釣りバカはただのバカ!

崖っぷち人生を送るT-REXの釣りブログ

スラッシュベイトって何なのさ!? ラパラ X-RAP エックスラップ XR4

2024年10月14日 00時00分17秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 ラパラのX-RAPは知ってましたが、わずか4cm・2gのXR4ってやつもあったんですね!最初ベリーで見た時はパクリ品かと思いしげしげと見つめてしまいましたが、リップに紛れもないRapalaの刻印を見つけ安心して連れて帰りました(^o^)

 で、ラパラの謳い文句では重心移動システムを搭載した云々かんぬん言ってますが、このXR4はウエイト自体入ってます!?まぁ、極度の重心移動嫌いのT-REXとしては願ったり叶ったりですがね(*^^*)
 
透かしてみてもウエイトらしきは見当たりません。。振るとシャラシャラいうので何かしらは入ってるんでしょうが。まぁ、軽くて飛ばないルアーフェチのT-REXとしてはニヤリです(●^o^●)

 あとは『ジャークベイトがスラッシュベイトに変化する』とかなんとか表題にしてますが、日本だとあまりスラッシュベイトって言葉自体馴染みがないですよね!?T-REXはよくわからなかったのでググってみたら、ジャークベイトよりもさらに切れ味鋭く激しくダートするような意味なのかな!?

 KVDがストライクキングからスラッシュベイトという名のミノーを出しており、それでいい成績を出したりでそんな言葉が広がったんですかね??で、水中動画なんかを見るも、まぁ程度の差すらあれジャークベイトですよ(;^ω^)

スラッシュベイト!!・・・なにそれおいしいの?

 で、当のXR4としては、ウリの重心移動は付いていなくともフルチューンされたT-REXのスティーズAIRにおいては普通に扱えます。そして肝心のスラッシュアクションは・・・よくわかりません。。多分これくらいのサイズではスラッシュベイトにはなり得ないようで(;^ω^)

 ただ巻きではテールのフェザーが尻尾の振りを抑制しているのか、良く言えばナチュラルスイム、悪く言えばなんとも物足りないアクションに思えます(^_^;)しかもラパラと言えばバルサ!・・・だのにコイツはプラッテック製です(;一_一)

このケツ毛はどうなんざましょ!?これにより自慢のスラッシュアクションやただ巻きでのキレを悪くしているような!?あえて足かせを付けてる!?今度普通の針でも試してみよっと!(^.^;

 と、上述したようにたいしたルアーではありません。。・・・て、言いたいところなんですが、そこはラパラ、ニンゲンの思惑とは別に魚の食いは非常に良好でした!(^o^)同サイズでももっと切れ味鋭いダートをするルアーはたくさんありますが、やはりそれだけが釣れる要素ではありません!

 T-REXの勝手な思い込みですが、このなんとも軽量なボデーと、それに伴う弱々しいアクションが効いているような!?全然うまく表現できませんが、この危ういアクションは本当に大好きなんですよね(^^)ただ巻きでもジャークでもどちらも反応は良好でしたよ!

ダート特化というより、ちゃんと水を掴みそうなリップにも見えますが・・・

 よくあるじゃないですか、いかにも釣れそげなキレッキレなダートをかましまくるのに釣れないルアーって。。まぁ、それっぽいことを謳っているエックスラップですが、他のモデルは試してないのでわからないものの少なくともXR4に関してはそこまでのジャジャ馬ミノーではありませんでした(^.^;

 というわけでこのサイズでそこそこのジャークアクションと危うげな泳ぎをするとなれば、そりゃもう釣れちゃいますよ。まぁあえてオススメするという程でもない気はしますが、ラパライズムを引き継ぐ間違いなくよく釣れるルアーゆえ、もし見掛けたら連れて帰るのはおおいにありですね!(*^^*)
  
そりゃよく釣れて当たり前ですよ。。それがラパラですから!(^o^)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実績抜群の超ロングセラーミノー! ダイワ TDミノー 60SP

2024年10月11日 00時12分47秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 ちょっとした構造変更や名前を変えながら、数十年も生き延びてきてるダイワのTDミノー 60SP。これは長年釣れ続け、愛され続けている証しであり、そんなルアーなかなかないですよね!すなわち、これ買っとけば間違いないやつってルアーです(*^^*)

本当にいいルアーは長年販売され続ける、そんな当たり前の事が実現されていない日本のマーケットにおいて稀有な存在であるTDミノー!

 まだジャークベイトの破壊力を理解していなかった若かりし頃のT-REXにとってはあまり魅力的に映らなかったTDミノーですが、使い方がわかると一気に手放せない相棒となりました(^o^)まぁ、もちろんただ巻きでも使えますが、こいつの本領を発揮させるには己から仕掛けていく使い方となります。

 まぁ、小難しいことは考えず、テキトゥーに軽くチョンチョンやってるだけでもそれなりにキレキレダートを見せてくれます。流石は天才セージ・カトーが手掛けたルアーだけのことはあります(*^^*)
 
TDミノー95とはサイズ・シェイプが異なるため同等のダート性能を求めるわけにはいきませんが、サイズ感を考えれば頑張っている方かと(^o^)

 ちなみにTDミノーは加藤さんが大量プロダクトのミノーとしては最初に手掛けたミノーであり、よく飛び、当時流行ったスラッグオーのような動きが出せるミノーを目指して作ったと、ごく最近の動画の中で語っていました。

 といったわけでのボディーシェイプやリップ形状、ウエイトシステムなんですね!とりわけこの60SPはサイズ感も相まって本当によく釣れるミノーに仕上がっており、ガチで釣りたいアングラーのボックスにはこいつが入っていることも多いと思われ。。

リップを見る限りそれ程ダートに特化したようには思えず、実際ただ巻きでも高い実績があります(*^^*)

 まとめとしましては、ミノーの使い方がよくわからない、たくさん釣りたい、ルアー操作からバイトまで見えることが多いのでエンジョイ派にも、自信を持ってオススメできる超優良ミノーなのです!(^o^)

サイズ問わずとてもよく釣れるルアーです!おまけに自分で操作して釣った感も味わえる、本当に楽しいルアーです\(^o^)/

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレブルフックが1つしか付いていないプラグって・・・

2024年10月09日 04時21分37秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 多くのプラグは、お腹とお尻の2箇所に針が付いています。中には1つのものや3つ付いているものもありますよね。それでも2つのものが圧倒的に多いのは、やはり理にかなっているからなんでしょうか?

 もちろん1つしか付いていないものや3つのものもそれなりの理由があるからそうしてるんでしょうが、T-REX的にはど〜にも1つフックのものが好きになれないんですよね(^_^;)
  
とてもよく釣れるジョーダンですが、フックが1つしかないのが気持ち的にイヤです(^^;)

 おそらくルアーのサイズが小さいがゆえに物理的に2つ付けるのが難しかったり前後の針が絡みやすい、動きや浮力の問題でそうせざるを得ないからなんでしょうね。。

 だってもし2フック同様に使えるなら、フッキング率やバラシの面でも2個付いてる方が有利でしょうからね。。やっぱりルアーによっては針を2つ背負わせてしまうと何らかのデメリットが勝ってしまい、しゃーなしの選択に思えます。

 確かに多くのフィッシュイーター達が頭から餌食べるというのは言われていますが、実際釣りをしているとリアフックに掛かっていることも非常に多いし、ファイト中も針が2本掛かっていると安心感がまるで違います。。
 
リアフックだけに掛かってることも多ければ、ファイト中に2本が掛かることを考えればやっぱり2本針仕様は魅力です(^_^;)

 また、もし2フックのルアーで掛からなかったりバラしたりしても、あぁ〜・・・で済むところが、1フックのルアーだった場合それが原因で獲れなかったんじゃないかと思ってしまい精神衛生上もよろしくありません(;一_一)

 というわけで正直あまり好きではありませんが、状況によっては1つしか針が付いていなくともどうしてもそのルアーを使いたい時もあります。まずはバイトさせなきゃ何も始まりませんからね(^_^;)
 
名作と言われたジョーダンですが、1フックなのが気に入りませんでした・・・が、2フックのスーパージョーダンが出てからはそれを愛用、ジョーダンはソッコーで手放しました(;^ω^)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりこいつは卑怯なルアーだ!? メガバス X-30 S

2024年10月07日 02時15分26秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 いやぁ~、以前メガバスのX-30なんて使ってるのを人に見られたらハズカシイ(*´Д`)・・・とか言っときながら、また久し振りに使ってみました。今回はシンキングタイプです。。

FとSタイプがあり背中に記してありますが、激ローガンズのT-REXにはメガバスの細い筆記体の金色の文字なぞ読めるはずもありません(;´Д`)

 で、以前記した時にFはバランスを崩すことがままあると書きましたが、その点を留意してSを使ってみたらこちらの方が安定して泳いでくれますね!アクションに関しても、同様に頑張って体をフリフリしてくれます(^o^)
 
ダブルフックがデフォルトですが、トレブルフックに変えています。でも極小プラグゆえ、気を付けないとスプリットリング1つの重さでもバランスが変わってきます。。(;^ω^)

 またSならではの使い方としてフォールで食わせたり、見えバスに対しボトムステイさせてからの逃がしアクションやシェイクで口を使わせることもできます。シンキングとはいえそんなに早く落ちるわけではないですしね。

昔のITO氏の説明では、ネストサイトにも使えるとかなんとか書いてあるのを見たことがあるような、ないような・・・

 基本バスルアーにおいてはF>SP>Sというのが好みですが、X-30についてはFとS、どちらも使用法が異なるためどっちが好きとか決められません(〃∇〃)どっちも持っとけでしょ!?
   
この現代において、未だにX-30なんて投げてるキショいやつはT-REX位なもんかもしれませんが、先日の釣行でもエンドレスバイトでした(;^ω^)

 昔は本当に売られているのか幻の存在であったメガバスルアーですが、今となっては中古で安価に手に入るものも多いです。このX-30も1つタックルボックスに忍ばせておいて、釣れない時に小バスやギルと戯れるのもまた一興でしょう(*^^*)
    
この日はハードベイトで70本以上釣れましたが、いい魚はX-30でしたΣ(-∀-`;)

 
コイつも丸呑み・・・( ̄▽ ̄;)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最もデッドスローで引けるクランク!? シマノ カーディフ ふわとろ 35F

2024年10月06日 07時46分08秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 まず、名前が可愛いですね♡シマノのふわとろって、トラウト用クランク?なんですが、バス釣りでも使えそうだったので入手してみました。決め手は『初心者にこそ使ってほしいルアー。使い方は同じ速度で巻くだけ。』というメーカーのキャッチコピーで、ボクにも釣れんじゃね!?て思いからです(;^ω^)
 
ここ何十年もトラウト用ルアーのことは全くわかりません。。で、久し振りにちょっと検索してみたら、しばしばふわとろの名を見掛けました。完全にネーム買いですがね(^_^;)

 狙いとしてはウルトラデッドスローリトリーブにおいてもアクションするということなので、極狭いピンスポット内をハードベイトで釣るには面白い使い方ができるなと。流れのある所だとリールを巻かずともラインテンションを掛けているだけで勝手に魅惑アクションを生み出してくれます(*^^*)
 
カラーがイチゴ大福グローって名前で、いいネーミング&釣れそうないいカラーです!全体に丸みを帯びたシェイプも可愛らしいですね(*^^*)

 まっ、実際はそこまでのデッドスローリトリーブができる程の忍耐力は持ち合わせていないので普通にグリグリ巻くことが多いですが、それでも破綻せずにシャカシャカと艶めかしく泳いでくれるのでこれはこれで全然ありですね(^o^)

なんと言ってもこのジョイント!この造形だからこそのあのふわとろアクションなんでしょう(^o^)

 というわけでバス用クランクにはない、1箇所でモジモジフワフワ漂っているかのようなアクションを生み出すことのできるふわとろ、使いどころは限定的ですが、オリジナリティー溢れるそのコンセプトは持ち駒の1つとしては面白いかも!?
 
デッドスローに限らず結構色々な使い方ができます。魚の食い方も、ロケットバイトから追尾して追尾してのバイトまで、様々な思いで食らいついてくるのでしょう(*^。^*)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シマノ(SHIMANO) CARDIFF(カーディフ) ふわとろ 35F 全19色価格:787円~(税込、送料別) (2024/9/29時点)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極悪非道な悪魔のミノー!? ラッキークラフト スレンダーポインター 67MR

2024年10月04日 05時05分23秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 自分では全く心当たりがないものの、結構名の知れた方々からもT-REXさん程魚に対して執拗なまでの異常釣欲のある人はいない・・・的なことをよく言われてました。。釣りをしている時の目つきがヤバイらしいです(;^ω^)

 まっ、確かにT-REXの大好きなルアーは大小問わずとにかく山程魚が釣れるルアーではありますがね(^_^;)が、そんな鬼畜!?T-REXをもってして、こりゃ実にケシカラン!!・・・と思ってるルアーがあります。。それがラッキークラフトのスレンダーポインター67MRです。

見た目もカラーも素敵ですね!もう1つ欲しいところですが、こいつはSINGOバージョンゆえおそらくかなりな入手困難ルアーと思われ。。

 こいつのヤヴァイところは、なんと言ってもこの67mmのボディーにスリーフックシステムを採用してしまっていること・・・ただでさえフッキング率の高い小型ミノーにおいて、合計9本ものフックポイントがあったら・・・そりゃ言うまでもありませんよね(^_^;)
 
こりゃ、針のないところをカジれ!っていう方が無理ですよ!?

 実際使ってみると、ミスバイトが激減するだけじゃなく、ファイト中に複数本の針が掛かることがほとんどのため全くバレる気がしません。それがちょっとジャレついた10cm台の魚ですらそうなのですから、まさにT-REX悪魔のようなルアーです(^o^;)

針同士が絡むので、以前記したチューンが必須になります!

 アクション的にはあまりダートするようなタイプではなく、トゥィッチで移動距離の少ない悶えアクションと、ただ巻きやストップ&ゴー等の使い方が良さげです(#^.^#)まぁ、言ってもこのサイズ感のミノーなので、何やってもよく釣れちゃいますが。。

メーカー曰く、基本コンセプトはタダ巻きで、 捕食が下手なスモールマウス攻略を目的にしたモデル・・・とかなんとか。。

 というわけであまり人に言えたルアーではありませんが、多分今はほとんど入手が難しいと思われるためゲロしてみました(^^;)こんな外道なルアーを使い、ニヤニヤしながら次々に魚を釣り上げている姿を見られたら、そりゃ変態扱いされてもしゃーないところですかね!?( ̄▽ ̄;)
    
小バスからまずまずサイズまで、一切合切絡め獲ってしまう無慈悲さよ・・・(;^ω^)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジ釣れミノーはこれ!! ティムコ マイティーペッパー 50F

2024年10月02日 07時44分14秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 以前、ティムコのマイティーペッパー35はスゲェ〜ぜ!って記事を書きましたが、もちろんそのお兄ちゃんもスゲイよ!何が凄いって、今や中古ショップで数百円で買えることも多いのに、本当によく釣れるんですよ!(^o^)なぜこんな優秀なルアーが廃盤になるのか理解に苦しみます。。

あ、これは以前記事にしたシラウオパターンチューンした機体ですね。。なんかティムコのルアーってそそる色が少ないんですよね(^_^;)

 サイズの割によく飛び、安定して泳ぎ、その動きはロール成分多めのタイトなナチュラルウォブンロールでプルプルとしたアクションでとても艶めかしいんですよね。だからこそバス釣りだけではなくソルトやトラウトでも愛用者が多いんですけどね。

当時はまだ一般的ではなかったクランクしたリップ。飛距離がなんとか、アクションがかんとか言ってた気がしましたが、効果の程はよくわかりません(^_^;)

 基本そのナイスな泳ぎを活かしたただ巻きで使うことが多いですが、トゥイッチやストップ&ゴーも有効です。ミノーとしては体高があるのでヒラうちは魅力ですが、ダートアクションを求めるなら他のミノーを使いますね。まぁ、深く考えず巻け!ですよ(^^)
 
ミノーとシャッドの中間のようなボデーですが、ニンゲン側からしても凄く使いやすい絶妙なデザインだと思っています(^o^)

 ただFとSPがありますが(50 サイズにSがあったかは忘れました)、圧倒的にFタイプをオススメします!ただ巻きでのレスポンスが全然違うんですよね。。もし浮力が気に入らなければ、板オモリを貼って自分の好きな浮きスピーや姿勢に調整できますしね。

 というわけで今更ながらにティムコのペッパーシリーズの記事を上げることが多いですが、本当にこの頃のティムコ製ペッパールアーは優れており、現在使っても何の遜色もないどころか本当によく釣れるものが多いなと再認識してる次第です(*^。^*)
 
昔のルアーですが、ベテランアングラーの中にはまだ使っている人もいるんじゃないでしょか。本当に釣れるルアーしか使いたくないT-REXのボックスにもずっと居座っていますから(*^^*)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このミノーって何!? 誰かおせ〜て!?

2024年10月01日 00時06分01秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 中古屋でよく見掛けるこのシリーズ、得体の知れないルアーでしたが、カラーリングもキレイだし形状的にもよく動いて釣れそうだから買っちゃいました。。でもこれってなんでしたっけ!?(;^ω^)

多分これと同じメーカーだよな!?って思われるルアーも見掛けたりしますが、このルアーってなんでしょ!?

 マイティーペッパーやデュエルのミノーなんかに似てますが違います。。どっかで見たことあるような、単なるパクリ品のような、なんだかやたら気になるけど正体がわからないのでむず痒い気分なんですよね(^_^;)

リップを見て一瞬、探していたマイティーペッパーかと思って手にしましたが、あれ!?違うわ・・・と(;^ω^)価格はどの個体も100〜250円位でした。。

 て、こんなにも気になってるってことはさぞやいいルアーなんだろうと思われるかもしれませんが、これがまた見掛け倒しのがっかりルアーなんですよ!?(*_*;ただ巻きもトゥイッチもなんか安定しない、いかにも昔のルアー的な(=o=;)
 
なんか釣れるオーラをビンビンに感じたんですが、その泳ぎは想像の斜め下をいくショボさでした!?(~O~;)

 だから別に使い続けたいとかリピ買いしたいわけぢゃなく、名前や正体なんてど〜でもいいはずなんですが、なんか本当にスッキリしないだけなんですがね。。(;^ω^)誰かこいつのこと知ってる人いません!?

いや、単にT-REXの好みの動きでないというだけで、本当は凄いルアーなのかも!?Σ(・∀・;)

※正体発覚しました!

通りすがりさんよりコメント頂き身元が割れました!ありがとうございましたm(_ _)m『ヨーズリのアームズシリーズだと思います。
釣れた思い出無いですが安くて見た目良いので
小中学生の頃にお世話になりました。』

『通りすがりさん ありがとうございます!

ヨーヅリ系かなとは思ったのですが、確かアームズミノーってもっと普通のミノーっぽかったよなぁ・・・と思っていました。

が、コメントして頂き改めて検索してみたらアームズミノーのサイズダウンバージョンの『アームズミノー マイクロ』であることがわかりました!

同じアームズミノーと銘打っておきながら、サイズ違いで全く形状が異なるあたり流石のヨーヅリです(^_^;)

通りすがりさん、ありがとうございました!すっきりして、これで夜もよく寝られそうです!?m(_ _)m』


にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンキングスイッシャーは普通が1番!? ラッキークラフト ビーストレート 48S

2024年09月30日 00時02分37秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 シンキングスイッシャーも数あれど、T-REXの中での終着点ルアーは以前記事にしたホバリンブライス プチです。が、それでカバーできない部分は他のものでカバーしている感じです。

4サイズ展開のビーストレート。ラッキークラフトの力の入れようがよくわかりますが、他のシンキングスイッシャーとの違いは!?

 で、ラッキークラフトのビーストレート 48Sですが、こいつの出しどころとしては・・・いつでしょ!?(^_^;)てか、基本ボデーは動かずペラだけがチリチリと静かに回るシンキングスイッシャーって、他のタイプに比べて使い分けが難しくないですか!?
 
いかにもラッキークラフトらしい造形、カラーリングは安心感すらあります(*^^*)

 実際ビーストレート 48Sを投げてても、まだ他の同タイプのものとの差異がよくわかりまへん(;^ω^)が、どういうわけか他のものより釣れたりアベレージサイズが良かったりすることがあるわけで、やっぱりサカナからしたら違いがあるんでしょうか。。

ペラも特別特徴のあるタイプではありません。が、そこは天下のラッキークラフト、回転性能やサウンドには拘っているに違いありません!?

 というわけで見た目も動きもザ・フツーなビーストレート 48Sですが、とりわけベイトや魚が小さい時に投げています。ま、小さ目のシンキングスイッシャーを持っていなければ、あっても損はしないと思います(*^^*)
   
不思議とよく釣れる時があるビーストレート 48S。いろいろ投げて、魚の顔色をうかがいながら釣りをすることが重要ってことですかね(^.^;

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

LUCKY CRAFT【ラッキークラフト】ビーストレート48F価格:1,650円(税込、送料別) (2024/9/29時点)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このタイニークランクの使いどころは!? レイドジャパン レベルクランク ピング

2024年09月27日 04時23分54秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 レイドジャパンのルアーなんて、いいオサーンが恥ずかしくて使えるか!・・・て、思ってましたが、ハニカミながらちょろっと中古で買ってたりするミーハーT-REXです(;^ω^)でもなんだかんだでほとんど使わずじまいで、今までレイドのルアーで釣ったことありませんでした(^.^;

 そんなT-REXでも、最近入手したレベルクランク ピングとかいうタイニークランクではそこそこ釣ってます(*^^*)で、ピングってどんなルアーなのかというと、32.5mm・1/8ozクラスという国内のバス用クランクとしては最小レベルのクランクです。

デザイン的にかなりの機能性を期待していたピングでしたが・・・

 特徴的なのは、かなり小粒なまんまるボデーにやや長めのリップで、さぞやせわしなくビリビリと泳いでくれるんだろうなと予感させてくれます(^o^)が・・・なんかかなり肩透かしをくらったような、物足りない動きですた(´ε`;)ウーン…いや、これが悪いとか釣れないってことではなく、単に好みではないということですよ。。

カバーをチャカチャカ回避してくれそうなややリーチのあるリップとラウンドボデーには好感が持てます(^^)

 オラの好みってのが、こういった小さいクランクこそ目で追えない程のハイピッチで動き、アピール不足を補うためにやや大振りのアクションでもいいかなと思っているわけです。それに対しピングはピッチの早さもアクションのキレも、パワーもなんか中途半端に感じるんですよね。。
 
何よりもミニマムプラグが大好物で、山程めめこいプラグ達を所有しているT-REX的には微妙な立ち位置のピングです(^_^;)

 正直これならメリケンルアーはじめラッキークラフトなんかのタイニークランクの方が好きなタイプがあるかな。。が、しかし、己の好みとは無関係に釣れたりするのがルアーなわけで、とりわけピングだからこそ釣れた!・・・と思えた場面はあまりありませんが、フツーには釣れております。まぁ、このサイズ感なら当然とも言えますがね(;^ω^)

 というわけで正直今のところサイズ感やレンジ以外の使いどころ、使い分けってのがよくわかりませんが、レイドジャパンを崇拝しているような若者なんかはきっちり使いこなしているのかもしれませんね(^.^;

結構いいサイズも釣れたりしましたが、もちろん基本ネコソギ系ルアーであり、T-REXの最も好きなジャンルではあります(*^^*)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

レイドジャパン レベルクランクピング  RAID JAPAN価格:1,650円(税込、送料別) (2024/9/20時点)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする