人気メーカーのエバーグリーンですが、T-REXは何故かあまり使用していませんね。。多分人気者に対するやっかみ心からなんだと思いますが(;^ω^)でもやっぱりなんだかんだでいい物作りをしているとは思いますがね。
で、モリゾー監修のピッコロ ダイブシャローというタイニークランクを使ってみたんですが、これがまたいいクランクでした。一言で言えば、非常に使いやすいルアーだなと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d1/4bebc1bf0e5dd60f97bc54e8fa6fcdb5.jpg)
モリゾー監修のルアーは長年使い続けられるような名作が多いですが、こいつもまた非常に優れたルアーなんですよ!
サイズ的には40mmという典型的なタイニークランク、重さも6.4gながらラウンドボディとリアネイルウエイトとかいうシステムのおかげか、グラスロッドのライトニング66+24スティーズというレギュラーサイズ向けのタックルでも非常に投げやすいです。
また引き感もしっかりとしているため使っている感があるうえ、バイトや何かに触れた際に判別が非常にしやすいです。特別集中していなくても、勝手に色々な情報が入ってくる感じです(*^^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/aa/de8b766d43b37ae634eb608220408b52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1c/e861497cb48a5ac275ea441d2b5e485b.jpg)
以前から何度も記していますが、ニンゲン側が扱いづらくとも食わせ能力の高いルアーの方が好きなT-REXですが、こいつの使いやすさと実釣能力のバランスはすこぶるいいですね!(^O^)
泳ぎ的には特筆すべき程の特徴はないウォブンロールでピッチもやや早い部類だと思いますが、とにかく見た感じ釣れそうと直感できるアクションとしか言えません(^_^;)リアクションでもクワセでも使えそうです。
根掛かり回避能力はこの手のシャロークランクなので期待はできませんが、実釣においてはそれ程ストレスが溜まるということはありませんでした。カバークランクとして使うなら、他のものをチョイスしますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/95/98f8c9e775c778a26602afe2f9d90d39.jpg)
過度な根掛かり回避能力は期待してはいけませんが、よく泳ぎ、マッディーシャローなT-REXのホームフィールドにジャストなリップは素敵ですヽ(*´∀`)ノ
唯一気に入らないのがカラーリング。17色展開という、今時としてはかなり多めのラインナップなんですが、イマイチ使いたいと思えるカラーがないんですよね。。モリゾー氏とは色の好みが合わないようです(^_^;)
まとめとしては、上述したようにとにかく使いやすい!ず〜っと投げ続けることができる。ゆえに結果的によく釣れるルアーになり得るといった印象です。
あまりの優等生っぷりに、すぐ使いたくなくなってしまった程の秀作です!?本当によく釣れる、絶対に持っておきたいタイニーシャロークランクの筆頭です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/88/89f9604142c04dfad2cdf6b5fd6eb914.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6e/e099ff5382f02620c27883f4b03e7244.jpg)
非常に扱いやすいから投げ続けることができ、ゆえにおのずと結果がついてくるんですよね(^O^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます