tactbassの4大ナマズルアーの1つ、ロデオクラフトのやわらかプップが最近大活躍しています。やっぱり普通のハードベイトに比べてナチュラルなのと、ソフトマテリアルならではの人為的プレッシャーに対する強さがあるからなんでしょう。去年までは他の鯰人と会うなんてほとんどなかったけど、今年はやたらバッティングするし^_^;
結構壊れやすいと言われているやわらかプップですが、tactbassのはまだ1個もダメになっていませんねぇ。というわけで現状でのセッティングはこんな感じです(^.^)
・ケミライト用の穴・・・最初はパンドーでケミホルダーを固定してケミライトを付けていましたが、最近はボディーに小さな穴を開けて直接挿し込んでます。全然抜けないし、浸水もほとんどありません。強度的にも問題なく、立てて使えるので視認性も抜群でお気に入りです(^o^)

ただぶっ刺しただけですが、かなり使い勝手がよいです(^o^)素材の関係上ケミライトの太さの許容範囲も広いです。
・フックシステム・・・前後ともがまかつのトレブルSP-MHの#5を使ってます。フロントはスプリットリング2個仕様、リアはスイベルを入れて延長しています。スイベルにラバースカートも巻いています。そしてこの状態だと前後のフックがすぐ絡むので、ワイヤーを入れて絡まないようにしています。

最近はこれに落ち着きましたね。でも、もうちょっと手持ちが増えればシチュエーション別にチューンしたものを用意したいですね(^o^)
補強・・・と言う程のことではありませんが、ボディーの蓋がよくとれてなくなる・・・という話を聞くので事前にパンドーを塗っておいた方がいいかもしれませんね。tactbassのもちょっと剥がれかけてきたし^_^;
また、もし穴が空いてしまったら補修しようと思っていますが、上述した穴開けした時にも感じましたが結構皮は厚いので簡単には開かないようです。多数釣ったので歯型でザリザリにはなってますが、穴があく様子はなさそうです。
こんな感じで普通のルアー感覚で使えるやわらかプップ、できるだけ他の人が使わないことを祈るばかりですσ(^_^;
あとスミスからはキャタピーソフトなるソリッドボディーなソフトマテリアルで作られたものが販売されますが、これはどうなんでしょうね???とある用途でイケそうな気がするので、機会があれば使ってみようと思います(^.^)
結構壊れやすいと言われているやわらかプップですが、tactbassのはまだ1個もダメになっていませんねぇ。というわけで現状でのセッティングはこんな感じです(^.^)
・ケミライト用の穴・・・最初はパンドーでケミホルダーを固定してケミライトを付けていましたが、最近はボディーに小さな穴を開けて直接挿し込んでます。全然抜けないし、浸水もほとんどありません。強度的にも問題なく、立てて使えるので視認性も抜群でお気に入りです(^o^)


ただぶっ刺しただけですが、かなり使い勝手がよいです(^o^)素材の関係上ケミライトの太さの許容範囲も広いです。
・フックシステム・・・前後ともがまかつのトレブルSP-MHの#5を使ってます。フロントはスプリットリング2個仕様、リアはスイベルを入れて延長しています。スイベルにラバースカートも巻いています。そしてこの状態だと前後のフックがすぐ絡むので、ワイヤーを入れて絡まないようにしています。


最近はこれに落ち着きましたね。でも、もうちょっと手持ちが増えればシチュエーション別にチューンしたものを用意したいですね(^o^)
補強・・・と言う程のことではありませんが、ボディーの蓋がよくとれてなくなる・・・という話を聞くので事前にパンドーを塗っておいた方がいいかもしれませんね。tactbassのもちょっと剥がれかけてきたし^_^;
また、もし穴が空いてしまったら補修しようと思っていますが、上述した穴開けした時にも感じましたが結構皮は厚いので簡単には開かないようです。多数釣ったので歯型でザリザリにはなってますが、穴があく様子はなさそうです。
こんな感じで普通のルアー感覚で使えるやわらかプップ、できるだけ他の人が使わないことを祈るばかりですσ(^_^;
あとスミスからはキャタピーソフトなるソリッドボディーなソフトマテリアルで作られたものが販売されますが、これはどうなんでしょうね???とある用途でイケそうな気がするので、機会があれば使ってみようと思います(^.^)