気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

瀧樹神社のユキワリイチゲ (2020年) 1 (Nikon D810)

2020年03月03日 | 山野草

今年も錫杖さんとの出会いの地、甲賀市土山の瀧樹神社へユキワリイチゲの撮影に出かけました。

錫杖さんが2月24日、信楽からの帰りに立ち寄られた際に、すでに見頃を迎えており翌日のブログにアップされました。

あまりにも早い開花で、「天気の良い日に、早めに行かれた方がいいですよ」との情報をいただき、3月1日に出かけました。

錫杖さんと初めてここで出会ったのは、2015年でしたから、あれからもう5年になるのですね。

それ以来錫杖さんご夫婦とは北海道から九州まで、何度となく一緒に旅をさせてもらっています。

定年後に嘱託として64歳まで勤めて、それからは趣味のカメラを楽しむ毎日ですが、錫杖さん夫妻と出会えてからは本当に行動範囲が広くなりました。

自分達夫婦だけでは、一生行く事ができなかった地へ案内していただき、この5年の間、生涯忘れることのない楽しい旅を、何度ともなくご一緒させてもらっています。

あれ以来瀧樹神社には毎年4人一緒に撮影に来てましたが、今年は別行動となりました。

昨年はブログ友のはりさんご夫妻とも合流して、3月20日の撮影会でしたので、今年は3週間くらいも早く開花したようです。

昼食を済ませて12時半頃に自宅を出て、新名神草津田上ICから土山IC経由で40分ほどで到着です。

瀧樹神社は、土山ICから国道1号線への取り付け道路の途中で、高速を降りればすぐの所です。

今回はD700、D810、D4Sの3台を持って出かけましたが、D700を使うのは何時以来か?もう長い間使ってなかったです。

今年のユキワリイチゲはカメラごとのアップで、初回の今日はNikon D810での撮影分です。

 

まずAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDで一面のユキワリイチゲ

 

 

D4SではAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの超広角でも撮影しました。

その写真はまた後日に紹介します。

 

 

 

よく咲き揃って、一番の見頃でした。

 

 

 

 

10

ユキワリイチゲは日光が当たらないと開かないので、曇り空や寒い日などには花が開来ません。

今までには何度も出直したりした年もあります。

 

11

 

12

 

13

 

14

後ろ姿も大好きです。

 

15

毎年逆光気味の後ろ姿を、望遠で撮るのを楽しみにしています。

 

16

この日はカメラ女子も多かったです。

 

17

 

18

先日の米原市の節分草よりも少し花は大きいですが、どちらも春の妖精ともいえる可憐な花です。

ユキワリイチゲも節分草も同じキンポウゲ科の山野草です。

 

19

 

20

 次回もD810での撮影の続きです。

 

撮影日 2020年3月1日

撮影地 瀧樹(たぎ)神社 (滋賀県甲賀市土山町前野)

機 材 NIKON D810

    AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

    TC-17EⅡ

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はりさん)
2020-03-04 09:21:28
おはようございます。
やはり、瀧樹神社のユキワリイチゲの群生は
広さも数も素晴らしいですね。
私も先日、万博公園のユキワリイチゲを
撮影して来ましたが、規模が違います(笑)
昨年は20日にご一緒させてもらいましたが
今年の開花がいかに早いかがわかりますね。
こんな調子で季節が進むのでしょうか。
ちょっと地球環境が心配になって来ます。
今回も素敵な作品を楽しませもらいました。
花粉も飛んでいて大変な時期になりました。
新型肺炎にも気をつけてお過ごしください。
返信する
ユキワリイチゲの開花 (ヒトリシズカ)
2020-03-04 10:26:00
takayanさん

この瀧樹神社のユキワリイチゲの群生地は、甲賀市土山なので、新名神のサービスエリアの近くのようです。

ユキワリイチゲという名前の通りに早咲きなのですね。見た目は、キクザキイチゲ風ですが、開花はかなり早いです。

滋賀県内には、さまざまな群生地があります。
返信する
はりさんへ (takayan)
2020-03-04 13:57:39
はりさん、こんにちは。
朝からPCのトラブルで、ユーザーの初期化をアップルの指示でやりました。
先ほどやっとネットを使えるくらいになりましたが、
2年分の写真をバックアップHDからリカバリーするのに、あと数時間は掛かりそうです。
編集ソフトやメールの設定も全て初めからということで、今日は夜遅く迄PCに張り付けです。
今年はユキワリイチゲの撮影をご一緒できなくて残念でした。
あまりにも早い開花で、錫杖さんも下見で行かれて驚かれたようですね。
はりさんに声を掛ければよかったですね。
今年もたくさん撮ってきたのですが、まず写真のデータをPCに戻さないとブログの更新もできません。
この日も良い天気で、花粉症がひどい状況になりました。
今年の桜の開花もは早い予想が出てますが、
これから先こんな状況なら地球環境が大きく変わってしまう気がして心配ですね。
またPCが元に戻り試合続きをアップさせてもらいます。
いつも有難うございます。
返信する
ヒトリシズカさんへ (takayan)
2020-03-04 14:09:31
ヒトリシズカさん、こんにちは。
瀧樹神社は、新名神の土山ICを降りてすぐのところです。
例年は3月中旬頃から見ごろになりますが、
今年は異常に早い開花でした。
関東ではユキワリイチゲが見られないようですが、
滋賀県内では、節分草などの山野草が見られるところも多くあり、毎年撮影が楽しみです。
いつも有難うございます。
返信する
春の妖精 (錫杖の相方)
2020-03-04 22:30:14
takayan様・奥様こんばんわ。
今年はご一緒できずに残念でした。
今年の開花がこんなに早いとは・・・ 下見に行き、驚きでした。
春の陽射しに目覚めた妖精
楽しませて頂きました。(^o^)
返信する
錫杖さんの奥様へ (takayan )
2020-03-04 22:50:03
錫杖さん、奥様こんばんは。
暖冬とは言え、こんなに開花が早いとは、
本当に驚きでした。
錫杖さんの情報で、晴れたこの日に出かけましたが良く咲いてました。
しばらくシリーズで続けようと思ってますが、朝からPCの不具合で、appleのサポートを受けて一日中、(今も) パソコンの前で作業してました。
明日も10時にappleからの電話サポートを受けます。
なのでスマホからのお返事です。

今年はご一緒出来ず残念でした。
また宜しくお願いしますね。
錫杖さんにも宜しくお伝え下さいね。
コメントありがとうございます。

それから、この日だいぶ後からでしたが、後輩の生駒さんが家族連れで来られました。
返信する
見事な開花で! (ちひろ)
2020-03-05 11:23:49
takayanさま、こんにちわ~
昨年よりも見事な開花ですね!
時期も早いし見ごたえのある咲きっぷりで驚きました~
私も見に行きたくなりました。

今日大津で新型コロナウイルスの患者さんが一人出ましたね。60代の男性で軽い症状だとテレビニュースで報道していました。
私、抵抗力が衰えている身ゆえ注意しています。
返信する
ちひろさんへ (takayan)
2020-03-05 11:39:04
ちひろさん、今日は。
ちひろさんに教えていただき、初めて瀧樹神社へ出掛けたのは2014年でした。
それ以来この可憐な春の妖精に会いに出かけています。
今年は例年に比べて相当早い開花だったようです。
この日も沢山撮ってきましたので、続きもアップしますね。

ついに大津でも感染者が出ましたか?
時間の問題かと思いましたが、やっぱりと言った感じです。
もうどこで感染してもおかしくない状況ですね。
高齢者にとっては不安な日々が続きますが、本当に注意しないと駄目ですね。
コメント有難うございます。

返信する

コメントを投稿