温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

iPadの説明するけぇ、よう聞きんさい。広島弁でiPadの良さ紹介。笑えます!。

2010-05-13 21:22:46 | コンピュータ、ハイテク
iPadの説明するけぇ、よう聞きんさい。

iPadの話題ももう飽きたでしょうけど、このサイトでもう一度iPadの良さを再確認してください。
笑えます!。
下のサイトでは対訳もありますよ。
ワタタツのウィッ記 - iPad Video Dubbing
Jony Ive
You know it's true when when something exceeds your ability to understand how it works,
it sort of becomes magical.
ほいじゃけえ、なんかが、それがどがいに動くんかいうのがあんたがわかる能力を超えとったら、ほんま魔法みたいなもんじゃ。
And and that's exactly what the iPad is.
ほいで、それが iPad がなんなんかあいうことよ。
It's hard to see how something so simple, so thin, and so light could possibly be so capable.
えらいシンプルでから薄うて軽いもんが、どがいにしてそがいにええがになりうるんかいうのをわかるんはいたしいでよ。

この動画はmotomakaさんのツイートで知りました。
[朝刊]iPadの魅力が一発で伝わる動画!次期iPhoneどうやら確定?Sniper vs Sniper 本日限り無料!

ちょっとゲーム感覚で転職診断

2010-05-12 21:15:41 | その他
昨日、ツイッターで教えてもらったこのサイト遊べます。
以下の例のように、いろいろなアカウントを試せます。
masasonは孫正義さんのツイッターアカウント。
私がこれを発見し、ツイッターに投稿したら何人かの人には受けました。
嫌になったー。転職ったー
嫌になったー。転職ったー
masasonさんにオススメの転職先は「NTT」です。


kazuyo_kさんにオススメの転職先は「博報堂」です。
kohmiさんにオススメの転職先は「SECOM」です。

など。
でたらめでもOK。
1234さんにオススメの転職先は「東京電力」です。

ちなみに私のツイッターアカウントでは
smarteagleさんにオススメの転職先は「どっかの教授」です。
cooleagleさんにオススメの転職先は「SMAP」です。
cooleagleは既に売約済みでとれなかったけど、これにすればよかったかな?。

フランスの高速道路 節電のために街路灯撤去というニュースを見た

2010-05-11 21:01:12 | ニュース
今日の朝、BSのニュースでフランスの高速オートルートで、ある地域か全体かわからないけど、電力節減のため街路灯を撤去するというニュースをやっていた。
凄いな。
ライトがなくなれば暗くなり、事故が増すという反対に対して、推進する側は速度がおちて事故が減るというデータを紹介していた。
確かにフランス人は、日本と違って、ほとんど高速では130km制限のところを160kmくらい出しているので、130kmくらいに落とす効果はありそうだ。
なかなかやるなあ。
日本では、反対派が大騒ぎしてとても実行できないだろう。
データがあっても、議論の場に出ないとかなんとか言うだろう。
この違い!。
まあ、フランスは特別そういう感じだ。
え~、良くそんなことするなあということを、やってしまう。
うまくいかなければ、止めるというのりである。
だから、どっかの年が電気自動車を何十台も導入して、結果が思わしくないと中止。
そんなことを、いくつもの都市規模で独自で推進しては、止めたりしている。
そういうことの積み重ねから、新しい何かが生まれるのではないのかな?
日本では、そういうことの入り口で、いかに新しいことをするとリスクが多いかを並べて止めてしまっているのではないだろうか。
フランスも日本も極端だけけど、日本としてはもう少しフランスよりにすれば、今より少しは改善のヒントが見つかるのでは?

ソニー:世界最軽量ミラーレス一眼「NEX」シリーズを発表

2010-05-11 19:46:37 | ニュース
これからはミラーレス主流の時代になるのかも?
キャノンのレンズそこそこ買ったので、キャノンの軽量ミラーレス出して欲しい。
70-200、10-22、18-85、90macro買ったからなあ。
でも、70-200なんて、軽量モデルだとレンズのはうが重量は2~3倍、大きさは、いやもっと大きいかも。
ソニー:世界最軽量ミラーレス一眼「NEX」シリーズを発表 - 毎日jp(毎日新聞)

話題はF1よりiPadなのかな?

2010-05-10 20:31:22 | ニュース
今日朝からF1はどうだったのかなと思って、ニュースを探していたけど見つからなかった。
そして、いま、スポーツニュース一覧というところでやっと見つけた。
その程度の扱いなんですね。
iPadのニュースはいっぱい見かけたんだけど。
可夢偉が完走で12位くらいじゃしょうがないか。
asahi.com(朝日新聞社):ウェバーが今季初V、通算3勝目 F1スペインGP決勝 - スポーツ
ザウバー・フェラーリの小林可夢偉は今季初完走を果たして12位。

自動車:F1 スペインGP ウェバーV - 毎日jp(毎日新聞)
に対してiPadは
アップルストアでiPadの予約販売を開始--Wi-Fiモデルは4万8800円からに:ニュース - CNET Japan
iPad:予約受け付け始まる…国内販売に行列 - 毎日jp(毎日新聞)
iPad:ソフトバンクから発売 4万8960円~ - 毎日jp(毎日新聞)
iPad:ソフトバンクが販売へ SIMロック設定 - 毎日jp(毎日新聞)

夢の扉~NEXT DOOR~」小型風力発電で、 クリーンエネルギーを 伊藤瞭介

2010-05-09 20:12:30 | 映画、TV、ミュージカル、エンタ
今日夢の扉は小型風力発電機だった。
風力発電機はいかにもクリーンエネルギーの象徴的に扱われるけど、大型のものは騒音と、安全性、自然景観をおかすということいろいろ問題があるのはよく知られている。
皆さんも、直径数メートルの風力発電の高速で回るプロペラが近所に設置されたら困るでしょう、24時間ブ~ンブ~ンと回るんですよ。
沖縄の基地のように反対運動するでしょう。
司会この番組で紹介されたものは小型で、しかもこの騒音問題を解決したものだそうです。
それに加えて、従来の風力発電機は強風が吹くと、機器が壊れる(オーバーヒートする)のを防ぐため、ある風速になるとストップしていたのを、ブレーキをかけオーバーヒートしないように強風でも回り続けるようにして効率を高めているそうだ。
その結果、発電力は太陽電池の8倍だそうだ。
すばらしい。
TBS「夢の扉~NEXT DOOR~」/放送内容
伊藤さんが開発に力を注いでいるのは超小型で発電力の大きいハイテク風車です。しかも、これまでの家庭用風力発電に比べて、音が静かという特徴もあるのです。

プラネットシリーズ/製品情報|小型風力発電のゼファー株式会社
プラネットシリーズ
微風でも暴風でも、灼熱の砂漠でも海上でも、
家庭や学校、ビルの屋上などあらゆる風況下での連続発電を可能にした
日本が誇る世界の風車「エアドルフィン」。
その秘められた能力を最大限に引き出すシステムをプラネットシリーズと命名しました。

紹介された伊藤さんのもう一つすばらしいのは60で起業とのことだ。
伊藤さんは山水電気の経営トップだったそうだ。
Earth Dreaming~ガラスの地球を救え~
手塚「伊藤さんは元々音響機器メーカー山水電気の社長さんだったんですよね。それがどうして環境機器を作る会社を作ったきっかけは?」伊藤「僕のライフワークは物作りなんですよ。

【異能経営者がゆく!】 ゼファー(株) 伊藤瞭介氏 - 経営者会報 社長ブログ
伊藤瞭介 - Wikipedia
1997年 風力発電機メーカー、ゼファー設立、代表取締役社長就任

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら を読了!

2010-05-08 20:56:18 | 

昨日と今日にかけて、2時間ちょっとで読了。
この本、今日の王様のブランチでもランキングで紹介されていた。
引用した下のアマゾンの感想ほど感動しなかったけど、なぜだかわからないけど、最後の方は不覚にもうるっときてしまいました。
涙もろくなったかな。
ドラッカーは私は傍観者の時代Amazon.co.jp: 傍観者の時代―わが20世紀の光と影 (1979年): P.F.ドラッカー, 風間 禎三郎: 本を読んだことがあるくらい。マネージメントは読んでいないけど、これを読んで一度は読んでみたいと思った。
そもそも、この本は会社の同僚の机の上にあった本を見つけ、そういえば話題になっているらしいな、読んでみたいなと思って、まずはいつものように図書館で検索、すると100名くらい予約が入っていた。こりゃダメだということで同僚から借りてこの休みで読んだという訳だ。
だから、どちらかというとビジネス書として読んでみようと思った訳だが、その期待は見事に裏切られたというか、ビジネス書としてはちょっともの足りなかった。
ビジネス書としては、もとになるドラッカーの本を読む必要がありそうだ。
でも、簡単な読み物としてはそれなりに楽しめた。一気に読めました。

Amazon.co.jp: もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら: 岩崎 夏海: 本
都立高校のダメ野球部が、ドラッカーのマネジメントの言葉によって
女子マネージャーを変え、選手一人一人を変え、監督を変え、野球部を変え、野球部以外の部も変え、
そして近隣社会までをも変えていく過程にゾクゾクしました。

現在話題の本のようだ。ブログでもいろいろ取り上げられている。
最高のマネージメント入門「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」:[mi]みたいもん!

下にあるように著者はAKB48のプロデュースに関わったエンターテインメント系の方。
あとがきを読むと、この中に登場する女子高校生などはAKB48のメンバーをイメージして書かれたようだ。
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら - ハックルベリーに会いに行く
ドラッカー先生は聞く耳を持たない 高校野球の女子マネージャーが体得したマネジメントの神髄 JBpress(日本ビジネスプレス)
本書も確かに小説仕立ての経営ノウハウ書なのだが、他の類書とは大きく異なる点がある。それは、著者の岩崎夏海氏が経営学者でもコンサルタントでもなく、エンターテインメント畑の出身であるということだ。
学生時代から「エンターテインメントをやりたい」と熱望していた岩崎氏は、大学を卒業して、作詞家、音楽プロデューサーの秋元康氏の事務所に就職。放送作家としてテレビのバラエティー番組を数多く手掛けた。また、アイドルグループ「AKB48」のプロデュースにも携わった経験を持つ。

中国ヒット商品ランキング:日経ビジネスオンライン

2010-05-08 13:30:33 | 映画、TV、ミュージカル、エンタ
中国でのヒット商品ランキングの紹介。
下の画像やリンクを見ていただければわかるけど、ほぼ日本と同じものだ。
違うのは中国映画やドラマくらいかな。

このランキングで面白いと思ったのは、データでなく「ヒットしていると思う」という主観をベースにアンケートしているところ。
売り上げとか、見た人とか買った人の数でないのが、反って現実に近いかもしれない。
日本初! 中国ヒット商品ランキング:日経ビジネスオンライン
世界でヒットした「アバター」は中国でも大人気。
特に人気のあるのが立体映像をよりリアルに視聴できる「IMAX3D」版の上映だ。

日経ビジネス」は、北京と上海という中国の2大都市に住む10代~30代の消費者1321人を対象に、「ヒットしていると思う」商品やサービスについてアンケートを実施した。

勤務中の喫煙禁止 賛成~だって最近毎日へビースコーカーの臭いに閉口している

2010-05-07 21:46:16 | ニュース
よく嫌煙権とか言うけど、私は元喫煙者だけど、最近毎日へビースコーカーの臭いに閉口している。
もと吸っていたせいか知らないけど、喫煙者の臭いには私は敏感なようだ。
で、今年から近くにヘビースモーカーがいて、その臭いが気になってしょうがない。
最近は豚インフル騒動で配られた、マスクを使っている始末。
以前の職場の席でも喫煙者の臭いに閉口し職場安全衛生委員会のメンバーに、文句を言ってしまった。
そのときは、安全衛生委員会での議題になってしまった。
そのときの反省から、今回は黙っている。
自己防衛としてマスクである。
よく喫煙者から、酔っぱらいと同じあるいはそれよりはましだとの意見をちょうだいした。
でも、職場ではアルコール臭は許されないでしょう。
タバコの臭いも同じでしょう。
職場では喫煙禁止、ぜひ全国に広めたい。
賛同の方メールを★の部分を@に変えて以下まで(迷惑メール対策です)
somuchinlove63★gmail.com
神戸新聞|社会|勤務中の喫煙禁止へ試行開始 加西市