ちょっといいHanashi

Tea Cupブログからお引越ししました。日常の生活のちょっといいHanashiを書いています。

ユズリンのCD

2009年03月27日 07時20分00秒 | ノンジャンル
新しいCDが届きました。
DVDを見てびっくり。
何気なく見ていたのですが、なんと「みんな輝け」のバックにわが校のコンサートの写真が出てきたのです。もう、感動でした。

職場でみんなに見せました。
なんだか嬉しかったなあ。

また、コンサートしたいなあ。
いつできるかなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片付け

2009年03月27日 07時17分00秒 | ノンジャンル
教室、職員室、学習室・・・といろいろなところを片付けなければなりません。
ばりばり動かないといけないのに、仕事はなかなかすすみません。

おまけに疲れが出てきたのか、新年度の緊張感からなのか、胃腸の調子がよくありません。常に胃がどよ~んとしているのです。

春休み、ちょっと旅行にでも行きたいのに、そんな日はとれそうもありません。

今日嬉しかったこと。
懐かしい人に会いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年1組 みんな輝け

2009年03月25日 05時42分00秒 | ノンジャンル
終業式でした。
11時下校までに、あれしてこれして・・・とメモしながら、組み立てていました。
通知表を渡す、諸連絡をする以外に、ハッピーシャワー、メダル授与(ラミネートして作った手製のメダルです)一年間楽しんだおちゃらか選手権(この日の賞品は、クラスに掲示していた賞状や、私が作ったぴかりんのたこなど)そして、しんみりと、ぴかりんの腹話術。

11時まで時間が短いなあと思っていたのですが、わりにだんどりよく進んだので、
スムーズにいきました。

笑ったのは、「本の紹介コンクール」の表彰です。掲示係さんの企画でした。
私が賞状をつくってあげたのですが、プレゼンターは、掲示係。
いつも私がするように、係の男の子が、ドラムロールをするので、笑っちゃいました。
口で、ドラムロールのように「ダラララララ=」って、いうんです。
(変なことを学習しているなあと・・・・・)

ハッピーシャワー(大量紙吹雪)は、いつもこどもが喜びます。3回だけだよと約束をして、そのあとは、みんなで片付けました。片付けは、楽しくなるように、「みんな輝け」をかけました。片付けながら、みんな口ずさんでいました。

最後は、「これからもともだち」をかけて、しんみりと。
ピカリンが「みんなともう、会えなくなるの?」と言って、一人一人と握手してもらいました。女の子が泣き出して、それが、広がっていきました。しゃくりあげて泣く子もいました。みんなぴかりんが大好きでした。

終業式で校長先生が言われたように、みんなで「ありがとうございました」を言い合いながら、終わりました。

次の校長先生のプロジェクトのこともあって、この日は、頭がいっぱいでしたが、
やりたかったことが全部できてよかったです。

最後にみんなで「みんな輝け」を歌いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超大作

2009年03月22日 22時25分00秒 | ノンジャンル
一ヶ月くらいかけて作った校長先生のスライドショーが完成間近です。
今日は、とっておき映像を組み込みました。
ものすごくのめり込んでいます。
でも、スライドショーも奥が深いので、勉強になります。
今日は、スライドを変えていくタイミングを記憶させる「リハーサル」という機能を初めて知りました。なるほど~です。

いろいろ動画を扱っていると新しいデジカメがほしくなってきました。
私のエクシリムは、五百万画素。当時はとっても高級でしたが、考えてみれば、
その後4年がたちます。
その間にかなり進歩しているんですね。
今は、カシオエクシリムのハイスピードビデオに興味があります。

明日は、「先生」の秘密練習。
どんなふうになるかなあ。
同僚が書いてくれた職員会議のシナリオもめっちゃおもしろいです。
笑いこけそうです。

そんなこんなで、自分のすべきことを忘れています。出席日数を書き入れるのを
忘れないようにしなくっちゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぞうれっしゃ 練習日

2009年03月21日 20時22分00秒 | ノンジャンル
ぞうれっしゃの練習日でした。
二回目ですが、楽しいです。合唱の楽しさを味わっています。
このところは、娘の関係で聞く方専門だったのですが、
やはり、楽しいですね。

それにしても、この作品、うまくできてるなあと思います。フルートと、ホルンが入ると聞いたので、あらためてCDを聞いていたら、面白い旋律で入っているんですね。
豪華になりそうです。

ユズリンコンサートの会場の下見もしました。
きれいな体育館ですが、やはり、体育館ですから、音響という点ではどうなんでしょう。それから、750人も入るのかなあって、ちょっと想像できませんでした。

チケットの子どもの値段が安いので、誘いやすいです。教え子たちもきてほしいなあ。
それにしても、50枚はけるかどうか・・・・。

そろそろチケットの方も手をつけていかなくてはいけません。
みんな買ってくれるかなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする