さて、先日購入したイチカワフィッシングのストレートワームフックTSWですが、最初からこのままで使うつもりはないと書きました。そう、このままではワームセット時にすぐズレてしまい使い物にならないので、自作のワームキーパーを付けるのが前提でした。
そして全く同じ針でワームキーパーが付いたTS-3というモデルもラインナップされているのに、あえて自作するのは1本単価が遥かに安く抑えられることと、ワイヤーガードの付いたTS-3はワームを裂きやすいのでナイロンガードの方が良いというインプレを読んだからです。
まぁ実際の作業はなんてことないものなので特別記しませんが、ラバージグなどに付いているようなブラシガードを写真のような感じで巻いただけです。まだ実際に使ってはいませんが、ワームをガッチリとホールドでき簡単にズレることはなさそうです(^o^)
というわけでストレートフックとオフセットフック、違いはでるのかの検証をしてみたいと思います(^.^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e2/cc0c9b5f7e91b55e6a36bf9af3c58487.jpg)
市販のナイロンキーパー付きのストレートフックは持っていないので、商品画像なんかを見て真似して作ってみました。ワームもセットしてみましたが、多分こんな感じで問題無さそうです(^o^)
にほんブログ村
そして全く同じ針でワームキーパーが付いたTS-3というモデルもラインナップされているのに、あえて自作するのは1本単価が遥かに安く抑えられることと、ワイヤーガードの付いたTS-3はワームを裂きやすいのでナイロンガードの方が良いというインプレを読んだからです。
まぁ実際の作業はなんてことないものなので特別記しませんが、ラバージグなどに付いているようなブラシガードを写真のような感じで巻いただけです。まだ実際に使ってはいませんが、ワームをガッチリとホールドでき簡単にズレることはなさそうです(^o^)
というわけでストレートフックとオフセットフック、違いはでるのかの検証をしてみたいと思います(^.^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a0/e8c434a9765dc34f00559cd72a13a51a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f9/afe5959a6d5a2ad29b6e871dc90d8d63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e2/cc0c9b5f7e91b55e6a36bf9af3c58487.jpg)
市販のナイロンキーパー付きのストレートフックは持っていないので、商品画像なんかを見て真似して作ってみました。ワームもセットしてみましたが、多分こんな感じで問題無さそうです(^o^)