本日、予定通り行ってきました。
浜松で電気自動車作り! - 温故知新~温新知故?で紹介したミニカーで浜松を走ろう!:【HSVP】 始動します。のイベント。
浜松体育館でありました。
一杯写真を撮ってきた。
一台はクラシックカータイプで50ccのエンジンで動く。ナンバーもとって毎日の4kmの通勤に使用中だそうです。
シャシーは基本的に光岡のものだそうです。試乗させていただきました。
振動は結構した。でもこれは乗っているときだけ感じるようで、他の人が乗ってるときはわからなかった。
バックもできたし、オーナーが運転すると凄く機微に動いていて、通勤に毎日使われているのが納得できた。
内装はこんな感じ。木目がいい。

車は2台。もう一台はこんなスポーツカータイプ。

こちらの内装はこんな感じ。
基本的にオートバイのよう。いいなあ、この感じ。前2輪、後ろ1輪で、インホイールモーターで電気自動車だ!。
こちらは、試乗できなかった。明日も行って試乗してこようかな。

後ろからの形はこんな感じ、ユニークでしょう。
こちらもナンバーがとれている。そう、公道が走れる!。

ホイール回りのメカニカルな感じもいい。

オーナーであり、設計者である方が操る姿。
ハイスピードコーナリングしているような感じで写った。

他にもいろいろ写真を。このアングルもいいなぁ~。
いろいろな角度でいいアングルがあると言うことはすばらしいということだよなぁ~。


ヘッドライト回りのアップ。
最新のキセノンランプ?。このようにワンポイントで新しいものを入れるのも、効果的ですね。だって、これだけみたら、アルファみたいですよね。

けっこう、このスポーツカータイプは気に入りました。いくらで売ることができるのだろう。値段次第で買いたくなります。
本当に音もなく走ったんです。それも大きな魅力。
浜松で電気自動車作り! - 温故知新~温新知故?で紹介したミニカーで浜松を走ろう!:【HSVP】 始動します。のイベント。
浜松体育館でありました。
一杯写真を撮ってきた。
一台はクラシックカータイプで50ccのエンジンで動く。ナンバーもとって毎日の4kmの通勤に使用中だそうです。
シャシーは基本的に光岡のものだそうです。試乗させていただきました。
振動は結構した。でもこれは乗っているときだけ感じるようで、他の人が乗ってるときはわからなかった。
バックもできたし、オーナーが運転すると凄く機微に動いていて、通勤に毎日使われているのが納得できた。
内装はこんな感じ。木目がいい。

車は2台。もう一台はこんなスポーツカータイプ。

こちらの内装はこんな感じ。
基本的にオートバイのよう。いいなあ、この感じ。前2輪、後ろ1輪で、インホイールモーターで電気自動車だ!。
こちらは、試乗できなかった。明日も行って試乗してこようかな。

後ろからの形はこんな感じ、ユニークでしょう。
こちらもナンバーがとれている。そう、公道が走れる!。

ホイール回りのメカニカルな感じもいい。

オーナーであり、設計者である方が操る姿。
ハイスピードコーナリングしているような感じで写った。

他にもいろいろ写真を。このアングルもいいなぁ~。
いろいろな角度でいいアングルがあると言うことはすばらしいということだよなぁ~。


ヘッドライト回りのアップ。
最新のキセノンランプ?。このようにワンポイントで新しいものを入れるのも、効果的ですね。だって、これだけみたら、アルファみたいですよね。

けっこう、このスポーツカータイプは気に入りました。いくらで売ることができるのだろう。値段次第で買いたくなります。
本当に音もなく走ったんです。それも大きな魅力。