ちょっといいHanashi

Tea Cupブログからお引越ししました。日常の生活のちょっといいHanashiを書いています。

教え子にあって

2007年01月13日 06時22分56秒 | ノンジャンル
木曜日、ガソリンスタンドで教え子に会いました。そこでアルバイトをしているということは、知っていて前にもあったことがあるのですが、今回は、帰ろうとしたときに、目に入り、向こうもすぐに気づいてくれました。
「元気?」「先生何してるん?」という会話から、
「最近のガキンチョはどう?悪い?」と聞くので、
「う~ん。かっちゃん[その子]みたいな子ばっかりやなあ。」
というと、「何いってん。悪かったのは、○○と××やで。」
というので、おもしろかった。子どもたちなりに、だれが先生に世話をかけてるか、ちゃんとわかっているから。
そして、いつまでもそういう記憶に残るんですね。

疲れて帰る途中でしたが、かっちゃんに会って、うれしかった。元気がでた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふうっ

2007年01月13日 05時56分32秒 | ノンジャンル
一週間が終わった。火曜日からのスタートだったけれど、3連休が出っぱなしだったので、結構つかれた。長かった。
子ども達は、元気に登校してきた。でも、やはりというか、まだ生活のリズムがつかめなくて、冬休みリズムのままの子がいて、遅刻が多い。10分、20分ならまだしも、1時間、2時間とおくれてくる。さよなら10分前に来た子も。
宿題忘れも非常に多くて、なかなかそろわない。

・・・と、愚痴を言い出すときりがない。でも、始業式の日にお手紙をくれた子がいた。「先生、2学期はお世話になりました。また3学期もよろしくお願いします」と。
保護者みたいなお手紙だったけれど、それをわざわざ便せんにかいて、封筒にいれて持ってきてくれたと思うと、嬉しかった。

私自身も、だんだんと元のリズムにもどりつつある。初日は、声を出しすぎて、のどがいたかった。のども冬休みモードになっていたから。日常会話の世界から、とたんに教室での大声モードになったから、のどがついていけなかったのだろう。声が出なくなるかと思ったけれど、大丈夫。復活復活。

3学期はあっというまに過ぎていくので、一日一日計画的に、がんばらなければ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする