ちょっといいHanashi

Tea Cupブログからお引越ししました。日常の生活のちょっといいHanashiを書いています。

1年生の体育

2013年11月06日 23時54分00秒 | ノンジャンル
今、1年生の1クラスの体育を担当しています。
妊婦さんの先生の体育軽減の講師さんがきまらないからです。
私としては、張り合いがあっていいのですが、なんせ週2時間のつきあいですから
なかなか名前を覚えられないのです。

今みんなで協力することの大切さと達成感を味わってもらうために
「へびの皮むき」をしています。(正しい名前はなんというのかな)
足をひらいて、またの下から後ろのこと手をつなぎ、次々連なって
みんながちっちゃくなって、手をつないだまま後ろへと移動していき
全員が通り抜けるというものです。

3人から始めました。最初はわけがわからず大変でしたが、
今日は、男子が一列、女子が一列で大成功でした。
次回は、クラス全員で成功させたいと思います。
そして、みんなでお祝いしたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳しいなあ・・・

2013年11月06日 22時00分00秒 | ノンジャンル
郵便局に行きました。
ドイツにいる娘にEMS(国際郵便)を送るためです。
これまで何回か荷物を送ったことがありますが、
だんだんと厳しくなってきて、
送り状に、いろいろと中身を書かないといけないうえ、
インボイス(税関対策用にさらに中身を詳しく書く)をつけないといけなかったり、
中身を一つ一つ聞かれ、どのようなものかをチェックし、
「場合によっては、没収されたり、戻ってきたりします。」とのこと。

正直、めんどくさいです。
最初のころは、まとめて「FOOD」って書いてもいけたのに
今日は一つ一つ、しかも今までは値段を書いていましたが、
重量も一つ一つ、(と言っても適当なんだけど)
小一時間かかりました。それでも、送り状は前もって書いていったし、インボイスも
前もって書いて行ったのですが。
ふ~って感じです。

昨日は昨日で、銀行でお金を振り込むときのこと。
芸術鑑賞会に来てくれた団体への鑑賞費用の振り込みなんですが、
10万以上なので、振り込み人(つまり学校の職員の私)の証明がいるとのこと。
「入金」するのに、なんでここまでって感じですが、
オレオレ詐欺のようなものに対応するためなのかな。

とりあえず、私の証明を出し(健康保険証)その証明では、私が私の学校に所属しているという証明にならず、職員証を出しました。
あまりに簡易なものなので、銀行員さんが学校に電話しました。「確かに私が職員に存在するかどうか」ということを確認するために。
そして、健康保険証の番号を書き、やっと振り込みできました。
あ~じゃまくさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする