今日は図書館へ行った。
いつも満車の駐車場には空きエリアが多くスンナリ駐車できたのだが、図書館のカードを車内に忘れて二往復。少し良い運動になった。
気温は14度。少し肌寒いが動くには丁度良いのかも知れない。
図書館の向かいにある会議や展覧会に使われる「まなぽっと」へ寄ってみた。
目当ては最上階の展望台。
釧路へ来た人を案内する時には必ず連れて行く所だ。何しろ無料なので私向きだ。
眼下に見える釧路川の河口付近
蛇行する釧路川
石炭のボタ山が見える太平洋の方向をカメラに収めた。
帰りに生協へ寄ってチョコチョコ買物をしていて目に留まったのが昔懐かしいペコちゃんが描かれたミルキーのキャンディー。
思わず買ってしまって舐めながら袋を見たら「ミルキーはママの味」と書いてある。
「ママの味」は全く記憶にないが、こんな味だったのだろうか?
ママは既に亡くなり確認しようが無いのだが・・・・
「代わりに確認させてくれる人が居たら有難いなぁ」と思いながら乳首大の飴を口に入れてはチュパチュパし、(こんなだったかなぁ) と懐かしむのだが、
「カロリー多いよ」とスリスリに云われて現実に戻った。
いつも満車の駐車場には空きエリアが多くスンナリ駐車できたのだが、図書館のカードを車内に忘れて二往復。少し良い運動になった。
気温は14度。少し肌寒いが動くには丁度良いのかも知れない。
図書館の向かいにある会議や展覧会に使われる「まなぽっと」へ寄ってみた。
目当ては最上階の展望台。
釧路へ来た人を案内する時には必ず連れて行く所だ。何しろ無料なので私向きだ。
眼下に見える釧路川の河口付近
蛇行する釧路川
石炭のボタ山が見える太平洋の方向をカメラに収めた。
帰りに生協へ寄ってチョコチョコ買物をしていて目に留まったのが昔懐かしいペコちゃんが描かれたミルキーのキャンディー。
思わず買ってしまって舐めながら袋を見たら「ミルキーはママの味」と書いてある。
「ママの味」は全く記憶にないが、こんな味だったのだろうか?
ママは既に亡くなり確認しようが無いのだが・・・・
「代わりに確認させてくれる人が居たら有難いなぁ」と思いながら乳首大の飴を口に入れてはチュパチュパし、(こんなだったかなぁ) と懐かしむのだが、
「カロリー多いよ」とスリスリに云われて現実に戻った。