青山繁晴 ニュースの見方 Feb 09
前原外相 北方領土教育、調査へ 根室の授業に遺憾表明(産経新聞) - goo ニュース
前原誠司外相は8日の記者会見で、1月下旬の日本教職員組合(日教組)の教育研究全国集会(教研集会)で、北海道根室市の中学教師が「北方領土がどこの国の領土か分からなくなった」と教えていたとの報告があったことについて、「大変遺憾だ。事実関係を確認したい」と述べ、調査に乗り出す考えを示した。
前原氏は「北方領土はわが国固有の領土であり、根室は北方領土返還運動の原点とも言える地だ。そういう教師がいるのは極めて残念だ」と指摘。全国の教職員に問題の経緯を周知徹底させる必要性を強調した。
また、前原氏は10~13日にロシアを訪問し、ラブロフ外相と会談することを正式に発表した。
北海道の中学教師の程度の低さがわかりました。
「竹島は韓国領だ」と中学校で教えていると以前聞いた時、
「まさかと思うけど『北方領土はロシア領』って教えてるの?」
と思いましたが、その「まさか」が「まさか」なんですね。
他にも学習指導要領を否定していて
「『国家のための教育』は許さない!」と題した資料が配付され、
「『国を愛する心情を育てる』は論外」だと主張しているそうです。
こんな北海道の学校、これでも公立校?と思ってしまいます。
国の方針から逸脱している学校にはもっと厳しく対応すべきで
ドンドン処分すべきだと思います。
文科省はこの異常までの教育方針がまかり通っている
北海道教育委員会に厳しい指導をすべきです。
例えば公立校への国からの補助金見合わせとか
出来ないんでしょうかね。
東京都の石原知事は国歌斉唱や日の丸掲揚について
当然だと常日頃言っていますが
当の北海道知事は北海道の教育現場の実情を
どう思っているのか伺いたいです。
また根室市の地元住民達、道民はどう思っているのでしょう。
ふと以前日教組批判をしてマスコミの槍玉に挙がった
中山成彬氏の事を思い出しました。
彼の言っていた事は正しかった。
そしてマスコミの批判の嵐は異常でした。
政治家や国民は、将来の日本を背負う小中高生の教育に
もっと関心を持つべきです。
「お金さえバラ撒けば、それで安心」では困るのです。
前原誠司外相は8日の記者会見で、1月下旬の日本教職員組合(日教組)の教育研究全国集会(教研集会)で、北海道根室市の中学教師が「北方領土がどこの国の領土か分からなくなった」と教えていたとの報告があったことについて、「大変遺憾だ。事実関係を確認したい」と述べ、調査に乗り出す考えを示した。
前原氏は「北方領土はわが国固有の領土であり、根室は北方領土返還運動の原点とも言える地だ。そういう教師がいるのは極めて残念だ」と指摘。全国の教職員に問題の経緯を周知徹底させる必要性を強調した。
また、前原氏は10~13日にロシアを訪問し、ラブロフ外相と会談することを正式に発表した。
北海道の中学教師の程度の低さがわかりました。
「竹島は韓国領だ」と中学校で教えていると以前聞いた時、
「まさかと思うけど『北方領土はロシア領』って教えてるの?」
と思いましたが、その「まさか」が「まさか」なんですね。
他にも学習指導要領を否定していて
「『国家のための教育』は許さない!」と題した資料が配付され、
「『国を愛する心情を育てる』は論外」だと主張しているそうです。
こんな北海道の学校、これでも公立校?と思ってしまいます。
国の方針から逸脱している学校にはもっと厳しく対応すべきで
ドンドン処分すべきだと思います。
文科省はこの異常までの教育方針がまかり通っている
北海道教育委員会に厳しい指導をすべきです。
例えば公立校への国からの補助金見合わせとか
出来ないんでしょうかね。
東京都の石原知事は国歌斉唱や日の丸掲揚について
当然だと常日頃言っていますが
当の北海道知事は北海道の教育現場の実情を
どう思っているのか伺いたいです。
また根室市の地元住民達、道民はどう思っているのでしょう。
ふと以前日教組批判をしてマスコミの槍玉に挙がった
中山成彬氏の事を思い出しました。
彼の言っていた事は正しかった。
そしてマスコミの批判の嵐は異常でした。
政治家や国民は、将来の日本を背負う小中高生の教育に
もっと関心を持つべきです。
「お金さえバラ撒けば、それで安心」では困るのです。