気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

北方領土は更に危機的状況です

2011-02-15 18:37:28 | つぶやき
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011021501000610.html


【ウラジオストク共同】ロシアと中国の水産会社が北方領土・国後島で、ナマコ養殖の合弁事業を開始することで今月初めに基本合意し覚書に署名したことが15日、分かった。第三国の企業による北方領土での経済活動が明らかになったのは初めて。

 領土返還を求める日本政府は、第三国による北方領土への投資はロシアの管轄権を認めることにつながり、不法占拠を助長するとして容認しておらず、反発は必至。事業が始まれば平和条約交渉の障害となるのは確実で、日本は一層厳しい立場に追い込まれる。

 合弁事業で合意したのは国後島の水産会社・ボズロジジェニエと中国・大連の水産会社。ボズロジジェニエの社長によると、国後島でナマコを養殖し中国向けに輸出する事業の提案が中国側からあり、環境調査などを踏まえ、今年4月から本格的に事業に着手する。

 ボズロジジェニエは過去に、北海道の水産業者との共同事業を検討した経緯もある。ナマコは中国で高級食材として取引されている。

 昨年11月に国後島を訪れ水産加工工場を視察したメドベージェフ大統領は、その後政府高官を次々に北方領土へ派遣。ロシアは現地のインフラ整備を進める一方、外国企業の誘致にも積極姿勢を示してきた。




日本の領土、国後島で中国の水産会社がロシアと合弁事業をするという。

メドベージェフが国後島に足を踏み入れてから

北方領土はロシア領だと国際社会に加速度的に主張しています。


ボヤボヤしていては本当に北方領土はロシア領になってしまいます。

今まで、ロシアは自国領と言うものの節度を保った行動で

一線を越えることはありませんでした。


しかし、民主政権になってから急速に我が物顔に、

日本を無視した行動を取り始めています。



中国、韓国に企業誘致の話を持ちかけた時、

日本政府は何か有効な手段を取ったのでしょうか?


ここはロシアに抗議するのは勿論ですが、

中国にも強く抗議すべきです。


口だけでは何もしないのとさして変わりません。


GDPでも中国に抜かれているのですから

この際、中国へのODAは中止すべきです。

中国やロシアに舐められていては対等な外交は出来ません。


思い切った行動を早急に政府に望みます。






コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小沢一郎には有権者の姿が見... | トップ | 2011.02.09.シーシェパードに... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (00)
2011-02-16 16:55:50
本日の読売新聞二面に「北方領土に対し韓国のナマコ養殖業者が投資検討」との記事がありました。平成四年に渡辺美智雄副首相兼外相と韓国の李相玉外相との間で行われた会談において、李外相は「北方領土において韓国はロシアとの合弁事業を行わない」と表明しており、これは国家間の正式合意となっております。

このことは平成4年11月10日付朝日新聞第2面に報道されています。
返信する
貴重な情報ありがとうございます (blue)
2011-02-16 17:30:03
00さんコメントありがとうございます。

貴重な情報ありがとうございました。
早速、使わせて頂きます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。