまさしくその通りなんだけど

欲しいものがある!それに見合ったものを自分は何を差し出すのだ。

貰いっぱなしにならない。与えっぱなしにならない。

少し長くそれが続いても、必ずどこかでバランスを崩して流れが

変わる。イイ思いばっかりが永遠と続くわけないし、その反動は

とてつもない。最近のニュースを見たってよく分る。

何が欲しくて、手に入れたくて、その為に何を自分は差し出すのか。

大事な問いだよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダークナイト~暗黒(闇)の騎士~

2009-08-22 11:52:22 | 日記
面白い。

クリスチャン・ベールもヒースレジャーもカッコイイ。

しかし長いよ。

目が疲れて、どうしようもなかった・・。

主演から脇役の男優は最高だ。どれもイイ!

しかしヒロインがイマイチ説得力がない。

このレベルでバットマン他の男らが、心の葛藤をするのが

サッパリわからん。好みの問題か。

人のもつ闇の話だ。

これは、あくまでもハリウッド版だから闇もここまでかもしれない。

むき出しの闇を本当に描いたら、上映不可能だろう。

物語は嘘の世界だ。

だからシンボリックとして描ききり、人間の本質と真実を浮き立たせる。

いい映画は必ず騙し絵の様に、作り話の世界に本質の世界をそっと入れている。

それに気づいた人は無上の喜びを味わえて、心の幅が広がる。

昔聞いた童話の世界もこれだ。

そのまんま、そのものを見せれば何でも分るもんじゃないってことだ。

不可思議な心。奥の奥・・。

なにかありそうな扉の先。そのまた先。

それを解明したいから見るのだ。

ハリウッド版の物語だから万人にウケなければならない。

映画はあくまでもオモテ版だ。

ものごとは裏と表が必ずある。真理だ。

裏版の話を小説で読みたい。

一度、米国ハードボイルド作家のアンドリュー・バーグが

書いたのもある。

デニス・ルヘインやリドリー・ピアスンくらいの闇を描けて、

コーマック・マッカーシーくらい

人間を描き込める高レベルな作家のが読みたい。

売れると思うなァ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなさんお元気でしたか?

2009-08-20 18:05:56 | 日記
夏休みでごぶさたしておりました。

まだまだ残暑きびしい折いかがお過ごしですか。

湿気が少なくなって、いくぶん夜も過しやすくなりましたね。

ビールがまだまだ美味しく飲める暑さです。

このブログもすっかり開店休業中になってしまい、訪問者も

ガク~ンと減りましたなぁ。(マぁ別にいいんですが・・)

朝マンションの階段を下りてくると蝉の死骸が沢山転がっています。

ヒタヒタと秋がやって来てます。(暦の上はとっくに秋ですがね)

話し変わって・・・

今一番、会いたい人がいます。

角川春樹。

いろんな話題になる人ですが、マイブームですね。

俳句に興味持てたのもこの人の影響大。

「笑う警官」を製作・監督しもう間もなく公開だそうです。楽しみです。

一度キッチリと自伝本をだしてくれないかなぁ。

愛弟子の見城徹が出しているのだから、是非出して欲しい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする