レイドジャパンのルアーなんて、いいオサーンが恥ずかしくて使えるか!・・・て、思ってましたが、ハニカミながらちょろっと中古で買ってたりするミーハーT-REXです(;^ω^)でもなんだかんだでほとんど使わずじまいで、今までレイドのルアーで釣ったことありませんでした(^.^;
そんなT-REXでも、最近入手したレベルクランク ピングとかいうタイニークランクではそこそこ釣ってます(*^^*)で、ピングってどんなルアーなのかというと、32.5mm・1/8ozクラスという国内のバス用クランクとしては最小レベルのクランクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d7/0d4d16ac37559b3c836d16c762839784.jpg)
デザイン的にかなりの機能性を期待していたピングでしたが・・・
特徴的なのは、かなり小粒なまんまるボデーにやや長めのリップで、さぞやせわしなくビリビリと泳いでくれるんだろうなと予感させてくれます(^o^)が・・・なんかかなり肩透かしをくらったような、物足りない動きですた(´ε`;)ウーン…いや、これが悪いとか釣れないってことではなく、単に好みではないということですよ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/51/8570d697bf93fd419b1082bef2f056be.jpg)
カバーをチャカチャカ回避してくれそうなややリーチのあるリップとラウンドボデーには好感が持てます(^^)
オラの好みってのが、こういった小さいクランクこそ目で追えない程のハイピッチで動き、アピール不足を補うためにやや大振りのアクションでもいいかなと思っているわけです。それに対しピングはピッチの早さもアクションのキレも、パワーもなんか中途半端に感じるんですよね。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/27/51c1cecfc61c2f7894d7533a9067de8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ed/a061cf4d03b95f87b7b7ec92d24c78c0.jpg)
何よりもミニマムプラグが大好物で、山程めめこいプラグ達を所有しているT-REX的には微妙な立ち位置のピングです(^_^;)
正直これならメリケンルアーはじめラッキークラフトなんかのタイニークランクの方が好きなタイプがあるかな。。が、しかし、己の好みとは無関係に釣れたりするのがルアーなわけで、とりわけピングだからこそ釣れた!・・・と思えた場面はあまりありませんが、フツーには釣れております。まぁ、このサイズ感なら当然とも言えますがね(;^ω^)
というわけで正直今のところサイズ感やレンジ以外の使いどころ、使い分けってのがよくわかりませんが、レイドジャパンを崇拝しているような若者なんかはきっちり使いこなしているのかもしれませんね(^.^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/79/fc254dafb15a5aed1fb96bc4e9c16f07.jpg)
結構いいサイズも釣れたりしましたが、もちろん基本ネコソギ系ルアーであり、T-REXの最も好きなジャンルではあります(*^^*)