3月8日に米原市大久保地区の節分草を撮影に行った際、帰りに立ち寄ったお店で三脚を忘れました。
忘れたのは飲み物を買ったお店と言うことは分かったのですが、連絡の方法が分かりません??
家内が「お寺さんに聞けば分かるかも?」と言うので惣持寺の電話番号をネットで調べて電話しました。
ご住職からお店の方の携帯電話の番号を教えていただき、早速電話を入れました。
知らない番号から携帯へ掛かってきた電話に出ていただけるのか?それが心配でした。
「何時もなら出ないのですが、もしかして三脚を忘れた方かと思って」と、すぐに電話に出て下さいました。
そのまま預かっていますからいつでもおいで下さいとのことで、「すぐに伺います」と返事してまたまた米原までドライブでした。
お店は夕方になると閉店になり、店の方は家に帰られると言うことで、ご住職は携帯の番号を教えてくださったのです。
本当に親切なご住職とお店の方のおかげで、三脚が戻ってきて感謝です。その節は本当にありがとうございました。
お店に到着したのは16半頃でしたが、せっかくここまで来たので帰りに三島池に寄ってみることにしました。
三島池に来るのは本当に久しぶりで、天気も良かったので夕焼けに染まる伊吹山が見られるかと思ったのですが・・・
そんなにうまくはいきませんね(笑)少し粘って伊吹山の夜景を撮影してきました。
1
17時過ぎから撮影開始。少し赤くなったように思いましたが、これ以上は焼けませんでした。
2
三島神社の石灯籠に灯りが点きました。
3
鳥居越しに見る伊吹山
4
三島池にはカモがたくさんいて、池のそばに立つと餌がもらために一斉に集まってきます。
5
6
7
8
もう少し夕日に染まるか?と思いましたが・・・
全く焼ける気配はなかったです。
9
暗くなって星が出るまで待ってみることに
10
11
12
三島神社のそばには駐車スペースがあります。池の周りには雪が残ってました。
いつまでも撮っているので、家内は退屈して車で休憩でした。
13
14
逆さ伊吹がさざ波に揺れます。
15
そろそろ星が写ってきました。(肉眼では分からないくらいでした)
暗くなってきてからマニュアルフォーカスは難しいです。
明るいうちにピントを合わせて、ずれないようにテープなどで固定するのが良いでしょうね。
16
アウトフォーカスで
17
車が走ってくると露光中のショットは没です。
撮影している場所は、道路から一段降りた池の周囲の散策路です。
真っ暗になると機材の設定やその他の細かい作業はやり辛いです。
カメラリュクにはLEDのライトがあったと思いますが??
後で考えると、スマホのライトを使えば良かった・・・・
18
分かり辛いですが池にも少し星が映り込んでくれました。
19
D810とAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDで撮影
20
D4SとAFS NIKKOR 14-24mm F2.8G EDで撮影
撮影日 2022年3月10日
撮影地 三島池(滋賀県米原市池下)