ちょっといいHanashi

Tea Cupブログからお引越ししました。日常の生活のちょっといいHanashiを書いています。

エンディングノート

2013年08月15日 00時10分00秒 | ノンジャンル
なんとなく知っていたけれど、ちょっとしたことがきっかけで関心が高まった。

自分のことを記録するノートだ。アマゾンで買った。
自分にもしものことがあったときに大事なことを記録しておくノートだ。

自分で自分を知る意味でも大切かなあと。
ちょっとずつ書きためていこう。

終末医療について、兄、母と話し合った。
延命措置については、自分の意思をきちんと記録しておかないといけないらしい。
大事な人も、自分についてももちろん、死を考えたくはないが、
突然 死を迎えることになった時に、周りに迷惑をかけないように
考えておくことは大切だなと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たち吉ファン

2013年08月12日 00時40分00秒 | ノンジャンル
アウトレットモール たち吉ショップに行ってから、また
たち吉の食器がほしくなった。
と言っても、前からずっと見ている食器。

ついに決心して、オークションに出ていたのに入札。
そして、それは自分用として考えているが(まだ落札していないので)
教え子の結婚のお祝いに、また同じものを送った。
こちらは、お祝いなので、正式なオンラインショップから。

夫婦茶碗にしようかなと思ったけれど、片方割れると
ちょっと嫌だし、私のお気に入りの食器にした。

喜んでくれるかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご機嫌

2013年08月11日 11時09分00秒 | ノンジャンル
三井アウトレットモールで大好きなたち吉のショップを見ていました。
デザート皿と取分け皿を買いました。安く買えて嬉しいです。

早速夕食で、ほうれんそうのおひたしを小皿に入れ、そのあと桃をデザート皿に
盛り付け、ちょっとしたハッピー気分を味わいました。

でも、前からほしいパスタ皿と煮物皿は、アウトレットショップに出ていませんでした。
また、オークション等に出ていたので、検討します。

食器も今の家に来てから、いろいろと変えています。
古いものは処分しないと、どんどんたまります。
夫が、「買ってきた分、いらないものは、処分してね。」と言ってます。
物を増やすのは、いつも私だからです。

ついでに、私や夫の服も買いました。安くで買えて嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

monica♪

2013年08月11日 11時00分00秒 | ノンジャンル
三井アウトレットパーク鶴見に行ってきました。
研究会が終わり、夏休み気分でドライブ&ショッピング&ライブを楽しんできました。

monica♪のインストアライブを見に行くのが目的でした。
1時半からのはまにあわず、残り10分を見て、
4時からのを全部見ました。

最近出したニューマキシシングル「好きになる」の中から、
「好きになる」「ミュージックコースター」、「地平線は雨」を演奏してくれました。

晃ちゃんは、ひげ兄さんになっていて、ジョニーデップのようになっていました。
純子さんは、さらにあかぬけていました。

たくさん・・・というわけではありませんでしたが、買い物ついでの人が耳を傾けていました。
ファンの人も何人かいたようです。
二人の演奏中のアイコンタクトが増え、よかったです。晃ちゃんは、10人に一人でも
ギターのことを好きになってくれたらいいなと言ってました。
楽しかったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わった

2013年08月10日 07時13分00秒 | ノンジャンル
全国特別活動研究大会が終わった。
ほっとした。
よくやった。自分にご苦労さんと言う気持ちだった。

「基調提案者」という役だったけれど、分科会の責任者であるK先生
と一緒に分科会の世話役という意識が強かった。

さすがに全国大会。発言は次々ととどまることなく続き
レベルも高かった。
それでいて報告者の実践から学んだところをそれぞれ 表現していた。

私自身は、午前中で終わってしまった感があったけれど、
午後からの司会者に救われた。一日のまとめをきちんとしてくれた感じだった。

私が嬉しかったのは、昨年度の学校行事分科会で司会者をして
くださった栗東の先生と再会したこと、一緒の分科会で責任者
をしてくれた柏原の先生と再会したこと、また、堺の初研部会
に講師としてきてくれた京都の先生とも再会できたこと。

なんだか「特活人」としての自分を ちょっと誇りに思うような一日だった。
参加者の先生は、秋田から沖縄まで、全国から集っているし、
みんな良く勉強しているなあという感じだった。

とにかく、お疲れ~お疲れ~という感じで、やっと夏休みになったという感じだ。
(まだ、初研全体会での発表もありますが)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする