かるろす工房

趣味の「作り物」関係を中心に(?)いろいろ書いてます。昔から運動が苦手でしたが、何故かマラソンにはまり走ってます。

熊本アートパレードの表彰式に行ってきました~♪

2015-12-19 10:46:55 | 作り物


昨日の17:30から表彰式があり、行ってきました♪

説明会があるので17:00に来るようにとのことだったので、仕事を早めに切り上げ会場へGO!

金曜日のせいか、結構車が多く渋滞。時間に余裕を持ってきたので大丈夫でしたが。

でもって到着。



熊本市現代美術館は3階なのでエスカレーターで上がります。

ふと後ろを振り返ると、今年2月の熊本城マラソンで「からっしー」を脱がされた場所が見えましたw



その「からっしー」が今はその場を見下ろすところで賞を受け、展示されている。

何ともシュールな顛末となり、面白いな~と一人悦に入っておりましたwww


現代美術館に入り案内の方に表彰式に来た旨伝えると、会議室に通されました。

すでに数名、受賞された方が来ておられ、なんとも言えない緊張感が漂っておりましたw

机の上には受賞者が付けるリボンと式の進行段取り、それに会場配置図が置いてありました。









説明が始まり、進行の方が「では、初めに振込用紙を出してください」と。

「ん?何か持って来なければならなかったのか?」

すると右側の机に座っている方々が何やら書類を出し始めました、

しかし、私が座っている左側の皆さんは何も出さない。

ここで分かりました。

右側の席の方は賞金がある賞を受賞された皆さんだったんですね。

で、賞金の振込先を記入する書類が事前に送られてきてたわけです。


その後、式の進行についての説明があり、表彰式会場に移りました。



ボランティアの方が演奏するピアノがクリスマスソングなどの曲を奏でる、なんともお洒落な空間でした。

自分の椅子に座り、いちごマンJr.も記念撮影w



式が始まりました。

主催者挨拶から来賓、審査員紹介、来賓挨拶、主催者紹介と進み、表彰となりました。

大賞を始め各賞の受賞者が賞状等を受け取ります。

皆さん、かなり緊張してるようですw。

私が頂いた奨励賞の番となり、全員の名前が呼ばれ起立していきます。

「『からっしー』で受賞された『かるろす』さん」と私も呼ばれ起立しました。

なんとも言えない気持ちwww

奨励賞の代表者が賞状と記念品を受け取ります。

そして表彰も終わり、現代美術館館長の挨拶、審査員挨拶と続き、受賞者を代表して

大賞をとられた女性が挨拶をしました。

緊張と感激で、感極まり何度もつまりながら嗚咽を堪えるような挨拶は見いてジーンと来ました。

そして、閉会となり私も賞状と記念品を頂きました~♪

記念撮影w 顔がニヤケてますwww



賞状と名前のアンバランス感が…www



記念品は図書カードでした♪





入ってた袋もついでにw



式が終わり内覧会へ。

出品された全作品270点余りが展示してあります。

色んな方が様々な作品を出品しているので面白いです。

私の「からっしー」も入口から10mぐらいのところのど真ん中にドンと置いてありましたw

「からっしー」と記念撮影w



審査員の八谷さんに「からっしー」を何で選んだのか聞こうと思いましたが

受賞された皆さんから引っ張りだこで中々、話しかけることが出来ません。

内覧会の時間もそろそろ終わりと言う頃に何とかゲット!w

で、講評はというと。

「『からっしー』は上手い下手と言うのでは無く、これでフルマラソンを2回走ったというのが…。」

「これは選ばないわけにはいかないでしょう(笑)」と。

やはり、そこか~!!!

予想通りと言うかなんというかwww

応募用紙のコメント欄にフルマラソン2回走ったことを書いてて良かった~w

それが無ければ受賞して無かったですねw

でも、自分がやっていることを認められたようで嬉しかったです。

「『かるろす』さんはこのままドンドンやって下さい。」とも言われました。

奨励賞ですしね、もっとやれと言うことですから、「これからも気合入れてやるぞ!」と思いました。w

「からっしー」も皆さんの評判がなかなか良かったです。

現代美術館の事務局長さんだったかな?マラソンされるそうで、その話でちょっと盛り上がりましたw

そろそろ終わりと言う頃に一人の女性受賞者の方が「からっしー」を被りたいと言ってこられました。

「私は良いですけど…美術館の方がOKなら」と言うと、学芸員の方に許可を取られ被って、私も一緒に記念撮影w



面白い方です。この方、映像部門の作品で審査員特別賞を取られてました♪

(内覧会で人も少ないのでOKでしたが、一般公開では被れないと思います、念のためw)

で、彼女の受賞作と八谷さんも入れて記念撮影www



とても楽しい夜でした♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第29回青島太平洋マラソン走行記

2015-12-18 12:22:27 | マラソン走行記
2015年12月13日(日)に開催されました。

前日の夕方、会場に到着。



取り敢えず、会場ウロウロ。







途中で、ラン友さんとも会ったりして、その後、受付へ。



Tシャツはこちらでもらいます。



ここで無料駐車券ももらいます。

で、今回の頂きモノ~♪



Tシャツはピンク…w

会場を後にしてホテルへ。

今回、中々安いホテルが見つからなかったんですが、ラン友さんが確保してたホテルに空きがあると

教えてくれたのでお世話になることに。

そして、夕食はそのラン友さんのお仲間さん達と近くの焼き鳥屋さんへ。



このお仲間さん達の素性(?w)を聞いてビックリ!

私と浅からぬ縁がある方々でした。

その節は、お世話になったというかご迷惑をかけたというかw

そんなわけで、初対面にも関わらず話は盛り上がりましたw

皆さん、明日走るので1次会で早々にお開き。

途中、コンビニで翌日の朝食を調達しホテルに帰りました。



そして翌朝。

会場の駐車場は早くいかないと止められないので、ホテルを4:30には出ようと思ってましたが

早く目が覚めたので4:10には出発。

会場には4:30頃到着しましたが既に会場へ通じる側道まで車が並んでます。

そして直ぐに駐車場が開場されました。

去年よりも早まってます。

年々早くなってますね~w

無事にお目当ての場所に駐車。

しばらく仮眠をとります。

夜も明けてくる頃、小雨が降り出しましたが天気予報では大丈夫そう。

当日受付も始まったのでトイレがてら会場へ。

途中、ANAさんのブースで熱々のスープを頂きました♪





去年は飲み損ねたので嬉しかったw

車に戻り準備。

いちごマンに変身!

熊本のんびりマラニック(KNM)のメンバーと記念撮影することになってたので再び会場へ。

途中、応援に来てたラン友さんに撮ってもらいました♪



開会式



そこへ一人のイケメン男性が来て、「私はウルトラマンで走ります!」と握手を求められました。

あとで、変身した姿を見ましたが、カッコ良かったです♪

私もウルトラマンとかやりたいけど、胴長短足では絵になりませんからねwww

で、スタート地点近くで記念撮影。



サンマリンスタジアムの2階にあるトイレに行き、下を見下ろすと既にたくさんのランナーがピットインしてますw





私はEブロックに並びました。



Fブロックのラン友さんが撮った写真の中に写ってたらしく、送ってくれました♪



今回は今の実力を知るためのガチランです。

なのでレース中の写真は極力撮らないことにしてました。

で、スタート。

流れに乗って走ります。

徐々に抜きながらスピードアップ。

先月の天草マラソン以来、ほとんど走ってませんが快調に進んでます。

ラン友さんに撮ってもらってました♪





こちらはTwitterで「サンガーデン中野くん」さんが送ってくれました♪



沿道の声援に応えながらも今出せる最大限のペースで走ります。

時計を見るとサブ4ペースです。

が、やはりオーバーペース。

17kmを過ぎたあたりから両太ももの膝上ぐらいの筋肉が痛くなってきました。

で、ここから徐々にペースダウン。

後はご覧のとおりwww



19km過ぎからガクッと落ちてますね。

ここから先は走ったり歩いたりの繰り返しでした。


街中のすれ違いで反対側から3人組のラン友さんに声を掛けられました。



手を上げてそのまま行こうとしたら



「写真が撮れな~い」との声が…。しかたないので戻ることにwww



ガチランなんだけどなぁ~ま、いいかw

Uさんご夫婦と記念撮影



また後で~と、お別れしました。

県庁前にはネット配信のカメラが設置されてました。



大会HPで期間限定公開されてたので頂きました。

その後も走ったり歩いたり。

すると前方に見覚えのある方が…。

KNMメンバーのIさんでした。

速いランナーですが、仕事が忙しく、この夏以降まったく走れてないので脚がダメになって歩いてました。

暫らく並歩w

そこへもう一人メンバーが、こちらはつい先日足を痛めたばかりw

他にも足を痛めたラン友さんがやってきたりで故障者続出www

みなさん、無理しないようにね~♪

天気が良く、気温も少し上がってきたので疲労感も増してきました。

エイドで水を首に掛けながら走り、歩きます。

サンマリンスタジアムが見えてきました。

このコースは一旦会場を通り過ぎて青島までのトロピカルロードを折り返します。

これがメンタル的にきついです。

会場へと降りる側道の手前でラン友のMさんが私設エイドをやってくれてました♪



ここでミニおにぎりとタクアンを頂きました!

塩気のあるものが欲しかったのでホント助かりました~♪

暫らく、まったりしながら休憩

少し元気が出て脚も復活、ここから先はほとんど歩かずに行けました。

トロピカルロードもスピードは遅いものの快適に走れました。

そして、名物の「飫肥天」と「日向夏ゼリー」エイド♪





日向夏ゼリーはその場で1個食べ、お土産に1個もらいました♪



ガチランは既に諦め、このまま行けば第2目標のサブ5は確実だったので少し写真も撮りましたw







折り返して走ってると、ここでも応援のラン友さんが撮っててくれました♪





トロピカルロードも走り終え、最後の声援を受けゴール!



こちらも大会HPの映像から頂きました。

ゴール後、地元TVの取材を受けました♪



アナウンサーさんが可愛かった♪w

完走者だけがもらえるフィニッシャータオル。



完走証をもらい



ゴール後の補給食も頂きました。



待っててくれたKNMのメンバーと記念撮影。



その後、会場の売店でうどんを食べましたが、去年まであった魚肉麺のうどんは無かったのが残念。

うどんも食べ終わり、帰ろうかと思いましたが、3人組のラン友さんがまだゴールしてないので少し待つことに。

Nさんが「もうゴールしてるよ」と言うので二人で探すけど見当たらない。

私はまたお腹が減ってきたのでカレーを買って食べながらサンマリンスタジアムを回り探したらいました!



丁度、帰るところだったみたいで良かったです。

フィニッシュゲートでも記念撮影。一人だけカレー持ってるwww



ホテルに車を置いているとのことだったので、私の車でお送りして、そこでお別れ。

最後まで楽しいラン日和でした♪





日本ブログ村に参加してます
良かったらポチッとしてね

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本アートパレードの入賞者が発表になりました~♪

2015-12-17 19:21:46 | 作り物
今、熊本市現代美術館のHPを見たら、入賞者が発表されてました!

第27回熊本市民美術展 熊本アートパレード入賞者発表

こちらには作品の写真も♪

第 27 回熊本市民美術展 熊本アートパレード 入賞作品一覧

ちゃんと「からっしー」の写真もある~♪



嘘でもどっきりカメラでも無かった~www

しかし、一人だけ浮いてる感じが…

明日の夕方から表彰式があります。

ちょっとドキドキw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橘湾岸スーパーマラニックのボランティアしませんか?

2015-12-16 12:37:34 | マラソン日記
先日の青島太平洋マラソンから帰ったら、橘湾岸スーパーマラニックの事務局からコレが届いてました~♪





ボランティアなので無報酬と思ってたのでビックリ!

自分の車を持ち込んで使用した場合、ガソリン代は支給されるとは聞いてましたが

当日は何の話も無く、別に欲しいとも思ってなかったので忘れてました。

ガソリン代以外にお弁当代、赴任手当(交通費?)、そして慰労費まで!

経費分はともかく、慰労費まで貰っていいのかな~と思いましたが

大会規定と書いてあったので、ありがたく頂くことにしました♪

文中にもある通り、ボランティアもウルトラ級のハードさなので無報酬はあんまりだと言うことでしょうかw

私もやってみて、こりゃ大変だと心底思いました

ほとんど寝ることも出来ず(5分ほど仮眠しただけw)、食事もままならず(エイドの豚汁とそうめんぐらい)

ブラック企業ならぬブラック大会?www

私は約2日間でしたが3日間の方はホントにきつかったと思います。

ラン友さんが出てなければお金貰えてもやらなかったでしょうねwww

でも、きつかったけど楽しい体験でもありました。

ランナー側からは分からない部分、見えない所がありますからね。

この体験は今後のレースでも活かされると思います。

特にこの大会はボランティアがいないと成り立たないと思います。

なので、みなさんもボランティアやってみませんか?

私も都合が付けば、またやろうと思ってます




日本ブログ村に参加してます
良かったらポチッとしてね

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本市現代美術館から電話がかかってきた。

2015-12-14 20:54:55 | 作り物
今日のお昼過ぎに携帯が鳴ったので見てみたら知らない番号からだった。

出てみると、女性の声で「熊本市現代美術館ですが…。」と

その瞬間、「あーやっぱりダメだったか…。」と思いました。

土曜に「からっしー」を熊本アートパレードに出品し、受け付けてもらいましたが

その後、やはり出品不可になったのだと思いました。

胸に風穴が空いたような空虚感でタメ息を吐こうとしたとき

耳元に「奨励賞に選ばれました。」との声が

なぬーっ!!!

ビックリして一瞬固まりましたw

だって昨日の夕方まで作品受付だったから審査がもう終了したとは思ってなかったし

まさか受賞の連絡だとは思いませんでした。

そのあと、名前と作品名の確認やら授賞式には来れるのかとか、何時までに来てくれとか

と言ったやり取りがあり電話を切りました。


う~ん、嬉しいけど私がもらって良いのかなぁ~w

ひょっとして、どっきりカメラ(古っw)かも?

さてさて、今後どのような展開になるのか興味津々ですw

また、ご報告しますね~♪


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本アートパレードに出品してきました~♪

2015-12-14 12:38:02 | 作り物
先日書きましたが、土曜日、アオタイに出発する前に熊本市現代美術館へ行き「からっしー」を出品してきました!www



駐車場から持って行くときにかなりドキドキw

中に入ってからは緊張感もMax!

声が上ずり、挙動不審にwww

こんなに緊張したのは初マラソンや初ウルトラ以来?

しかし、受付の担当者は淡々と書類や寸法をチェックw

さすが、学芸員は違うw

何人か出品者が来てましたが、皆さんちゃんとした絵や焼き物等を出品されてました(当たり前かw)

なんか物凄いアウェー感のなか受付は淡々と進み、無事にエントリーできました!



添付したコメントにふざけての応募と見られないよう、きちんとアピールしておきましたw



ホッとして受付入口で記念撮影w(ちゃんと許可を取って撮りました)



12月19日から展示開始です。

それまでにやっぱり展示できないと電話がかかってこないことを祈りますwww
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第29回青島太平洋マラソン完走しました~♪

2015-12-13 21:24:45 | マラソン日記
前半飛ばし過ぎて失速し、後半は歩いたり走ったりでしたが

第二目標のサブ5は何とか達成しました!





今回は今の実力を知るための大会でしたが、やはり練習しないとダメだということが分かりました(当たり前w)

でも、失速後歩くことでまた復活することや塩分不足は筋肉の疲労に影響があることがあらためて分かったのは収穫でした。

今日もラン友さんやブログ読者の方から沢山応援を頂きました♪

ありがとうございました~

走行記はまた後日書きま~す♪




日本ブログ村に参加してます
良かったらポチッとしてね

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランニング・アーティスト誕生!

2015-12-11 12:30:48 | マラソン日記
10日ほど前、朝の通勤途中にラジオを聞いていたら熊本市現代美術館から

「熊本アートパレード」のお知らせがあっていた。

何気なく聞いてたら、熊本市に住んでるか勤めてるか、もしくは熊本市の出身であれば

誰でも作品を応募でき、しかも全作品が審査対象となり展示されると!





その瞬間、スイッチが入りましたw

熊本市現代美術館に自分の作品が展示されるチャンスは滅多にないですからね。

しかし、時間が無い。

先日習ったパターンアートなら何とかなると思い、早速画材を買って製作に取り掛かり

昨日の夜、出来はイマイチだけど取り敢えず完成。

ま、賞狙いじゃ無く、あくまでも展示されるのが目的なのでこれでいいかとw

で、そのあとお風呂に入って湯舟の中で作品の事や明後日のアオタイの事とか

いろいろ考えてたらふと、仮装の被り物もアートかもなぁ~と思い

「からっしー」とか出品したら面白いんじゃないかとw

出品作の規格は1年以内に創作したものであることと立体部門は100cm以内の立方体であること

ぐらいで他には規制が無いので行けそう。

アートとしてはどうか?とも思いましたが、最近の現代アートを見ると色んな奇抜なものもあるし

審査員であるメディア・アーティストの八谷和彦さんも「風の谷のナウシカ」に出てくる「メ-ヴェ」を作ったりしてる人だしね。

なので、大丈夫じゃないかなぁ~出すだけ出してみようかとドンドンその気にwww

で、出すことにしました♪

でも、ダメと言われた時のためにパターンアートの作品も持って行こう(ちょっと弱気www)


考えてみれば私も作品を作製し、身に付けて走ることで表現しているわけだし、アーティストと言えるんじゃないでしょうか?

てことで、今後は「ランニング・アーティストかるろす」として活動します!!www











日本ブログ村に参加してます
良かったらポチッとしてね

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜島でこん製作日記【2】

2015-12-10 12:16:00 | 作り物
桜島でこん製作日記【1】の続き


全てのパーツを切りだしたらこんな感じにw



これを発泡スチロール用の接着剤で1段分ずつ輪になるように接着します。



出来た輪を積み上げるとこんな感じ



この段階ではまだ輪同士は接着しません。



中にLEDライトを入れてみました~♪



ランプシェードにもなるかもwww


(つづく)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第25回阿蘇カルデラスーパーマラソン走行記【5】(最終回)

2015-12-08 21:11:44 | マラソン走行記
第25回阿蘇カルデラスーパーマラソン走行記【1】
第25回阿蘇カルデラスーパーマラソン走行記【2】
第25回阿蘇カルデラスーパーマラソン走行記【3】
第25回阿蘇カルデラスーパーマラソン走行記【4】


残すは関門あと一つ。

象ヶ鼻の激下り入る手前、カルデラの絶景が目の前に広がります。






時間はあるし、象ヶ鼻の激下りも無理せず歩き、緩くなってから走りました。

そして、最後92kmの関門も無事に通過!



時間は17:00をちょっと回ったぐらい。

残り8kmで1時間30分。

上手くすれば13時間切れるかも♪

と、思いましたがそうは問屋が卸さない様で、急に足が動かなくなりました。

オマケに胸まで気持ち悪くなってきた。

ここで倒れたらシャレにならないのでペースダウン。

歩いてるランナーにも抜かれだしましたが、完走するのが第一。

やはり最後の8kmには魔物がいるようです。

何とか最後のエイドに辿り着きました。



去年は食べえられなかった、かき氷を頂きました~♪

ここでは健康診断でお世話になってる病院の事務長さんにも会ったw

さて、残りは5kmほど。

最後の力を振り絞り、走り(歩き?w)ます。

ここからがまた長い。

次の距離表示がなかなか見えてこないのです。

残り2~3kmぐらいのところだったか、真正面から沈みゆく太陽の直射の中に手を振っている人の姿が見えます。

近づくとラン友のK本さんでした。

先に帰られたと思ってたのでビックリ。

なんか嬉しかった♪

しかし、時間は刻々と無くなっていく。

今年は余裕のハズだったのになぁ~とぶつぶつ言いながら内牧温泉の道に出ました。

辺りは既に薄暗くなりつつあります。

沿道のお店の方が声援を送ってくれてます。

去年もイチゴだったのを覚えてくれてる方もいましたw

そして、やっと会場に戻ってきました。

KNMのメンバー達がみんなで迎えてくれてます♪

写真も沢山撮ってもらいました~♪













そして、ゴーーーール!








いやーきつかったッス。











100km共にした、いちごマスクを脱ぎ、お疲れさんw



タイムは相変わらずのギリギリでしたが完走すればOKw



最後にメンバーと記念撮影をして終了!



苦しくも楽しい大会でした♪



(おわり)




日本ブログ村に参加してます
良かったらポチッとしてね

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする