釣りバカはただのバカ!

崖っぷち人生を送るT-REXの釣りブログ

このタイニークランクの使いどころは!? レイドジャパン レベルクランク ピング

2024年09月27日 04時23分54秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 レイドジャパンのルアーなんて、いいオサーンが恥ずかしくて使えるか!・・・て、思ってましたが、ハニカミながらちょろっと中古で買ってたりするミーハーT-REXです(;^ω^)でもなんだかんだでほとんど使わずじまいで、今までレイドのルアーで釣ったことありませんでした(^.^;

 そんなT-REXでも、最近入手したレベルクランク ピングとかいうタイニークランクではそこそこ釣ってます(*^^*)で、ピングってどんなルアーなのかというと、32.5mm・1/8ozクラスという国内のバス用クランクとしては最小レベルのクランクです。

デザイン的にかなりの機能性を期待していたピングでしたが・・・

 特徴的なのは、かなり小粒なまんまるボデーにやや長めのリップで、さぞやせわしなくビリビリと泳いでくれるんだろうなと予感させてくれます(^o^)が・・・なんかかなり肩透かしをくらったような、物足りない動きですた(´ε`;)ウーン…いや、これが悪いとか釣れないってことではなく、単に好みではないということですよ。。

カバーをチャカチャカ回避してくれそうなややリーチのあるリップとラウンドボデーには好感が持てます(^^)

 オラの好みってのが、こういった小さいクランクこそ目で追えない程のハイピッチで動き、アピール不足を補うためにやや大振りのアクションでもいいかなと思っているわけです。それに対しピングはピッチの早さもアクションのキレも、パワーもなんか中途半端に感じるんですよね。。
 
何よりもミニマムプラグが大好物で、山程めめこいプラグ達を所有しているT-REX的には微妙な立ち位置のピングです(^_^;)

 正直これならメリケンルアーはじめラッキークラフトなんかのタイニークランクの方が好きなタイプがあるかな。。が、しかし、己の好みとは無関係に釣れたりするのがルアーなわけで、とりわけピングだからこそ釣れた!・・・と思えた場面はあまりありませんが、フツーには釣れております。まぁ、このサイズ感なら当然とも言えますがね(;^ω^)

 というわけで正直今のところサイズ感やレンジ以外の使いどころ、使い分けってのがよくわかりませんが、レイドジャパンを崇拝しているような若者なんかはきっちり使いこなしているのかもしれませんね(^.^;

結構いいサイズも釣れたりしましたが、もちろん基本ネコソギ系ルアーであり、T-REXの最も好きなジャンルではあります(*^^*)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

レイドジャパン レベルクランクピング  RAID JAPAN価格:1,650円(税込、送料別) (2024/9/20時点)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カネヒラシャッドシャロー!? ティムコ フラットペッパー 50F

2024年09月26日 01時02分44秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 昔々、テムコからフラットペッパーとかいう、今で言うフラットサイドクランクが販売されておってのぅ、今でもマイナーなジャンルゆえ当時も売れ残ってしまい、釣具屋テンチョーだったT-REXも頭を抱えてしまったもんじゃ。。かくいうT-REX自身も使うことはなかったんじゃがな・・・

50・60・70のサイズ展開で、FとSPがありました。当時はティムコだけでなく、他メーカーもバリエーションが豊富な時代でしたね(*´∀`)

 が、あれから幾年過ぎた今更ながら、なんか気になってとっくに廃盤となっているフラットペッパー50Fを購入したのでした(;^ω^)で、早速一緒に入浴してみると・・・(;・∀・)あの時、己で使わずして冷めた目で見てたT-REXをぶん殴ってやりたいです!?

 て、思える程ビビッときたんですね!こりゃ絶対釣れるやつでしょ!って期待とともに使ってみると、やっぱりなグレートルアーでした!想像以上の食いっぷりに、正直たまげる程です(^o^)一部のインプレではよく釣れるルアーと評されていましたが、そりゃ納得です(*^^*)

ボデーはもちろん、リップまで細いですね。。こんなバランスでちゃんと泳いじゃうんだから、やっぱりペッパーシリーズは偉大です!(*^^*)

 アクション的には、見た目からも想像できるようにピラピラと危うげな泳ぎながら非常にナチュラルです。ただ巻きで十分な食わせ能力を有してるのはもちろん、トゥイッチしてヒラを打たせるもよし、流行りのシェイキー風に使うもよし、何をやってもスイッチが入って本気食いしてくることが多し!
 
当時はフローティングタイプをほぼトップ使いする方も多かったようですね。確かにあんな身震いアクションされたら、T-REXがバスだったら即バイトですよ!

 まぁ、形状的に飛距離やアキュラシーは望むもんじゃありませんが、それを差し引いても十分に食わせ能力の方が勝っています!ただ、やたらフロントフックにラインが絡んでしまいがちなのだけはウザさ爆発で、古いルアーあるあるですね(^_^;)

 というわけで今更フラットペッパーの凄さに気付いたT-REXですが、本当にあの頃のペッパーシリーズは優れたよく釣れるものが多いですね!発売から時間が経つにつれどんどん売れなくなり廃盤となるルアーがほとんどですが、中にはこういった自力のあるルアーも多く、それに気づけるかどうかで自身の楽しみも変わってくると思っています(*^^*)
       
マッディーでもステインなフィールドでも反応は良好です!タナゴや稚ギルなんかと勘違いして食ってくる魚もいるのかもね(*^。^*)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現代版チマチマ釣法ルアー!? ジャッカル チャビーポッパー 42

2024年09月25日 00時07分58秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 ジャッカル社のチャビーポッパー42は、ネーミング通りの42mm3.3gの極小ポッパーです。日本でよく使われるポッパーって大体6cm・7g前後のものが多いですが、それと比べるとホント可愛らしいやつです(*^^*)

バス用としては最小クラスなんじゃないでしょうか。もはやこれだけで釣れたも同然です!?(;^ω^)

 で、強みとしては、なんと言ってもそのサイズ!以上!・・・と言いたくなるくらいのオリジナリティーです(^_^;)ぶっちゃけ、このサイズのものが水面で浮いていても、動いていても、止まっていても食っちゃうやつです(*´艸`*)

基本何やっても食いそうなルアーですが、これだけ小さくても使いやすいのはさすがに今時ルアーてすね(*^^*)

 が、そこはジャッカル、動かしてもやっぱり凄いのです!このサイズとしてはビックリなちゃんとしたドッグウォークアクションと、ナイスなポップサウンドを奏でてくれるのです!

小さな体からは想像できないくらいのいいポップ音が出ます!時折、己で動かしていても、今のバイト!?と勘違いしてしまうくらいのサウンド&スプラッシュなんです( ^^)

 そして軽量ながら空気抵抗が少ないのかそこそこ飛んでくれます。トップにおいて飛距離は重要な要素ですからね!ちなみにT-REXはベイトフィネスタックルで使ってますが、アキュラシーも操作性もいと気持ち良し(*^^*)
 
まぁ飛距離重視ならスピニングの方が安定しますが、結構カバー周りで使うのでT-REXはベイトタックルで使うことが多いです。

 小魚にも虫にもなりえ、マメマメからそこそこサイズまで根コソギ吸引してしまうチャビーポッパー。ルアー自体も釣れる魚も小さくたってトップの楽しみは変わりません!とにかくよく釣れるトップなので大好きです(#^.^#)
  
現代版、チマチマ思想ルアーなチャビーポッパー42ですが、キョウヤがマイクロベイトパターン時に釣り勝つためのシークレットベイトにしてるとかなんとか。。

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クランクベイトはこのシリーズだけで完結!? OSP ブリッツSSR

2024年09月18日 08時21分25秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 なんやかんや、OSPのブリッツシリーズはよく釣れる、日本でも屈指のクランクベイト達だと思います。そして数年前に発売されたブリッツSSRもまた非常に優れたシャロークランクでした(*^^*)

 そもそも今までブリッツシリーズでシャローを担当していたのが普通のブリッツだったわけですが、こいつが意外と潜るんですよね。メーカー表記でも2m弱となっており、実際使っているとボトムを叩きすぎてしまい嫌な感じを受けることも多かったです。。基盤リップもどんどん摩耗していくし(^_^;)

最近のオラがホームではちょうどええ潜り具合です。それであのブリッツアクションなら、そりや釣れちゃうでしょ!\(^o^)/

 そんな折発売されたブリッツSSRは1m前後をターゲットにしているということで、T-REXも思わずリアクションバイトしてしまったわけです(^_^;)普通SSR表記のクランクってサブサーフェイスのものを指すと思いますが、こいつはいわゆるフツーのシャロークランクです。

 何度も記してますが、基本サブサーフェイスクランクはあまり好きではないので、このブリッツSSR位の使用感は非常に好感が持てます。潜りすぎないで、シャローカバーに絡めて引くにはとても使いやすいんですよね(*^^*)浮力もしっかり備えているので、そこいらへんも使いやすさに繋がっています。
 
同じブリッツと名が付いていても、各モデルボディーシェイプやデザインは異なり、単にリップの付け替えなんかではありません(^^)

 動き的にはブリッツシリーズ共通の小気味よいハイピッチなウォブンロールで、もはやこれが釣れる動きなのは言うまでもないですよね(*^^*)このブリッツシリーズのアクションは、やり過ぎではないややおとなしめなアクションゆえ関東のスレたフィールドでも非常に効果的に思えます。

 大きさは51mm8gという非常に扱いやすいサイズ感に収まっており、巻き抵抗の少なさからどんなタックルでもそれなりに使えてしまうと思われ。また不思議なんですがほぼ同スペックのブリッツよりも少し小振りに感じられ、アベレージサイズの小さなフィールドでも違和感なく使えます(^o^)

特徴的なリップですが、こいつがいい仕事するわけですよ!(*^^*)

 というわけで他のブリッツ同様、このブリッツSSRもまたこのレンジが有効になる場面では頼もしい存在となっております(*^^*)
 
OSPルアーは関東のフィールドに合わせたものが多く、やはり使いやすいものが多く感じます(*^^*)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

オーエスピー ブリッツSSR OSP BLITZ SSR 価格:1,870円(税込、送料別) (2024/9/15時点)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなに扱いやすいタイニークランクってある!? エバーグリーン ピッコロ ダイブシャロー

2024年09月12日 23時48分45秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 人気メーカーのエバーグリーンですが、T-REXは何故かあまり使用していませんね。。多分人気者に対するやっかみ心からなんだと思いますが(;^ω^)でもやっぱりなんだかんだでいい物作りをしているとは思いますがね。

 で、モリゾー監修のピッコロ ダイブシャローというタイニークランクを使ってみたんですが、これがまたいいクランクでした。一言で言えば、非常に使いやすいルアーだなと!

モリゾー監修のルアーは長年使い続けられるような名作が多いですが、こいつもまた非常に優れたルアーなんですよ!

 サイズ的には40mmという典型的なタイニークランク、重さも6.4gながらラウンドボディとリアネイルウエイトとかいうシステムのおかげか、グラスロッドのライトニング66+24スティーズというレギュラーサイズ向けのタックルでも非常に投げやすいです。

 また引き感もしっかりとしているため使っている感があるうえ、バイトや何かに触れた際に判別が非常にしやすいです。特別集中していなくても、勝手に色々な情報が入ってくる感じです(*^^*)
 
以前から何度も記していますが、ニンゲン側が扱いづらくとも食わせ能力の高いルアーの方が好きなT-REXですが、こいつの使いやすさと実釣能力のバランスはすこぶるいいですね!(^O^)

 泳ぎ的には特筆すべき程の特徴はないウォブンロールでピッチもやや早い部類だと思いますが、とにかく見た感じ釣れそうと直感できるアクションとしか言えません(^_^;)リアクションでもクワセでも使えそうです。

 根掛かり回避能力はこの手のシャロークランクなので期待はできませんが、実釣においてはそれ程ストレスが溜まるということはありませんでした。カバークランクとして使うなら、他のものをチョイスしますね。

過度な根掛かり回避能力は期待してはいけませんが、よく泳ぎ、マッディーシャローなT-REXのホームフィールドにジャストなリップは素敵ですヽ(*´∀`)ノ

 唯一気に入らないのがカラーリング。17色展開という、今時としてはかなり多めのラインナップなんですが、イマイチ使いたいと思えるカラーがないんですよね。。モリゾー氏とは色の好みが合わないようです(^_^;)

 まとめとしては、上述したようにとにかく使いやすい!ず〜っと投げ続けることができる。ゆえに結果的によく釣れるルアーになり得るといった印象です。

 あまりの優等生っぷりに、すぐ使いたくなくなってしまった程の秀作です!?本当によく釣れる、絶対に持っておきたいタイニーシャロークランクの筆頭です!
 
非常に扱いやすいから投げ続けることができ、ゆえにおのずと結果がついてくるんですよね(^O^)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キングオブマルチパーパスシャッド!? イマカツ イマカツシャッド ISワスプ55

2024年09月03日 01時53分35秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 以前ISワスプ50の記事を記しましたが、今回はほんのちょっとだけ大きいISワスプ55です。って、5mmの違いってルアーによっては結構大きな差になるものも多いですが、ワスプに関してはそんなに使い分ける程のことでもないかな!?という印象です(^_^;)

50サイズよりもやや飛び、やや潜り、ややアピール力のある55サイズですが、どっちか好きな方を買えば宜しいかと(^^;)

 まず気に入ったのが、固定重心であること。何度も書いてますが、ボーターでありショートキャストで刻んでいくスタイルのT-REXにとっては、完全に飛距離<アクションなのです!大した効果もないくせに、ただ単に売るためだけのムダな重心移動システムならホントやめてもらいたいです。。

見た目だけで釣れそうな雰囲気がプンプンとしてくるワスプ。時折奇天烈デザインのルアーも出してくるイマカツ社において、実釣性能と購買意欲を掻き立てるビジュアルをうまくまとめ上げたルアーといえそうです(#^.^#)

 で、カタログではウザい程に飛距離、飛距離、飛距離・・・と何度も連呼しておりますが、それがゆえになんかそれしか取り柄がないような印象を与えてしまっているような!?実際そんな激推しする程のキャスタビリティーでもないし、普通に巻いてもジャークしても優れたシャッドです(*^^*)

最近はほとんど話題にもなりませんが、イマカツ社の中でも名作と呼べるルアーだと思いますヽ(・∀・)ノ

 ワスプはいわゆるバンバンとジャークして使うというよりは、巻いていくなかでキーになるスポットでジャークしたり、トゥイッチしたり、シェイクして使いたくなるルアーです。基本的には巻きシャッドとして捉えております。。特にスローリトリーブ対応シャッドとしてはなかなかだと思います(^o^)
 
関東のフィールドでも非常にマッチするルアーだと思います。広くも、点でも探れるのが美点かと(^O^)

 つまるところ、よく飛び、よく泳ぎ、よく動いてくれる、非常にバランスのとれた超秀逸シャッドだと思います!一つでなんでもやりたい、シャッドの釣りが苦手、なんて人にも非常に向いたシャッドルアーでしょう!まぁ、もしワスプシリーズの中でどれか1つと言われれば、より小バスに対応した50サイズを選びますがね(;^ω^)

巻きシャッドと言いつつ色々な使い方ができるワスプ、持っていて損のないルアーだと思います(*^^*)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このハネモノなら使い切れる!? イマカツ アベンタクローラー バゼル

2024年08月18日 09時03分50秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 なかなかいい評判を小耳に挟んでいましたが、当時のハネモノブームに辟易していたのと、高額なことから全く購買意欲をそそられなかったイマカツ社のアベンタクローラー バゼル。が、中華製のなんちゃってバゼルを入手して、俄然モノホンも欲しくなり、久々に新品ルアーの購入と相成りました(;^ω^)
 
独特形状のバゼルですが、その実力はホンモノ!非常によく釣れる超実戦的トップウォーターープラグです!

 いや、やっぱり食わず嫌いはイカンすね・・・このバゼル、本当に優れたよく釣れるトップウォータールアーだと思います!近年ハネモノといえば、いかにデッドスローで引けるかにこだわり過ぎているような気がしますが、もちろんそれにしか食わない魚がいる一方で、探れる範囲が狭くなりがちです。。
 
この形状ゆえかキャスト時に結構スライスしてしまい、シビアなアキュラシーキャストはT-REXレベルでは難しいのが玉に瑕です(;´д`)

 で、そんなゆっくり過ぎる釣りができないT-REX的には、近年のハネモノ系ルアーはあまり関心のないところだったんですね。そんなデッドスローの釣りではない、古典的な使い方のハネモノ系ルアーは今でも信頼して使っているものがいくつかあるんですけどね。
 
ウイングにまでムダに!?リアルプリントが施されています(^.^;効果の程はナゾですが、確実にニンゲンのバイト率はアップします!?

 話を戻してバゼルはというと、普通にスローな釣りにも使えるものの、ピクピクや早巻きでも効果を発揮するオールラウンドプレーヤーなんですね!これ1つでいろいろな使い方ができる。特にやや早めに巻いてリアクション気味に誘うのがお気に入りです(#^.^#)

 その泳ぎは水面を滑走するトカゲのバジリスクを連想させ、まさにバジリスク・エリマキトカゲ食いパターンにはまりそうです!?(;^ω^)いわゆる金属性のハネを使ったものとは効果が違うと思うので、使い分けという意味でもぜひ持っていたいルアーですね!

8cmボデーながら、かなり小さな魚までボコボコバイトしてきます(^_^;)スイッチを入れる何かがあるんでしょうね


にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワゴン常連なのに!?釣れ釣れストレートワーム! イマカツ スキニーイールクローラー4"

2024年08月15日 12時20分10秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 まっ、なんか特別に言及することもあまりないんですが、以前中古でお安く買ったイマカツのスキニーイールクローラー4"が想像以上に良かったので一応記しておきます。

何の変哲もないジミーなストレートワームですが、さすがのイマカツ製、よー釣れまっせ!!(^^)!

 幾多数多のストレートワームがある中で、スキニーイールクローラーの強みといえばその名の通りの細さと、マテリアルの絶妙な張り感にあると思います。

 これらにより非常にライブリーに感じ、その細さゆえフッキング率も高いように思えます。まぁ良い悪いはよくわかりませんが、実際の釣行では他のストレートワームと比較しても好反応でした。

やや張りのあるマテリアルですが、その細さゆえかライブリーかつよく動いてくれます!

 また、結構ワゴンセールになっているうえ入っている本数も16本と多いので、安く買えればなかなかにコスパが高いと言えます。イマカツルアーはちょっと待てば叩き売りされることも多いので、大体T-REXはそれ狙いです(^_^;)

 ただカタログには2.2gまでのネイルシンカーが挿入できるとのことですが、実際にはなかなか厳しそうです!?もちろんシンカーにもよるでしょうが、かなり慎重に入れないと1.8gでもかなり危ういです(;^ω^)

これに重めのシンカーを挿すのは、キッツキツですよ!?(*‘ω‘ *)

 というわけであえてまた新品で買おうとも思いませんが、中古店等で安価に入手できるようであればリピ買いしてもいいかなと思える、よく釣れるいいワームだと思います(*^^*)
 
ストレートワームの中でも細くて軽いので非常に投げにくいですが、魚の食いは良好です(#^.^#)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こいつはガチ釣れトップ! ティムコ プロップペッパー ジュニア

2024年08月13日 17時46分06秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 まっとうなお仕事をされている皆様方におかれましては、お盆休みとかいう休暇を過ごされている方もいらっしゃるのでしょう。もちろん貧民T-REXにはそんなことは無縁、相も変わらず馬車馬のように働いておりまっす。。

 さてっと・・・一部で熱狂的な愛好家がいるため!?現在入手困難ルアーの1つに指定されているティムコのプロップペッパー ジュニア。基本中古ルアーしか買わなくなってしまったT-REXも、こいつは通販で新品をゲットしました(^_^;)
 
もう名作ルアーと言っても過言ではないプロップペッパーのサイズダウンバージョンなら、それだけでもう釣れたもの同然です!?

 で、兄貴分のプロップペッパーも持っているんですが、こいつが独特のペラによるカチカチサウンドでよく釣れるんですよね!そしてそのジュニアサイズならば使用状況広がり、さらによく釣れるんじゃないかと目論んだわけです(#^.^#)

 が、実物を並べてみると、オリジナルサイズとそんなに変わらん!?てサイズ感に思えました。命であるペラも全く同じものを流用してるとのことですし(^.^;実際オリジナルが10cm16g、ジュニアが8.6cm14gと大差なさそうです!?
 
オリジナルサイズとあまり変わらない程のややバルキーなボデーも、命であるペラの本領を発揮させるために計算され尽くされたものに違いありません(#^.^#)

 では実際に使ってみると、例のカチカチサウンドは健在で、非常に釣れそうです(#^.^#)てか、最初の目論見通り、小さ目のバスも食ってくる分バイト数はオリジナルよりも増えたようです!うん、それでいい\(^o^)/

使っているニンゲンの方が虜になる!?なんとも言えないサウンドを奏でるヒヨコブランドのペラは流石です!

 というわけで今更プロップペッパーについて語ることはありませんが、一時AプロップやロングPなどのダブルスイッシャーにハマり、自作するなど大好きなジャンルであり、そんなT-REXにとってもプロップペッパー ジュニアは非常に完成度の高いルアーだと思います(^o^)

 あとはちょっと気になるところがあるので少しイジイジしてみたいと思いますが、まぁ蛇足になりそうな気がビシバシしますがね(^_^;)

昨今釣れないでお馴染みのチバラギフィールドでも、たくさんのバイトを頂けるわけですよ!\(^o^)/

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非人道的釣れ釣れワーム!? エバーグリーン ラストエース45

2024年07月14日 08時15分28秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 最近はエラストマーワームマニアと化しているT-REX。そんなわけでエバーグリーンのラストエース45も買ってみました!(^o^)って、あれ!?なんか勝手にエラストマー素材だと思い込んでましたが、いざパッケージから開けて気付きましたが、これってエラストマーちゃうやん!Σ(・∀・;)なんで勘違いしてたんでしょ!?

そりゃこのサイズでこの仕上がりなら、釣れちゃうでしょうねぇ・・・こいつが真のラストエースです(;^ω^)

 というわけでかなりがっかりしながらも使ってみましたが、はい、わかっちゃいましたがメッチャ釣れますた。が、これも思った通り、1匹1本なくなってしまい、もう手元には残っていません(;^ω^)ホント、これがエラストマーなら完璧なんだけどなぁ。。
 
エラストマーでないのが残念でなりません。。(;´д`)

 強みとしては、やはりそのサイズ感と見た目でしょう。事実、他の同サイズのルアーを散々投げまくったのに石のように動かなかった見えデカバスが何匹も食ってきました。まさにラストエースオブラストエース、本当に最後の最後の切り札として使うべきでしょう。
 
使用済みなので、砂などが付いてますねぇ。。綺麗にしてから撮影しろよ!?(;^ω^)

 使ったのはダウンショットだけなんですが、そのキラキラロールアクションはもう反則です。ってか、こんなミニマムなやつをホバストセッティングとか、繊細なリグに組み上げるのも使いこなすのも初老のT-REXにはムリゲーですがね(;^ω^)

思ってたより遥かに小せぇ・・・のくせに高けぇ( ̄▽ ̄;)

 というわけで絶対的に釣れるラストエース45ですが、いかんせん貧民T-REXにはコスパが悪いにも程がある・・・というわけでリピ買いはなしですね(^_^;)まあ、もしエラストマー素材で出してくれたら絶対買いますがね(;^ω^)
 
 
ミニマムワームですが、ゴーマルスモールの実績もありです(´・ω・`)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【全10色】エバーグリーン ラストエース45 EVERGREEN価格:1,138円(税込、送料別) (2024/6/30時点)



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

エバーグリーン ラストエース45 #156 リザーバーフライ価格:1,076円(税込、送料別) (2024/6/30時点)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする