goo blog サービス終了のお知らせ 

温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

宇都宮情報

2014-08-06 22:36:56 | その他
今日は、宇都宮のJR宇都宮でなく、東武宇都宮の東武デパートの屋上でのビアガーデン宴会だった。
今日はじめて東武宇都宮の方へ行ったけど、ずっと賑やかだった。今後少し開拓しないといけないけど、定宿のダイワロイネットからは歩きで30分位はかかるので、どうしたもんか。。。

ペテロの葬列

2014-08-05 22:05:48 | 映画、TV、ミュージカル、エンタ
月曜日はペテロの葬列を見逃した。
ドイツ人が来て、彼らと食事を19時30分からしなくてはいけないから。。。。
先週もカナダから月曜に帰って家で見れると思っていたのに見るのを忘れた。
でも、先週は土曜日にPCで楽しんだ。その前も仕事で帰れなかった分をネットで見た。このときはアマゾンで金を払ってみた。今週分もたぶん無料でネットで見れるだろう。今日見るかな。
しかしどこで見たかは書かないことにする。誰かがたれこんで、そのサイトが閉鎖されたり動画が削除されたりするからだ。有料でいいんだけど100円位にして欲しいな、300円前後では高いと思う。

inventistという会社面白い~まさに発明家 面白い乗り物がいっぱい~

2014-08-03 13:36:41 | 乗り物
A Few Solowheel Tricks

一輪車だ。昔電動船を走らせようとしていた時知り合った方から送られてきた情報、その方はバッテリーエンジニアさんだけど、ご無沙汰していたけど、昨日突然メールを頂いた。そこで紹介されたのはこの会社というか乗り物。
下の動画を見ると、オフロードも行けるようだ。
Solowheel Offroad

下のインストラクションを見ると、推進力さえ与えていれば安定していて意外と簡単かも。
Solowheel Instructions (2013)

下の動画では、なかなか苦労しているようだ。
Solowheel

会社のウエブページは以下の通り。
inventist - Home
The Orbitwheel is a new concept for wheeled sports and the idea is simple: two feet, two wheels

製品紹介ページ
inventist - Inventions
Inventions

上で紹介したsolowheelは18万くらいするので結構買うのは決心がいるけど、下のOrbitwheelは人力だけど1万くらいなので欲しくなった。インラインスケートができる人ならすぐに出来そう。インラインスケートも色々なところに持って行きたんだけど、例えば出張先とか、でも、かさばるんですよね。これなら持っていける可能性が広がりそう。こういう乗り物は使わない時、思いとか大きいというのが課題になるんです。
inventist - Orbitwheels
Orbitwheels
The Orbitwheel is a new concept for wheeled sports and the idea is simple: two feet, two wheels窶ヲand you窶决e ready to go! A set of Orbitwheels is a cross between a skateboard and pair of inline skates - but with more freedom and simplicity than either. When you're ready to ride, simply put your foot in the wheel and away you窶冤l go.

Orbitwheels

Orbitwheel Original

そもそも、情報をくれた人は海の乗り物、下を紹介してくれたんだけど、他のものも面白い。youtubeで動画を探したけど見つからない。下のサイトのリンクで見て下さい。
inventist - Hydroglider
Hydroglider
Easy to use and fun for everyone under the sun, the Hydroglider is powered by a quick-charge, high-torque electric motor, and it's patented design incorporates a wing that lifts you and your surfboard up out of the water!

この会社、カナダの会社のようだ。しかもバンクーバーの近く、先週行く前にこの情報知っていれば、この会社に行ってみたかった。でも、発明家=個人の家なんだろうな。楽しいな。これらの商品の日本代理店になりたいくらいだ。

バラカンモーニング~記録サイト~

2014-08-02 21:28:40 | 音楽
現在、仕事で宇都宮の某社に月曜から金曜まで拘束されているが、朝の通勤バスの楽しみはバラカンモーニング。
1時間弱の時間が、最高のリラックス時間だ。
さてそのバラカンモーニング、今週も以下のレコード音楽列車の旅というキーワードが気になって色々検索しているうちに以下のサイトを見つけた。
Radio & Music - There Will Be Magic : Barakan Morning(バラカン・モーニング)
レコード音楽列車の旅

なんとこのサイト、バラカンモーニングのすべてをテープ起こししている。凄い!なのに残念ながら先月で終わりのようだ。しょうがないね、すべての放送をテープ起こしするのは大変な仕事だ。
Radio & Music - There Will Be Magic : 2014年07月31日
録音用のパソコンがもう完全にダメになったのでこのブログの更新は2014年7月いっぱいで終了となります。

もっと早くからこのサイトは知っておきたかった。放送を聞いていて、えっ、なんて言った?記録して後で検索したいのにと思っても後の祭りのことが多かった。このサイトを知っていればもっと容易に検索できていたかもしれないと思うと残念。
Radio & Music - There Will Be Magic : Barakan Morning(バラカン・モーニング)
また竹内さんも関係のある話で、リスナーのかたから先週連絡いただいて、「岐阜県の明智鉄道の列車の1両をかりきって誕生パーティを行う」という話だったんですけど、ご本人からまたメイルいただきました。一応少し紹介しましょう。

残念、このアナログ・レコード、レーザーピックアップというキーワードでもっと前に検索しできていればもっと楽しめていたのに。テープ起こしはなくなっても個別のコンサートは継続のようなので、ぜひ一度行ってみたい。