釣りバカはただのバカ!

崖っぷち人生を送るT-REXの釣りブログ

糞フックカバーにサヨナラ。。 メイホー VS-50 シリーズ

2023年12月29日 00時34分22秒 | ライン・フック・シンカー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 ずっとルアーにはフックカバーを付けてこなかったT-REXですが、ここ何年かは必ず全てのルアーに付けています。使う前は脱着が面倒だったり、かさばるためボックスに収納できる数が減ってしまうという理由から使ってこなかったわけですが、実際使ってみるとルアーどうしが絡まない快適さのが遥かに上回りました。

昔はフックカバーなんて付けるやつの気がしらん・・・と思っていましたが、今や絶対に欠かせないものとなっております(^・^)

 で、使っていたのがメイホーのセーフティカバーなんですが、こいつが実に糞カバーでして、よくこんなの販売してるなとずっとストレスを抱えていました(~_~;)ってのも商品により物凄くバラツキがあり、全くフックを固定できないものや取り付けてもボックス内で外れてしまうものがほとんどでした・・・まるで使い物にならねぇ(;´Д`)

 一方同じメイホーでVS-50シリーズという水抜き穴があるタイプがあるのは知っていましたが、セーフティカバーよりやや割高なので使ったことはありませんでした。が、中古ルアーを買った時に付いていたVS-50を見て、あれ!?こっちのが全然いいんじゃね!?(@_@;)ってことに今更ながらに気が付きました。。
 
右がVS-51、左がセーフティカバーMですが、水抜き構造なんてどうでもよくなるくらいきっちりとしたハメ感とコンパクトさが最高です!o(^▽^)o

 使うまではただフックが錆びにくいように穴が空いているだけと思っていましたが、セーフティカバーとは比較にならないくらいフックがカッチリとはまり抜けづらいのです!いつの間にかボックス内で外れていることもほとんどない!

 さらには同じフックを覆えるものどうしで比べると、だいぶVS-50シリーズの方がコンパクトなんですよね!てことは当然嵩張らない分、少しでも多くのルアーを収納できるわけです!\(^o^)/ただフックを収める時にやや硬いですが、何回か脱着していると馴染んできてはめやすくなってきます。

同じフックサイズなのに、こんなにもコンパクトにできるなんて!ボックスには1つでも多くのルアーを詰め込みたいですからね(;^ω^)

 う〜ん・・・今までわずかなお金をケチってセーフティカバーを使ってきましたが、これからはフックカバーはVS-50シリーズ一択ですね!かれこれ何百個もセーフティカバーを買ってしまいましたが、少なくとも一軍ボックスのルアーは全てこれに付け替えないとですね(^_^;)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

メイホウ(MEIHO) 明邦 VS-50ランカーパック SS VS-50
価格:681円(税込、送料別) (2023/12/29時点)




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

メイホウ(MEIHO) 明邦 VS-51ランカーパック S
価格:619円(税込、送料別) (2023/12/29時点)




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

メイホウ(MEIHO) 明邦 VS-52ランカーパック M VS-52
価格:638円(税込、送料別) (2023/12/29時点)




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

メイホウ(MEIHO) 明邦 VS-53ランカーパック L VS-53
価格:602円(税込、送料別) (2023/12/29時点)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする