第三弾スライドショーです。
特別活動部会の報告、そして、1年生のスライドショーきっとできる、今回で3回目です。今度は、校長先生の退職を記念して、ここ5年間のとりためた写真を使って、スライドショーを作っています。
みんなにも写真提供のお願いをしています。
過去五年の写真を見ていると、やっぱり、さかのぼるとみんな若いですね。自分も含めてですが。
校長先生は、なかなかお茶目な人で、おもしろいので、私も楽しくスライドショーを作っています。変な吹き出しをいっぱい書き込んでいます。本当はそんなことする暇はないんですが、暇は作りだすしかない・・・・。
目がしょぼしょぼして、今日は一日メガネで過ごしています。
だいぶ完成に近づいてはいるものの、まだまだ充実させたいです。バックミュージックは、ユーミンの「やさしさにつつまれたなら」のオルゴールバージョンです。
今回は、最後にユズリンの「先生」をつかっています。映画のラストシーンみたいに、一行ずつ歌詞がスクロールで下から出てきます。途中からみんなで歌うつもりでいます。
どんな反応か楽しみです。
同僚が提案してくれた擬似職員会議。いつものように司会がすすめて、いろいろな校務分掌の担当者が連絡するようにして、校長先生へのお礼の言葉やエピソードを話す・・・というビデオをとりたいとのことだった。でも、先日聞くと、「いや。先生、もうやめます。忙しくてとてもできません。」とのことだった。彼は、六年担当。卒業式を控え、それどころではないのだ。
でも、なんとかして実現したいなあ。24日のお食事会のあと、スライドショーが終わったら、突然生で始める・・・というのはどうだろう。
だれかのためにする仕事って好きです。決して必要性はないのだけれど、仲間を大事にするって、そういうことじゃないかなあって。
木曜日の卒業生とのお別れ式では、職員でアンジェラアキの「手紙」を歌います。
みんなで練習中です。本当は短縮バージョンのはずでしたが、全部を歌うことになりました。できるかな・・・・?
特別活動部会の報告、そして、1年生のスライドショーきっとできる、今回で3回目です。今度は、校長先生の退職を記念して、ここ5年間のとりためた写真を使って、スライドショーを作っています。
みんなにも写真提供のお願いをしています。
過去五年の写真を見ていると、やっぱり、さかのぼるとみんな若いですね。自分も含めてですが。
校長先生は、なかなかお茶目な人で、おもしろいので、私も楽しくスライドショーを作っています。変な吹き出しをいっぱい書き込んでいます。本当はそんなことする暇はないんですが、暇は作りだすしかない・・・・。
目がしょぼしょぼして、今日は一日メガネで過ごしています。
だいぶ完成に近づいてはいるものの、まだまだ充実させたいです。バックミュージックは、ユーミンの「やさしさにつつまれたなら」のオルゴールバージョンです。
今回は、最後にユズリンの「先生」をつかっています。映画のラストシーンみたいに、一行ずつ歌詞がスクロールで下から出てきます。途中からみんなで歌うつもりでいます。
どんな反応か楽しみです。
同僚が提案してくれた擬似職員会議。いつものように司会がすすめて、いろいろな校務分掌の担当者が連絡するようにして、校長先生へのお礼の言葉やエピソードを話す・・・というビデオをとりたいとのことだった。でも、先日聞くと、「いや。先生、もうやめます。忙しくてとてもできません。」とのことだった。彼は、六年担当。卒業式を控え、それどころではないのだ。
でも、なんとかして実現したいなあ。24日のお食事会のあと、スライドショーが終わったら、突然生で始める・・・というのはどうだろう。
だれかのためにする仕事って好きです。決して必要性はないのだけれど、仲間を大事にするって、そういうことじゃないかなあって。
木曜日の卒業生とのお別れ式では、職員でアンジェラアキの「手紙」を歌います。
みんなで練習中です。本当は短縮バージョンのはずでしたが、全部を歌うことになりました。できるかな・・・・?