温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

「物理学者のすごい思考法」に関連して

2021-12-17 18:23:58 | 
昨日、「物理学者のすごい思考法」という本を読んで、著者と同じようなことを日常的に思っていると書いた。
温故知新~温新知故?
物理学者のすごい思考法読了しました。すごい思考法というので、自分とは違う何かを期待しましたが、技術やである私はほぼ同様のことを思っていることに気が付きました。だから、戦線な驚きは少なかったです。

本日いくつか実例を、紹介する。
本の中で、渋滞について色々計算する話題が紹介されているけど、私も全く同じ、東名などで6km渋滞、通過に15分などとでると、2kmに5分か、じゃあ今15時00分だから、15時5分にトリップは2km進んでいくはずだと計算し、それより少し早く2km進むと嬉しがっている。

また、現在眼科からもらった、抗菌目薬を2種類指しているのだが、片方の目薬のヘリが圧倒的に多い、容器の液を垂らす出口が片方のほうが大きのか?、薬液の粘性が違うのか?、容器の剛性が違うのか?などと考えてしまうのだ。

病院へ通う際の、道順だが、朝は混んでいるからこちらのルートがいい、あの駐車場へ右折では入りにくいから、左折で入れるように少し回り道をしたほうがいいとか、ごちゃごちゃ考えるのが普通だ。

技術屋はこの物理学者のように牛を球体と考えたり、クオークや素粒子に例えたりしないけど、かなり似たように考える種類の生き物だと思う。男性女性の差もあるだろう、先の本で著者が奥さんから最後に的確な考察を受ける場面が面白いが、我が家でも全くおんなじだ。そう、あまりごちゃごちゃ言っていると「細かい男だね」と一蹴される。

中国地方都市玉林市日記2012年12月17日〜書き込み1行しかありません〜

2021-12-17 18:18:49 | 中国日記
12/17 月曜日
子会社の人が今日打ち合わせの予定だったが、これないとの連絡。明日。よくある話で慣れた。

〜今日も1行しか書き込みがありません。もうすぐ、年末年始でまた日本帰国が近いせいですかね。〜