申し訳ないほどの練習不足で本番を迎えた。
おまけに、前日「二十四の瞳」のテレビを見て、
涙、涙、で朝起きると、瞼が晴れている。最悪。
ネタの構成も、練習も、ピアノの練習も歌との合わせも
本当に準備不足で(いつもだけど)
何とか必要なものを最低限準備して、向かって行った。
初めて見てくれる方が7~8人、何度か見ていると言う方も7~8人いらっしゃった。
全部で30人くらいだったでしょうか。
今日は自治会?のピンマイクを借りてしました。音響はよかった。
滑り出しは、袋と靴下人形で。いつもなら目玉くんですが、靴下人形にしました。
そして、カアタン、ドイツで買ったミニカアタンもつかって、2段階で小さくなるようにしました。
次は、ボード、赤ちゃんを書きました。
そして、かんちゃん。
にんじんきらい→宿題ネタ、→ももたろうネタ
最後はおきくさん。
カラオケネタで、最後は娘につないで、その間いすにすわらせておいて
最後にもう一度、みんなで「ふるさと」を歌う。
「ふるさと」はいい歌だ。ジーンとくる。
泣いておられる人もいた。
完走でおきくさんがしゃべると、笑いがくるのだけど、
また歌い出すと心にしみる。
今日の大失敗は、キーボード。もうまったくへたくそやった。
ピアノなら、まだペダルで音をごまかせるけど、
キーボードの音は、悲惨だ。まちがいまくったし、ごまかせなかったし、
「この道」は前奏を弾きなおした。まったくだめ。
おきくさんに「あんたのピアノもっと練習しなさい。」と言わせましたが、
ちょっと悲惨でした。
次の出番までに、もう少しがんばろう。
おまけに、前日「二十四の瞳」のテレビを見て、
涙、涙、で朝起きると、瞼が晴れている。最悪。
ネタの構成も、練習も、ピアノの練習も歌との合わせも
本当に準備不足で(いつもだけど)
何とか必要なものを最低限準備して、向かって行った。
初めて見てくれる方が7~8人、何度か見ていると言う方も7~8人いらっしゃった。
全部で30人くらいだったでしょうか。
今日は自治会?のピンマイクを借りてしました。音響はよかった。
滑り出しは、袋と靴下人形で。いつもなら目玉くんですが、靴下人形にしました。
そして、カアタン、ドイツで買ったミニカアタンもつかって、2段階で小さくなるようにしました。
次は、ボード、赤ちゃんを書きました。
そして、かんちゃん。
にんじんきらい→宿題ネタ、→ももたろうネタ
最後はおきくさん。
カラオケネタで、最後は娘につないで、その間いすにすわらせておいて
最後にもう一度、みんなで「ふるさと」を歌う。
「ふるさと」はいい歌だ。ジーンとくる。
泣いておられる人もいた。
完走でおきくさんがしゃべると、笑いがくるのだけど、
また歌い出すと心にしみる。
今日の大失敗は、キーボード。もうまったくへたくそやった。
ピアノなら、まだペダルで音をごまかせるけど、
キーボードの音は、悲惨だ。まちがいまくったし、ごまかせなかったし、
「この道」は前奏を弾きなおした。まったくだめ。
おきくさんに「あんたのピアノもっと練習しなさい。」と言わせましたが、
ちょっと悲惨でした。
次の出番までに、もう少しがんばろう。