久しぶりの35フィギュア
本当に久しぶりのNAM物
前作ったの何時だっけ?のブラボー6の製作です。
洗浄後、サーフェイサーを吹いて組み立てに入ったのですが
RTO、指揮官ともブーニーハットの後にバリ、と言うか補強が入っていたので切除しています
おまけに、指揮官の顔にはパーティングラインがあったので均しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/17/c97c0dab382ae2fc72ad4ff7b9f04ff1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b4/71b7ed9a7627b3a8b209ffd944f034a7.jpg)
指揮官はちょっと画像が小さくて分かりにくいですね(^^;
胴体の方も、(左)指揮官はランナー?が首から出ていたので抉る必要が有ります
(右)RTOはちゃんと首が差し込めるように開いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1c/76491d062da5c245b939f41b207833f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d1/5ceaca3238d92d6ddec2d6b0c5bcbfb7.jpg)
それぞれが持つ火器です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8d/660b75dedc8c9a088f397b0ba631271d.jpg)
指揮官の持っているのがM16(A1ではない)なのが残念
オーストラリア軍(イギリス連邦軍)なら濃いめのカーキだろう
という思い込みで塗装したのですが...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3e/5cf4699e91e23a7c3115518c402a4c7c.jpg)
経過をすっ飛ばして、顔一応終わりです(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/96/3ea088d1ae7a5acff15343a1e8b8b15f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/41/801255123447de372d80d3587599a5ae.jpg)
お分かりだと思いますが(左)RTO(右)指揮官です
そして、デンジャー・クロースまだ見れてません、日本ではまだ公開されていない?
ネットでみる映画のハイライトシーンでは、私の塗った色で合っているようだったのですが
他の装備の事も有りますし、そもそもロン・タンの戦い自体よく知りません
そんな訳で画像を中心に探していると、こんなものが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fc/c9f0238891124806971152fa7090f104.jpg)
こちらからです
https://en.wikipedia.org/wiki/File:7_RAR_Vietnam_(AWM_EKN-67-0130-VN).jpg
みんな戦闘服がグリーンじゃん!?(汗)
しかし写真の解説では、撮影は1967年8月26日となっています
ロン・タンのゴムプランテーションでの戦いは1966年8月18日
ひょっとしたら、まだグリーンに切り替わっていなかった?
そんな時にこんな写真も...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/93/21aefe2dfc6f8967d49621187fc2f7f9.jpg)
これの説明には1965年12月とあります
やっぱ、グリーンじゃん(泣)
因みにこの写真はこちらからです
http://www.vietnamgear.com/gallery.aspx?galleryid=7
誰か一人でもカーキ系を着ている人がいれば、いい訳にもなるのですがねぇ...
と言う訳で、塗り直して工作再開
腕と銃を持つ手にドリルで穿孔、真鍮線を入れて接着の準備です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b5/49ded80e3d4955dfb8f2d86b5dd3ae05.jpg)
まずOWEN SMGだけ体に付けて、目とガンサイトの射線を合わせます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9c/5c84ec8e20807b32b9f6dd397f417595.jpg)
頭は微調整が必要なので、まだ接着していません
前のめりな姿勢なので、腕を付けるとその重みで倒れてしまいます
無線機(PRC-25)が背中に無いと、この姿勢を維持できません
ハイ、RTO出来上がり(一応)です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cb/9cbbfeed9d878fae54b899730f9b653d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b7/d50cf76d577c560bda2f72903cbd3805.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/91/4fd7844375fff306957fb47078275d57.jpg)
首と襟周りはかなり削る必要が有りました。
【続く】
本当に久しぶりのNAM物
前作ったの何時だっけ?のブラボー6の製作です。
洗浄後、サーフェイサーを吹いて組み立てに入ったのですが
RTO、指揮官ともブーニーハットの後にバリ、と言うか補強が入っていたので切除しています
おまけに、指揮官の顔にはパーティングラインがあったので均しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/17/c97c0dab382ae2fc72ad4ff7b9f04ff1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b4/71b7ed9a7627b3a8b209ffd944f034a7.jpg)
指揮官はちょっと画像が小さくて分かりにくいですね(^^;
胴体の方も、(左)指揮官はランナー?が首から出ていたので抉る必要が有ります
(右)RTOはちゃんと首が差し込めるように開いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1c/76491d062da5c245b939f41b207833f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d1/5ceaca3238d92d6ddec2d6b0c5bcbfb7.jpg)
それぞれが持つ火器です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8d/660b75dedc8c9a088f397b0ba631271d.jpg)
指揮官の持っているのがM16(A1ではない)なのが残念
オーストラリア軍(イギリス連邦軍)なら濃いめのカーキだろう
という思い込みで塗装したのですが...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3e/5cf4699e91e23a7c3115518c402a4c7c.jpg)
経過をすっ飛ばして、顔一応終わりです(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/96/3ea088d1ae7a5acff15343a1e8b8b15f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/41/801255123447de372d80d3587599a5ae.jpg)
お分かりだと思いますが(左)RTO(右)指揮官です
そして、デンジャー・クロースまだ見れてません、日本ではまだ公開されていない?
ネットでみる映画のハイライトシーンでは、私の塗った色で合っているようだったのですが
他の装備の事も有りますし、そもそもロン・タンの戦い自体よく知りません
そんな訳で画像を中心に探していると、こんなものが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fc/c9f0238891124806971152fa7090f104.jpg)
こちらからです
https://en.wikipedia.org/wiki/File:7_RAR_Vietnam_(AWM_EKN-67-0130-VN).jpg
みんな戦闘服がグリーンじゃん!?(汗)
しかし写真の解説では、撮影は1967年8月26日となっています
ロン・タンのゴムプランテーションでの戦いは1966年8月18日
ひょっとしたら、まだグリーンに切り替わっていなかった?
そんな時にこんな写真も...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/93/21aefe2dfc6f8967d49621187fc2f7f9.jpg)
これの説明には1965年12月とあります
やっぱ、グリーンじゃん(泣)
因みにこの写真はこちらからです
http://www.vietnamgear.com/gallery.aspx?galleryid=7
誰か一人でもカーキ系を着ている人がいれば、いい訳にもなるのですがねぇ...
と言う訳で、塗り直して工作再開
腕と銃を持つ手にドリルで穿孔、真鍮線を入れて接着の準備です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b5/49ded80e3d4955dfb8f2d86b5dd3ae05.jpg)
まずOWEN SMGだけ体に付けて、目とガンサイトの射線を合わせます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9c/5c84ec8e20807b32b9f6dd397f417595.jpg)
頭は微調整が必要なので、まだ接着していません
前のめりな姿勢なので、腕を付けるとその重みで倒れてしまいます
無線機(PRC-25)が背中に無いと、この姿勢を維持できません
ハイ、RTO出来上がり(一応)です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cb/9cbbfeed9d878fae54b899730f9b653d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b7/d50cf76d577c560bda2f72903cbd3805.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/91/4fd7844375fff306957fb47078275d57.jpg)
首と襟周りはかなり削る必要が有りました。
【続く】