温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

我に返ったあとの消費の「適量」

2011-04-22 20:07:10 | その他
この記事、結構いろいろピンピン来た。
論理的ではないけど、感覚的にピンピンきたのである。
最近のメディアの自粛ムードはいけないとか言う話は、何だかしっくり来ないものがある。
それほど、今回の震災が大きかったせいだと思う。
下に引用したようにディズニーランド再開で泣いている人を見ると違和感を感じた。
それほどのことではないよね。
この記事以前に、やはり今まで平和ぼけなのか、バブルなのか、なにか消費が美徳のような価値観があったけど、本当にそうだろうか?と改めて思った。
グルメや、エンターテインメントに過剰なこだわりをもち、それが口コミで広がり、ものの売り買いだけでなく、それを取り巻く文化までがマーケット化してく現象は、激しすぎたのではないだろうか。
この記事を読んで、同じように感じる人が結構いるんだろうなと想像した。
ということは、文化間みたいなものが変わる可能性を感じる。
いや、これを機に変わって欲しいと思った。
消費にウェイトが偏りすぎた生活から、もうちょっと針を真ん中に寄せた生活にするチャンスなのではないだろうか?
少なくとも、私はそうしたいかな?
我に返ったあとの消費の「適量」:日経ビジネスオンライン
カメラは、ランド再開当日に駆けつけた彼等の表情を追う。
「ミッキーぃー! 会いたかったぁあー」
 と叫ぶ彼女の横顔をアップでおさえた後、カメラは引きの画面で、ミッキーとミニーが力いっぱいに手を振る様子を紹介する。涙ぐむ妻。歓声をあげる子供たち。感動的な絵柄だ。
 が、私は、シラけていた。

経済界の人々は「消費マインドを回復しないといけない」という旨のメッセージをしきりに強調している。
私個人は、あえて過分な消費に向かう気持にはなれない。
 利己的だと?
 そうかもしれない。
 でも、消費というのは、元来利己的なものだ。
でも、消費というのは、元来利己的なものだ。

消費者の一人ひとりが、各々に少しずつ無理目の消費を心がけないと市場が回らないのだとしたら、その市場は既に病んでいる。

娯楽の中でも、「不健全」と見なされているタイプの娯楽産業は特にダメージが大きい。「不要不急」で、「非生産的」なレジャーも同断だ。

アルファロメオのマルチエアエンジンが気になる

2011-04-20 20:02:18 | 乗り物
最近車の情報に疎くなっているけど、本当にそうだ。
ここ数日前まで、アルファのミトなんて車のことはあまりよく知らなかった。
かみさんがアルファの小さいのがあるみたいなんて言われて検索してマルチエアエンジンなる技術を知った。
この技術は2008年ごろにフィアットで発表があったようだ。
Alfa Romeo MiTo: マルチエアエンジン
マルチエアエンジンは、従来の様にはスロットルバルブを使用せず、電子制御油圧システムにより吸気バルブの開弁時期やリフト量をコントロールします。マルチエア方式では、吸気用カムシャフトは吸気バルブ駆動用油圧システムの油圧ポンプを作動させるためだけに作用し、直接吸気バルブを開閉することはありません。そのため、吸気バルブ(開閉時期、リフト量)に対し、飛躍的に自由な制御が可能となりました。その結果、最高出力を10%向上。低回転域でのアクセルレスポンスの向上、トルクを約15%向上。ポンピングロスを排除することで、燃料消費量とCO2排出量を約10%低減。HC(炭化水素)とCO(一酸化炭素)を最大40%、NOx(窒素酸化物)を最大60%低減などのメリットが得られます(数値はエンジン単体でのメーカー参考値です)。

この技術、私の目から見てもなかなか優れもののような気がする。
2008年に発表された頃は、本当に生産者に適用できるの?と半信半疑だったと思う。
でも、こうして生産されているところがすごい。
以下のサイトに詳しく説明されている。
Tokyo Automobile Study Group マルチエアエンジン フィアットグループが実現した圧倒的技術革新 
それにしても、アルファのミト。下に示すようにマルチエアエンジン以外にも、いろいろな新しい技術がてんこ盛りだ。
アルファの中では一番安いモデルなのに。
いまや、廉価版でもスペックは落とせないのか!。
それに、メルセデスのような3年間の修理保証システムまである。
イタ車も品質に自信のある時代となったのかな?
Alfa Romeo MiTo: Alfa TCT
搭載される6速乾式デュアルクラッチ機構採用の次世代オートマチックトランスミッション『Alfa TCT』はアルファ ツイン クラッチ テクノロジーの略で、FPT(フィアット パワートレイン テクノロジーズ)による設計・開発によるものです。
『Alfa TCT』は二重構造のインプットシャフトに乾式クラッチディスクをそれぞれ(2つ)備えており、インプットシャフトに伝えられた動力はアウトプットシャフトに伝達されます。アウトプットシャフトは2本備えており、1速から6速(リバースを含む)が配置されています。例えば、1速で走行中に、あらかじめ2速側のギアをプリセットしておき、変速時には1速側のクラッチを開放しつつ、同時に2速側のクラッチをつなぐことで変速します(瞬間的には両方のクラッチを半クラッチ状態にすることで駆動力の途切れを回避)。

MiToには革新的なAlfa Romeo D.N.A.システムを搭載。ステアリング制御やエンジン制御などのビークルダイナミクスを統合制御。 スポーツ走行時のDynamic、市街地走行時のNormal、滑りやすい状況下ではAll Weather。3つの走行モードから選択可能。 スイッチひとつで、ドライビングの状況に応じた車の運動性能を選ぶことができます。
信号待ちなどの停車時にはエンジンを自動的に止め、再スタート時にはブレーキペダルから足を離すとエンジンを始動させる「スタート&ストップ」システム。※ アイドリングストップによる燃料や排出ガス、CO2、停車中のエンジン騒音も低減します。

サスペンションにこだわりを求めることで実現したMiToの高い走行安定性。
新世代ソリューションのリバウンドスプリング付ダンパーにより車体の傾き(ボディロール)を抑え、しなやかな乗り心地をそのままに安定したコーナリングを可能にしています。
組み合わされたマクファーソンストラット式フロントサスペンションとトーションビーム式リアサスペンションは比類なきロードホールディング性能とスポーティーなパフォーマンスを実現。
傑出したテクノロジーが、最大限の安全性と、最高のドライビングプレジャーを同時に生み出します。


先人の知恵はすごいな。江戸の人は津波の来ないところに街道をつくっていたらしい。

2011-04-19 19:44:30 | ニュース
この記事面白い!
東日本大震災:先人は知っていた 「歴史街道」浸水せず - 毎日jp(毎日新聞)
国土地理院が作製した東日本大震災の浸水図に、平野を縦断する奥州街道と浜街道を重ねたところ、道筋の大部分と宿場町が浸水域の先端部からわずかに外れていたことが分かった。

先人は凄いね。
今の科学技術なんて底が浅い。まさに温故知新だ。

日本は、明治以降、古いものを極端に否定してきたつけだ。
昨今も定年制とか、かなり極端な傾向。
会社は、社員の平均年齢が40歳とかになり、人口分布のピラミッドも逆三角形なので、ともかく高年齢の社員にご遠慮願って、若い社員を採用するの必死である。
実力主義とか建て前で言っていても、それどころじゃない。

その結果、いろいろ先人の知恵を知っている高齢技術者は多く中国に行ってしまっている。
今後どういう形でつけが回ってくるのやら。

エクスプローラはCMKYに対応してないそうだ。

2011-04-19 19:25:22 | コンピュータ、ハイテク
先日、久々に自分のグラフィック作品を投稿したのだけど、エクスプローラでは表示されていないことに気がついた。
firefoxやsafariでは問題なく表示できるのに。。。
自然への畏敬 今回の震災に対して。。。。 - 温故知新~温新知故?
そこで、いろいろトライしたのだけど、昨日は解決することができなかった。
さらに、いろいろ検索してやっと以下のサイトで原因がつかめた。
なんとCMKYには対応していないそうだ。
Internet Explorer(IE)だけでJPEG画像が表示されない原因 - 前向きに行こうか - craysの日記
その後、ちゃんと調べてみると、JPEG画像がCMKY形式で作成されていたのが原因で、IEではCMKY形式を扱えないらしい。

ほかのブラウザは、対応しているのに。
このイラストはイラストレータで作成したのだが、イラストレータでプリンターで印刷するにはCMKYでないと印刷されない。
だから、いつもドキュメント設定はCMKYにしていた。
それはエクスプローラに表示させるにはRGBに変えないといけないのだ。
なんとめんどくさい。
しかし、これで一つ賢くなった。
つまらない知識ですけどね。

チェルノブイリも観光地という現実~今のチェルノブイリを歩いてみた~

2011-04-18 20:15:55 | その他
この日経BPの記事、現実をよくも悪くも紹介している。
良い記事だと思う。
25年という歳月の結果だ。
25年が長いのか短いのか?
原発施設内でランチまで食べるツアーがあるという現実。
人間はたくましい。
反対派の煽るようなセリフ、推進派の安全神話、どっちもなんか違う。
自分でいろいろ情報をとって判断しないといけない。
扇動やきれい事や権威者の言葉を丸のみしてはいけないということ!
今のチェルノブイリを歩いてみた:日経ビジネスオンライン
4号炉から300メートル、毎時3.5マイクロシーベルト

観光バスで行くチェルノブイリツアー
 ウクライナの首都キエフを訪れる観光客の間で、ここ数年、ちょっとした人気を集めている観光ツアーがある。チェルノブイリ原発の事故現場を訪れる日帰りツアーだ。キエフからバスに揺られること約2時間半。原発施設内の食堂で食べるランチ込みで150~160ドルという手軽さが受けている。


自然への畏敬 今回の震災に対して。。。。

2011-04-17 20:17:46 | その他
今回の震災に対して、募金などはしたが、それ以外に何かできることはないかと思ってとりあえず、イラストを作成してみました。
テーマは、科学技術に頼りすぎるのではなく、やはり人間は自然に対して小さな存在だと思い直し、自然に対する畏敬の念を現してみました。
'11/4/19 エクスプローラで表示されなかったので訂正しました。

もしも、これを使いたい東蒙方はご自由にお使いください。
その際以下までメールをいただければ嬉しいです。
somuchinlove63◆gmail.com
◆を@に変えて送信してください。迷惑メール対策です。


0.3mmのサイコロ」株式会社 入曽精密・斎藤清和社長~夢の扉~

2011-04-17 19:36:45 | 映画、TV、ミュージカル、エンタ
今日の夢の扉は、町工場の職人技術の紹介だった。
2011年4月17日の放送内容|TBSテレビ:夢の扉+
「0.3mmのサイコロ」「1㎤に2万個の部品を詰められる」…そんな極小の切り出し技術をもつ町工場。

手描きの鯉のぼりと通じる職人技の話題だ。
職人技は素晴らしい。
手技をプログラミング化しているところがすごい。
それでも、究極は手技なんだけど。
MC造形とは?:MC造形とは?|”極”微細加工・切削加工・5軸加工の入曽精密
MC造形とは?
世の中で「できない」とされている加工について独自の極微細加工で実現を目指します。
入曽精密はこのオリジナルテクノロジーに対して分かりやすく「MC造形」と命名しました。
MC造形は「職人の技」と「最新鋭機械」と「IT」の融合によりはじめて可能になった「ものづくり」の新領域です。

下に動画があるけど、切削液が多くて分かりにくい。まさにこの切削液の多さがみそだろう。
足の方がわかりやすいだろう、バラは実際加工している要素が切削液で見えない。
加工デモ「足」

Aluminum Rose

下にいろいろな動画ある。
”極”微細加工・切削加工・5軸加工・リバースエンジニアリング・カスタムパーツの入曽精密

鯉のぼりも手描きを買えば高いけど節電?

2011-04-17 10:52:38 | その他
今日朝TVを見ていたら、手書きの鯉のぼりが紹介されていた。
紹介されていたのは以下の商店。
鯉のぼり こいのぼり 五月人形 ひな人形 はま弓 羽子板【株式会社橋本弥喜智商店 埼玉県 加須市】表紙
新生加須市は、鯉のぼり生産量日本一です。世界一の100mの
ジャンボこいのぼり、手打ちうどんの町として広く知られています。

考えてみれば、そもそも鯉のぼりなんて手描きに決まっている。
それが、最近見かけるのはプリント物ばかり、写真などを撮っても、どうもピンと来なかった。
なんか被写体である鯉のぼりとのものの柄というか図案というか、物足りないものばかりだった。
プリントだからなあ。
【楽天市場】ベランダ用鯉のぼり > ナイロンゴールド 鯉のぼり【こいのぼり】:人形と日本のおみやげ 久宝堂
1.5m
\15,400
\8,900

プリントだと安いんですよね。

鯉のぼり プリント1万5000円くらい。それに対して手描き10万5000円だそうだ。
10倍の違い、だからプリントを買うのも無理はない。
でもよく考えると、プリントだと電気や印刷インキなど化学物質を使う。手描きだと、職人の手技で制作するのだから、当然だけど、電気など使わない。
つまり、高いけど、省エネ・節電。
それに、詳しくはわからないけど、プリント用のインクなどは化学物質がいっぱい使われているのだろう。
有害ではないだろうけど、合成した物質だし、そのインクを使うのに電気が使われているだろう。
安くものを手に入れるということは、自然ではないし、人間の手の及ばないスケール、大量にものを消費することにつながる例を、ここに見たような気がする。
世の中節電節電というけど、それには職人の手技による高くてよいものを買うという購買スタイルに戻る良いチャンスかもしれない。
そうあって欲しい。
手描きの鯉のぼりの工房は結構あるんですね。
こいのぼり専門店 秀光人形工房
ワタナベ鯉のぼり » 鯉のぼり
手描き本染め鯉のぼり「天」のテーマは、温故知新。昔ながらの職人の匠の技、そして天然の木綿素材へのこだわりは、自然環境へも充分配慮した新タイプの鯉のぼりです。

SUNTORY CM 「上を向いて歩こう」「見上げてごらん夜の星を」おしい、かっこよすぎる

2011-04-15 20:52:15 | CF
サントリーのCF、良いんだけど、ちょっと惜しい。
なぜ、スタジオでヘッドフォンしてかっこよく歌っているの?
外に出て、自然の中で素朴に歌って欲しかった。
自然の力に対する畏敬を表して欲しかった。
人間なんて自然の力に比べれば及びもつかない存在だということを今こそ、省みるべきだろう。
本来日本人は、自然に対して対峙するのではなく、共存するということがアイデンティティだったはず。
14メートルの防波堤を築くんでなくて、何か方法があるはず。
それを見出すのが日本人では?。
あるいは、シンプルに一言でよかった。
なんか、これじゃあかっこよすぎる。
かっこつける場合じゃないんじゃないの。
SUNTORY CM 「上を向いて歩こう」「見上げてごらん夜の星を」全ver