ちょっといいHanashi

Tea Cupブログからお引越ししました。日常の生活のちょっといいHanashiを書いています。

掃除デー

2009年03月01日 21時16分22秒 | ノンジャンル
マンションの排水管清掃があるので、今日は一日掃除デーだった。
普段手をぬいているだけに、やりがいのあること。

午後から排水管清掃に来てくれたので、そのあと、学校へ。
忘れたものを取りに行ったついでに、仕事をしてきました。
いつものメンバーが来て仕事をしていました。休日出勤友の会かいな。

6年生に渡す全校児童からのメッセージを、写真付きの台紙にはっていった。
最後はラミネートして、プレゼントする。
去年はこの作業を8時ごろまでしていて、38度5分の熱だった。
その後休むことになってしまった。
いろいろと思い出しながらの作業でした。


漢字の実力テストをしたけれど、散々な出来。
学校の学力診断のためだけれど、だいたい50問も問題が多すぎる。
集中力がなくて、後半取り組めない子もいる。
ああ・・・・まだまだ特訓しなければ。市販のテストなら、それなりにとれるけれど、
難しいからなあ。

がんばれ~特訓するぞ~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごい役員さんパワー

2009年03月01日 03時59分47秒 | ノンジャンル
PTAの役員さんが私のところに息子さんの高校卒業を報告にきてくれた。
うれしかった。そうか、今日卒業式だったんだなあと去年の娘のことを思い出していた。

ついでに見せてくれたアルバムのようなもの。
実は退職される校長先生への贈り物。
感動ものだ。全校の児童からのメッセージ、保護者からのメッセージ、卒業生からのメッセージ、職員からのメッセージをアルバムにおさめたもの。
こんなことをしてくれるPTAの役員さんたちってすごい。聞いたことない。
おまけに、その役員さんが作ったという表紙、またこれがすごい。
校長先生の似顔絵を手芸作品にしたもの。ちょっと綿が入っていて、立体的。

すごいなあ。校長先生は幸せ者。ま、人徳かな。
一生の宝ものになりそうです。

私も校長先生にプレゼントしたいものがいっぱい。時間があるかどうかのギリギリです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡的に

2009年03月01日 03時53分03秒 | ノンジャンル
給湯器がつきました。
ここぞとばかりにお風呂そうじをし、洗い物をし、お風呂に入りました。
気温が高かったからかなあ。その日のご機嫌でついたりつかなかったり。

給湯器の会社に電話すると、日曜日の工事はしていないとのこと。
しているところは、お値段高めとか。

今日みたいについてくれると、また決心がにぶるのです。
また友達に笑われそうです。まだ使ってんのって。

今日はマンションの排水管清掃の日。またドンちゃんずにいけません。
今から思えば、よく土曜日にコンピューターのレッスンと腹話術のレッスンに通っていたなあと・・・やはり、少しでも若かったからかなあ。

しなければならないことが山盛りなのに、家の仕事もしなきゃならない(当り前か)
しなくてもいいけど、したいこともたくさんある。時間がほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぞうれっしゃ

2009年03月01日 03時30分07秒 | ノンジャンル
6月に開くユズリンコンサートの第一部で披露する「ぞうれっしゃ」の合唱練習に参加してきました。ぞうれっしゃは、先日も松原のコンサートで聴きましたが、いいですね。子どもたちと大人が一緒に歌うっていうのがいい。
で、楽譜もないまま参加して、雰囲気がわかる程度でしたが、歌い始めると楽しいこと。
うん、合唱っていいですね。
幸い、楽譜を読むのは得意なんで(昔ピアノの練習を一週間まったくせず、初見でレッスンを受けるという事態から鍛えられた技)、はじめてでもそれなりに歌えました。
ただ、声がまだ本調子じゃないので、高音が出ない。いつも娘に「お母さんそこまでしかでえへんの?」と言われるのですが。

ただ、参加しているお母さんたちのおしゃべりがすごい。指導してくださっている先生もやりにくいだろうなあ。ひとつ終わるたびに、ああだこうだ、隣の人とおしゃべり。
子ども以上におしゃべりがすごいお母さんたちだった。

でも、地域でこんなふうに集まって舞台にたとう、コンサートを開こうという意気込みがすごいなあと思いました。

練習が終わってから、りっちゃんがユズリンの歌とダンスを指導してくれました。
私も一緒に踊りました。右、左がうるおぼえなんで(指導者として前に立つ時と、子どもたちと一緒におどるときが反対バージョンなので)りっちゃんのを見ながらカンニングしていました。
「笑顔がかさなれば」「きみとぼくの間に」と「少年少女冒険隊」を歌いました。
楽しかったです。

いつもながら、りっちゃんのパワーには感心します。終わった後も研修会とか。
元気です。見習いたいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする