戸面原ダム 2018年6月12日(火) 5:40~17:00
天気:くもり・晴れ 気温:20~26℃ 水温:23~25℃ 風:1~3m 水位:1.3m減水 水色:スティン 潮:大潮
状況:アフター回復、大きいのはどこ?
今回はいつも一緒に行くと貧果に終わる、若くて可愛い奧さんをもらって殺害されるまで秒読み段階の!?西東京のドンファンことIさんとの戸面原ダム釣行です!ここ戸面原ダムは最近レンタルボートが解禁になったばかりなのでtactbassも初めての釣行・・・ではありません!
実は今から30年程前の高校生の頃に、東京からスクーターにフローターとテント、自炊セットを積んで数回行ったことがあります。大学生の時にはアルミボートでも数回やったことがあります。(なんか〇ンヂンで爆走してた気が^_^;)
しかしある時、同じバイト内で付き合ってる娘がいたのにもかかわらず、新しく入ってきた巨乳で帰国子女なプリティーガールとあわよくば・・・(//∇//)と思い初デートで戸面原ダムに釣りに行った時に(初デートで戸面原ダムで釣りって・・・^^;)、ボートを降ろそうと準備しているとボート屋のオッチャンがすっ飛んできて、今後はボートやフローターは禁止になったから他でやってくれ!と言われてからは当然今日まで行ってませんでした。
ちなみにその日は長門川に移動しましたが、もちろんちょっとしか!?何事もなく、行く時はエクストラヘビーの竿を持って行ったつもりでしたが、帰りにはウルトラライトアクションの2ピースのサオに変わっていました(;´Д`)戸面原ダムのほろ苦い思い出として今も残っていますσ(^_^;て、こんな釣りとは関係のない話が長い時は釣れていない時の文字稼ぎな場合が多いわけですけどね(^_^;)
というわけでどんな湖だったか、どんな釣りをしたのかほとんど覚えていないので、実質初めてのフィールドとして捉えることにしました。いつも初めて行く場所は変に先入観を入れないためにあえていろいろな情報を得ないようにしています。今回もチラッと釣果情報を見て毎日のように50upが釣れていること、数も釣る人は数十匹釣っていることを確認した程度で、あとは自分の力を試したいのでこれで十分です。
フィールドに着いてみると心配した昨日までの台風の影響はそれ程ないようで、水位は一気に1m以上上がったようですが変な濁りや酷い浮遊ゴミもありません。でも何よりも台風一過のピーカンによるタフコンディションだけが気になるところです。ただ水色といい、ストラクチャーの感じといい、釣れ釣れな雰囲気は漂っていました!(^^)!
あと懸念していたのがレンタルボートへのセッティングです。ボート暦は30年以上になりますが、レンタルボートに乗ったのはほんの数えるくらいしかありません※特に1人で乗ったことはほとんどないので結構ドキドキでしたが、なんとか準備も無事整い出船の時を待ちます!

浮き物歴30年にしてレンタルボートに乗ったのは数える位しかありません。セッティングもたどたどしいです(^_^;)
プランは何も考えていませんでしたが、出船時にもらった地図を見てある程度やりたい所を絞り、Iさんとは逆の筋に向かいます。って、このファーストチョイスが大きな明暗の分かれ道であることに、当然このときは気づいていませんでした・・・
スタートと同時に多くの船が走り出します!1日最大で25名しか出船できないはずですが、なんかやたらと人が多く感じます(^_^;)十数m毎に人が並び、常に人が撃ったすぐ後を追いかけながら釣っているような感じです(@_@;)こんなんで釣れるんでしょうか!?という不安の中自分もクランクからキャストを開始します。
って、そんな不安をよそに岩盤沿いに投げたクランクにすぐさま初戸面原ダムバスがヒットです!(初ではないだろ!ww)やっぱり釣れ釣れレイクな噂は本当だったんでしょうか!?(*^。^*)

ファーストバスはクランクにて。こりゃ今日はイージーかな!( ̄ー ̄)
最初に入ったダムサイトよりは比較的水深があり、岸辺には撃って~と言わんばかりのカバーが結構あります。そこで試しにそんなカバー際にノーシンカーを入れると当然のようにすぐさまむしゃぶりついてきます(#^.^#)イカンイカン、こんなことしてちゃイカンだろ!ww手早く探っていかなきゃね♪

ちょろっとライトリグを入れたらすぐに釣れます。これはセコ釣りは封印ですね(^^)
続いてシャローが張り出している所に着くと、結構ボイルもありますねぇ~(^.^)ここでは今時期にはめっぽう強いプロップベイトを投入するとやっぱり、ボコボコにバイトされてます!(^O^)wwルアーが泳いでいるのから、魚が出てきてくわえていく様までが丸見えなのでとてもエキサイティングな釣りです!(*^。^*)

例の秘密のプロップベイト、やっぱヤバイですわ・・・連発です!( ̄◇ ̄;)
こりゃ楽しいわ!(#^.^#)というわけで今度は大きめのスイッシャー、よく釣れると話題のロングPをパクって自作したtactbassのロングTを投入するとこれにもすぐ反応があります!ロングPよりも薄いペラを使っているので、ロングPよりもスローに引けて音もナチュラルな感じに泳ぎます。我ながら上出来なルアーに仕上がったとご満悦です(*^^)v

製作者さんは、パクって作ってもロングP
にはならないよ。全然別物だよ!と言っていましたが、状況により使い分けることで更なる強力な武器になりそうですね♪
バッタモンで釣れたあとは、本家本元、モノホンのロングPで比較です(^.^)やっぱりオリジナルはペラが厚い分しっかり水を動かしている感じや音も重厚感があってナイスサウンドですね!そりゃこんなの使ったら釣れるでしょ!トッパーの中じゃ釣れすぎて邪道扱いされてるんじゃないですかね!?ww

ロングT VS ロングP!どちらも釣れました!wwそれにしてもこのサイズでも躊躇なくガップリと深いバイトなのが印象的でした。
それにしてもこれだけサーフェイス系のプラグで釣れるのに、周りの方のほとんどがスピニングタックルでライトリグをちまちまシェイクしています。確かに見ていてもポロポロ釣れていたけど、せっかくの戸面原ダム、せっかくの1年で一番ハードベイトで釣れる時期なのにもったいないなぁ~と、余計な心配をするtactbassなのでした(^_^;)
お次は今の時期王道の虫系ワームのモッサをシェードの中に入れると、そりゃ釣れるに決まってるじゃないですか!はっきりいって延々釣れそうでしたが、やはり気分的にはハードベイトで釣りたいところ、というわけでまたしてもすぐにハードベイトの釣りにシフトしちゃいます^_^;

今時期から徐々に部類の強さを見せつけ始めるモッサですが、やっぱりここでも炸裂です!
しかしだんだんと日差しが強くなってくると反応も少なくなってきました。そこで今度は満を持してカバーにテキサスやパワーフィネスやを入れるも、予想に反してほとんど反応がありません。あれ!?なんでだ???この釣りがこのフィールドでの王道パターンであるのは間違いないと思うんですが・・・
そこでIさんに電話して様子を聞いてみると・・・ガビ~ン!!!『いや~ぁ、無限バイトが止まらないですよ!こんなに釣れるとこないですよ♪』ですと!?しかもtactbassの釣っているよりも遥かにサイズが良くて数も釣っています。マジか・・・・・(@_@。さらにはあまり反応が良くないと思ったテキサスやパワーフィネスの釣りがほとんどで、巻物は全然ダメとか言ってるし・・・
さらには、『人?人なんて全然いないよ。貸切だけど?』ですって!?今までtactbassが人にまみれて、人がライトリグで流しまくった後ろをハードベイトでなんとか絞り出してたのに・・・朝のエリア選択ですでに勝敗が決していたようです(ToT)/~~~
じゃあ俺も!というわけでIさんのいる筋に向かいます。もちろん向かう道中もテキサスやパワーフィネスでカバーを撃ちながら向かいますが、どこに投げてもイレグイですよ♪というIさんの言葉に反して全くノーバイトなんですが???
結局Iさんのところまでたどり着く間、ほとんどバイトすらありませんでした(~_~;)確かに人はいないけど・・・これは活性の高いやつをすでにIさんが抜いてしまったというのもあるとは思いますが、さすがにぺんぺん草も生えないなんてことはないと思うのでやはり単純に釣り方に差があったのでしょう。
というわけでIさんとすれ違ってからもさらに釣り進みますが本当にバイトがありません(-_-;)それでもIさんはいまだにずっと釣れてると言ってるし・・・えぇ~い!やっぱりダメな時に自信のない釣り方でやってもしょうがない!と開き直り再度巻きの釣りを展開すると・・・あら!?やっぱり釣れるじゃないの♪

流れ込みの一等地に陣取っていました。今日だって何度も狙われているはずなのに、やっぱこのルアースゲイな!
それでも所々あるゴージャスなカバーにはバンドゥクローをいれていると、流れ込みの絡むブッシュで40cmが出ました!絶対今日の王道パターンはテキサスだとわかっちゃいるんですが、どうしても楽しい釣りの方に逃げてしまいマキマキしてしまう心の弱いtactbassです^_^;

バンドゥクロークローでの1発!こいつも流れ込みの1級ポイントに付いていました(^_^)
後半は先程とは違う筋に向かいますがやはり、今日のtactbassは撃ちよりも巻物のリズムがしっくりきていて、時折ワームも投げますがやはり釣れるのはプロップベイト^_^;もうこうなったらデカイのは諦め、完全にエンジョイモードで楽しんじゃえ!というわけでポロポロと釣り続けました。

結果的にはほぼ1日中プロップベイトを投げ続け、ずっとポロポロと釣れてました(^・^)
一応ヨダレがでるような美味しそうなカバーにはワーム系も入れてみるんですがなんかやっぱりパッとしないんですよねぇ~・・・でもみんなはこんな釣り方で釣ってるんだろうから、俺がキモをわかってないだけなんだろうな(-_-;)

テンタクローラーのスナッグレスネコリグも有効でしたが、巻きたい病を抑えることはできませんでした(^_^;)
結局なんとも中途半端な釣りをしてしまいましたが、終了1時間前はクランクも炸裂!岩盤だろうとカバーだろうとガンガン食ってきます(^o^)デカイのも混ざるかなと期待しましたが、アベレージサイズばかりでしたけどね^_^;

ラストはクランクで連発でした♪でももっと色んなルアー試すべきでしたね・・・(;´д`)
というわけで今回は癒やしを求めてしまいほとんど1日中巻いてしましましたが、想定通り型も数もだすことができませんでした(>_< )対してテキサスとパワーフィネスの王道な釣りをきっちりとこなしたドンファンIさんは本日サイズも数もぶっちぎりの釣果を叩き出していました(;゚д゚)
さすがに普段人が多くプレッシャーも高い相模湖をホームとしているだけあって、そこにいる魚をきっちりと抜いていく技術はさすがです。サラッと撃ってどんどん流していくtactbassにはとてもできない芸当で、今後の課題ですね^_^;
それにしても面白いのは普段どちらかというと巻物が得意なIさんは今日は巻物はダメだと言っていましたが、tactbassはテキサスやパワーフィネスではほとんど釣ることができずに巻物メインの釣りでもそこそこは釣れたことです。(釣果ノートを見る限りIさんに続いてtactbassが2~3番目に釣っていたようです)
やっぱりコンフィデンス的なものや微妙なキモのつかみ方で、ここまで考え方や釣果に差が出るものなんですね^_^;スピニング王になる!とか言っておきながら結局いつもの釣りやってるしσ(^_^;それにしてももっと多くのいろいろなことを試すべきだったなぁ~(;´Д`)
釣れないのは自分の力が足りないので仕方ないんですが、いろいろと試さないのはより良い釣果の追求を放棄してしまっていることですからね。非常に反省点の多い、悔いの残る釣りとなりました(..;)
敗因は自分自身何がやりたかったのか全く絞れていなかったこと。大きいのが釣りたいのか、数が釣りたいのか、エンジョイフィッシングがしたいのか、なんともどっちつかずな中途半端な釣りになってしまいました。あとはキャスティングが酷すぎた・・・最近はナマズ釣りばかりだったので軽量ルアー、特にスピニングでのキャストがバス釣り1年生レベルでした・・・(-_-)
というわけで意気消沈なtactbassを釣具屋に連れて行ってくれ、美味しい味噌ラーメンと餃子をごちそうになり、往復の車の運転、交通費など全てお世話になりましたm(_ _)mこんな優しい人がいるでしょうか???さすがは西東京のドンファンです。女だったら確実に抱かれてますね(//∇//)
それにしてもいつも一緒に行くと悪天候に見舞われ、魚も釣れませんが本日は天気も良好、釣果もワンツーフィニッシュとボチボチでした。なんでだろ?????そうか!!一緒には行ったけどボートは別々だったからか!やっぱりそういうことだったんですね!( ̄∇ ̄)
本日 ラージ:40up×2本・40cm以下×37本 total 39本
2018年累計 釣行回数 4回
ラージ :50up×0本・45up×0本・40up×2本・40cm以下×65本 total 67本
スモール:50up×0本・45up×2本・40up×1本・40cm以下×6本 total 9本
合計 :50up×0本・45up×2本・40up×3本・40cm以下×71本 total 76本
天気:くもり・晴れ 気温:20~26℃ 水温:23~25℃ 風:1~3m 水位:1.3m減水 水色:スティン 潮:大潮
状況:アフター回復、大きいのはどこ?
今回はいつも一緒に行くと貧果に終わる、若くて可愛い奧さんをもらって殺害されるまで秒読み段階の!?西東京のドンファンことIさんとの戸面原ダム釣行です!ここ戸面原ダムは最近レンタルボートが解禁になったばかりなのでtactbassも初めての釣行・・・ではありません!
実は今から30年程前の高校生の頃に、東京からスクーターにフローターとテント、自炊セットを積んで数回行ったことがあります。大学生の時にはアルミボートでも数回やったことがあります。(なんか〇ンヂンで爆走してた気が^_^;)
しかしある時、同じバイト内で付き合ってる娘がいたのにもかかわらず、新しく入ってきた巨乳で帰国子女なプリティーガールとあわよくば・・・(//∇//)と思い初デートで戸面原ダムに釣りに行った時に(初デートで戸面原ダムで釣りって・・・^^;)、ボートを降ろそうと準備しているとボート屋のオッチャンがすっ飛んできて、今後はボートやフローターは禁止になったから他でやってくれ!と言われてからは当然今日まで行ってませんでした。
ちなみにその日は長門川に移動しましたが、もちろんちょっとしか!?何事もなく、行く時はエクストラヘビーの竿を持って行ったつもりでしたが、帰りにはウルトラライトアクションの2ピースのサオに変わっていました(;´Д`)戸面原ダムのほろ苦い思い出として今も残っていますσ(^_^;て、こんな釣りとは関係のない話が長い時は釣れていない時の文字稼ぎな場合が多いわけですけどね(^_^;)
というわけでどんな湖だったか、どんな釣りをしたのかほとんど覚えていないので、実質初めてのフィールドとして捉えることにしました。いつも初めて行く場所は変に先入観を入れないためにあえていろいろな情報を得ないようにしています。今回もチラッと釣果情報を見て毎日のように50upが釣れていること、数も釣る人は数十匹釣っていることを確認した程度で、あとは自分の力を試したいのでこれで十分です。
フィールドに着いてみると心配した昨日までの台風の影響はそれ程ないようで、水位は一気に1m以上上がったようですが変な濁りや酷い浮遊ゴミもありません。でも何よりも台風一過のピーカンによるタフコンディションだけが気になるところです。ただ水色といい、ストラクチャーの感じといい、釣れ釣れな雰囲気は漂っていました!(^^)!
あと懸念していたのがレンタルボートへのセッティングです。ボート暦は30年以上になりますが、レンタルボートに乗ったのはほんの数えるくらいしかありません※特に1人で乗ったことはほとんどないので結構ドキドキでしたが、なんとか準備も無事整い出船の時を待ちます!



浮き物歴30年にしてレンタルボートに乗ったのは数える位しかありません。セッティングもたどたどしいです(^_^;)
プランは何も考えていませんでしたが、出船時にもらった地図を見てある程度やりたい所を絞り、Iさんとは逆の筋に向かいます。って、このファーストチョイスが大きな明暗の分かれ道であることに、当然このときは気づいていませんでした・・・
スタートと同時に多くの船が走り出します!1日最大で25名しか出船できないはずですが、なんかやたらと人が多く感じます(^_^;)十数m毎に人が並び、常に人が撃ったすぐ後を追いかけながら釣っているような感じです(@_@;)こんなんで釣れるんでしょうか!?という不安の中自分もクランクからキャストを開始します。
って、そんな不安をよそに岩盤沿いに投げたクランクにすぐさま初戸面原ダムバスがヒットです!(初ではないだろ!ww)やっぱり釣れ釣れレイクな噂は本当だったんでしょうか!?(*^。^*)

ファーストバスはクランクにて。こりゃ今日はイージーかな!( ̄ー ̄)
最初に入ったダムサイトよりは比較的水深があり、岸辺には撃って~と言わんばかりのカバーが結構あります。そこで試しにそんなカバー際にノーシンカーを入れると当然のようにすぐさまむしゃぶりついてきます(#^.^#)イカンイカン、こんなことしてちゃイカンだろ!ww手早く探っていかなきゃね♪

ちょろっとライトリグを入れたらすぐに釣れます。これはセコ釣りは封印ですね(^^)
続いてシャローが張り出している所に着くと、結構ボイルもありますねぇ~(^.^)ここでは今時期にはめっぽう強いプロップベイトを投入するとやっぱり、ボコボコにバイトされてます!(^O^)wwルアーが泳いでいるのから、魚が出てきてくわえていく様までが丸見えなのでとてもエキサイティングな釣りです!(*^。^*)



例の秘密のプロップベイト、やっぱヤバイですわ・・・連発です!( ̄◇ ̄;)
こりゃ楽しいわ!(#^.^#)というわけで今度は大きめのスイッシャー、よく釣れると話題のロングPをパクって自作したtactbassのロングTを投入するとこれにもすぐ反応があります!ロングPよりも薄いペラを使っているので、ロングPよりもスローに引けて音もナチュラルな感じに泳ぎます。我ながら上出来なルアーに仕上がったとご満悦です(*^^)v

製作者さんは、パクって作ってもロングP
にはならないよ。全然別物だよ!と言っていましたが、状況により使い分けることで更なる強力な武器になりそうですね♪
バッタモンで釣れたあとは、本家本元、モノホンのロングPで比較です(^.^)やっぱりオリジナルはペラが厚い分しっかり水を動かしている感じや音も重厚感があってナイスサウンドですね!そりゃこんなの使ったら釣れるでしょ!トッパーの中じゃ釣れすぎて邪道扱いされてるんじゃないですかね!?ww

ロングT VS ロングP!どちらも釣れました!wwそれにしてもこのサイズでも躊躇なくガップリと深いバイトなのが印象的でした。
それにしてもこれだけサーフェイス系のプラグで釣れるのに、周りの方のほとんどがスピニングタックルでライトリグをちまちまシェイクしています。確かに見ていてもポロポロ釣れていたけど、せっかくの戸面原ダム、せっかくの1年で一番ハードベイトで釣れる時期なのにもったいないなぁ~と、余計な心配をするtactbassなのでした(^_^;)
お次は今の時期王道の虫系ワームのモッサをシェードの中に入れると、そりゃ釣れるに決まってるじゃないですか!はっきりいって延々釣れそうでしたが、やはり気分的にはハードベイトで釣りたいところ、というわけでまたしてもすぐにハードベイトの釣りにシフトしちゃいます^_^;



今時期から徐々に部類の強さを見せつけ始めるモッサですが、やっぱりここでも炸裂です!
しかしだんだんと日差しが強くなってくると反応も少なくなってきました。そこで今度は満を持してカバーにテキサスやパワーフィネスやを入れるも、予想に反してほとんど反応がありません。あれ!?なんでだ???この釣りがこのフィールドでの王道パターンであるのは間違いないと思うんですが・・・
そこでIさんに電話して様子を聞いてみると・・・ガビ~ン!!!『いや~ぁ、無限バイトが止まらないですよ!こんなに釣れるとこないですよ♪』ですと!?しかもtactbassの釣っているよりも遥かにサイズが良くて数も釣っています。マジか・・・・・(@_@。さらにはあまり反応が良くないと思ったテキサスやパワーフィネスの釣りがほとんどで、巻物は全然ダメとか言ってるし・・・
さらには、『人?人なんて全然いないよ。貸切だけど?』ですって!?今までtactbassが人にまみれて、人がライトリグで流しまくった後ろをハードベイトでなんとか絞り出してたのに・・・朝のエリア選択ですでに勝敗が決していたようです(ToT)/~~~
じゃあ俺も!というわけでIさんのいる筋に向かいます。もちろん向かう道中もテキサスやパワーフィネスでカバーを撃ちながら向かいますが、どこに投げてもイレグイですよ♪というIさんの言葉に反して全くノーバイトなんですが???
結局Iさんのところまでたどり着く間、ほとんどバイトすらありませんでした(~_~;)確かに人はいないけど・・・これは活性の高いやつをすでにIさんが抜いてしまったというのもあるとは思いますが、さすがにぺんぺん草も生えないなんてことはないと思うのでやはり単純に釣り方に差があったのでしょう。
というわけでIさんとすれ違ってからもさらに釣り進みますが本当にバイトがありません(-_-;)それでもIさんはいまだにずっと釣れてると言ってるし・・・えぇ~い!やっぱりダメな時に自信のない釣り方でやってもしょうがない!と開き直り再度巻きの釣りを展開すると・・・あら!?やっぱり釣れるじゃないの♪


流れ込みの一等地に陣取っていました。今日だって何度も狙われているはずなのに、やっぱこのルアースゲイな!
それでも所々あるゴージャスなカバーにはバンドゥクローをいれていると、流れ込みの絡むブッシュで40cmが出ました!絶対今日の王道パターンはテキサスだとわかっちゃいるんですが、どうしても楽しい釣りの方に逃げてしまいマキマキしてしまう心の弱いtactbassです^_^;



バンドゥクロークローでの1発!こいつも流れ込みの1級ポイントに付いていました(^_^)
後半は先程とは違う筋に向かいますがやはり、今日のtactbassは撃ちよりも巻物のリズムがしっくりきていて、時折ワームも投げますがやはり釣れるのはプロップベイト^_^;もうこうなったらデカイのは諦め、完全にエンジョイモードで楽しんじゃえ!というわけでポロポロと釣り続けました。



結果的にはほぼ1日中プロップベイトを投げ続け、ずっとポロポロと釣れてました(^・^)
一応ヨダレがでるような美味しそうなカバーにはワーム系も入れてみるんですがなんかやっぱりパッとしないんですよねぇ~・・・でもみんなはこんな釣り方で釣ってるんだろうから、俺がキモをわかってないだけなんだろうな(-_-;)


テンタクローラーのスナッグレスネコリグも有効でしたが、巻きたい病を抑えることはできませんでした(^_^;)
結局なんとも中途半端な釣りをしてしまいましたが、終了1時間前はクランクも炸裂!岩盤だろうとカバーだろうとガンガン食ってきます(^o^)デカイのも混ざるかなと期待しましたが、アベレージサイズばかりでしたけどね^_^;


ラストはクランクで連発でした♪でももっと色んなルアー試すべきでしたね・・・(;´д`)
というわけで今回は癒やしを求めてしまいほとんど1日中巻いてしましましたが、想定通り型も数もだすことができませんでした(>_< )対してテキサスとパワーフィネスの王道な釣りをきっちりとこなしたドンファンIさんは本日サイズも数もぶっちぎりの釣果を叩き出していました(;゚д゚)
さすがに普段人が多くプレッシャーも高い相模湖をホームとしているだけあって、そこにいる魚をきっちりと抜いていく技術はさすがです。サラッと撃ってどんどん流していくtactbassにはとてもできない芸当で、今後の課題ですね^_^;
それにしても面白いのは普段どちらかというと巻物が得意なIさんは今日は巻物はダメだと言っていましたが、tactbassはテキサスやパワーフィネスではほとんど釣ることができずに巻物メインの釣りでもそこそこは釣れたことです。(釣果ノートを見る限りIさんに続いてtactbassが2~3番目に釣っていたようです)
やっぱりコンフィデンス的なものや微妙なキモのつかみ方で、ここまで考え方や釣果に差が出るものなんですね^_^;スピニング王になる!とか言っておきながら結局いつもの釣りやってるしσ(^_^;それにしてももっと多くのいろいろなことを試すべきだったなぁ~(;´Д`)
釣れないのは自分の力が足りないので仕方ないんですが、いろいろと試さないのはより良い釣果の追求を放棄してしまっていることですからね。非常に反省点の多い、悔いの残る釣りとなりました(..;)
敗因は自分自身何がやりたかったのか全く絞れていなかったこと。大きいのが釣りたいのか、数が釣りたいのか、エンジョイフィッシングがしたいのか、なんともどっちつかずな中途半端な釣りになってしまいました。あとはキャスティングが酷すぎた・・・最近はナマズ釣りばかりだったので軽量ルアー、特にスピニングでのキャストがバス釣り1年生レベルでした・・・(-_-)
というわけで意気消沈なtactbassを釣具屋に連れて行ってくれ、美味しい味噌ラーメンと餃子をごちそうになり、往復の車の運転、交通費など全てお世話になりましたm(_ _)mこんな優しい人がいるでしょうか???さすがは西東京のドンファンです。女だったら確実に抱かれてますね(//∇//)
それにしてもいつも一緒に行くと悪天候に見舞われ、魚も釣れませんが本日は天気も良好、釣果もワンツーフィニッシュとボチボチでした。なんでだろ?????そうか!!一緒には行ったけどボートは別々だったからか!やっぱりそういうことだったんですね!( ̄∇ ̄)
本日 ラージ:40up×2本・40cm以下×37本 total 39本
2018年累計 釣行回数 4回
ラージ :50up×0本・45up×0本・40up×2本・40cm以下×65本 total 67本
スモール:50up×0本・45up×2本・40up×1本・40cm以下×6本 total 9本
合計 :50up×0本・45up×2本・40up×3本・40cm以下×71本 total 76本