気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

【2011.10.12 青山繁晴 ニュースの見方】

2011-10-12 11:32:36 | 動画
【2011.10.12 青山繁晴 ニュースの見方】


民主党が拉致問題解決に本気で取り組む気があるのかどうか・・・。

菅前首相を始めとして民主党ぐるみでの市民の会への献金。

そして朝鮮学校へ高校無償化を適用しようとしている現政権。

また政権交代直前に訪米時した前原、岡田両氏が

「今の日本は拉致解決に固執しすぎて北朝鮮の核放棄への障害となっている」

との趣旨の発言をそれぞれしています。


こんな民主党に拉致問題の解決は望めないでしょう。

また最近では具体的な考えもないのに

「訪朝することで拉致問題が解決するなら北朝鮮に行ってもいい」等と

野田首相は人任せのような発言をしています。

首相なら首相らしくもっと積極的な「何が何でも」という気迫があって欲しいのに残念です。



この事については関西テレビ「スーパーニュース アンカー」で詳しい解説があると思いますので

16時48分の番組開始を待ちたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「言うだけ番長」と揶揄される所以でしょうか? 前原氏は個人的妄想を韓国に提案すべきではない

2011-10-12 09:51:54 | 腹立たしい
慰安婦問題 民主・前原氏、基金新設を示唆(産経新聞) - goo ニュース

 民主党の前原誠司政調会長は10日、韓国政府が賠償請求権交渉を求める慰安婦問題について、平成19年に解散した財団法人「女性のためのアジア平和国民基金」(アジア女性基金)を参考にした新たな基金の創設構想を明らかにした。

 前原氏も請求権問題については「解決済み」との政府の立場を支持しているが、この発言に韓国側が乗じ、慰安婦問題の火の手がさらに強まる可能性がある。

 前原氏はソウル市内で金星煥(キム・ソンファン)外交通商相と会談し、慰安婦問題について「人道的観点から考える余地がないか、お互い議論したい」と述べた。会談後、前原氏は記者団に「自民党政権の時もアジア女性基金が行われたことを考えた場合、何らかの人道的な仕組みを検討する余地があるのではないか」と語った。

 元慰安婦とされる人々に一時金(償い金)を支給するため村山富市政権の7年に発足したアジア女性基金は、昭和40年の日韓基本条約で請求権問題が「完全かつ最終的に解決」されたため民間募金となった。

 前原氏としては北朝鮮の核問題や軍拡を続ける中国に対抗するためにも韓国との連携を深める必要があるとして、慰安婦問題でも「門前払いするのではなく、余韻を残した方がいい」(周辺)と判断、新基金の創設に言及したもようだ。

 民主党政権はこれまでも韓国に配慮を示してきた。昨年8月には当時の菅直人首相が、日韓併合100年に合わせ「痛切な反省とこころからのおわび」を表した「首相談話」を発表。同談話に基づき、野田佳彦首相は18日からの訪韓で、朝鮮半島由来の「朝鮮王室儀軌(ぎき)」などの図書の一部を持参する方針だ。

 だが、相手に配慮が通じた様子はない。韓国は日本固有の領土である竹島付近でイージス艦が停泊可能な海軍基地を建設する計画を進める。ソウル市も在韓日本大使館前に慰安婦の記念碑建立を認めるなど「挑発行為」を続けている。

 相次ぐ「対韓融和外交」に、政府内からは「本来は決着済みの問題で筋違いだ」(外務省幹部)とため息が漏れている。(坂井広志、ソウル 杉本康士)



どうしてこうも民主党議員は個人的な意見を簡単に口走るのでしょう。

自分では名案とだと思っても、閣内や党内で統一されていない意見を外国で発言したら

即、それが日本国の意見だとみなされます。

ましてや、かつて文明化に貢献した日本に後足で砂をかけるような韓国です。

恩を仇で返すかのように、竹島を自分の国の領土だと平気な顔で言う国です。

そんな国にちょっとでも隙を見せたらどうなるか、政治家たるもの学習すべきです。

いいえ、一般国民でさえ既にそんな事学習済みです。

それなのに、それなのに・・・・・。


官房長官が慰安婦問題は解決済みだと前原意見を否定するかのような発言をしても、時既に遅しです。

もう韓国ではその気になっているに違いありません。


かつて韓国の日本大使館前で韓国側に立って慰安婦デモに参加した民主党議員もいるので、韓国としては心強いのかも・・・・
これが現在の姿、岡崎トミ子

思わせぶりなことを言ってはいけません。

後から「あれは個人的な『思い』です」と言っても覆水盆に返らずです。


それにしても、民主党の発する言葉があまりにも軽すぎます。


来週野田総理は訪韓しますが、前原発言をどう取り繕うのか

それとも、きっぱり否定するのか。

野田氏の政治的能力の有無が試される時です。


他にも日韓では多くの懸案事項がありますが、野田首相はどう判断しどう発言するのか注目です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする