釣りバカはただのバカ!

崖っぷち人生を送るT-REXの釣りブログ

やわらかプップ シチュエーション別チューン

2018年06月17日 07時43分34秒 | ナマズ
 さて、あまり頼ってはいけないと思いつつ、やっぱり投げてしまい今やすっかりtactbassのナマズ用エースルアーとなってしまったやわらかプップ。最近また追加して7匹に増量してしまったので、シチュエーション別に使いやすいようにチューンしてみました。

 なお、基本セッティングは前後ともがまかつのトレブルSP-MHの#5フックを使用、絡み止めワイヤーとラバースカート取付、フロントにスプリットリング2個とリアにはスイベルを入れています。

☆ナイト用

・ホワイトコーチドッグ・・・障害物の周りで使えるようにダブルフック仕様。フックは純正品ではなく、スプリットリングをフロントに1つ、リアには2つ入れてジャッカルの純正ダブルフックを付けました。この際フックが上を向くようにヒートンを回して調整しています。


・ニンジン・・・視認性がいいので昼夜兼用で、ブラック系程シルエットをくっきり出したくない時が出番。ただ巻きでの動きをスポイルして、前後ともラバースカートを装着した落ちパク仕様。カバーに投げて着水音で寄せて、シェイクでラバースカートに食いつかせるイメージ。
 

・キャンディーフレーク/ブラックベリー・・・上下はブラックできっちりと目立ち、側面はメタリック系にパロット模様。よってナイトゲームにおけるパイロットルアーです。オールラウンドに使える無難なベーシックセッティングです。


・ブラック・・・夜と濁り時のど定番カラーのマットブラックですが、さらにアピールを強めるためにブレードをプラス。絡み止めワイヤーを入れるとブレードに干渉してしまうので入れませんでしたが、当然前後のフックが絡んでウザいです(;´Д`)それでもブレードを入れた方がましな気がします。ブレードが回転してソフトボディーに当たり、プラスチックボディーに当たる音とはまた違うポクポクポク・・・といいサウンドがします(^o^)



☆デイ用

・グリーンヘッド/ホワイトベリー・・・スレたデイナマにも、一点でモジモジさせて見せて食わせるためのクリアー系カラー。これも落ちパク仕様です。


・カエル・・・背中の色が見やすいので、ちょっとしたカバーの中にも投げ入れられるようにダブルフック仕様です。


・セントウイン・・・濁っていてブラック系のくっきりシルエットを出したいけど、視認性が・・・という時に、ヘッドが白いので少しは目立ちます。ベーシックセッティングです。


 とまあこんな感じでいじってみましたが、本当にシチュエーションによって使い分けられるんでしょうか!?おそらく面倒臭くて1度結んだらポイントを変える毎に付け替える、なんてことはできないと思いますがねσ(^_^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする