改修前の洗面所から浴室を見る
京都の洛西にある姉の家の改修工事で日曜日に京都へ行きました。改修工事はキッチンを除く水廻りが中心でハイライトはこのユニットバスです、いままでは造り付けで浴槽を据えて床壁天井を仕上げた在来の造りだった為漏水や建具の不具合や汚れなどが重なってこのままでは使用に堪えない状態になっていました。浴室の大きさも現在のライフスタイルでは狭くて不便でしたので思い切って一坪タイプのユニットバスを計画しました。しかし建物が築40年くらい経つ壁式RC造なので内部空間がふつうの建物モジュール(基本寸法)より小さいことが分かり検討を重ねました。タカラのユニットバスがサイズを建物にあわせることが出来るため採用を決めていざ発注の段階で上部に梁があることが分かり更にメーカーと協議をしてやっと発注出来て写真のようになりました。これからトイレ、洗面部分の仕上げになります。工事そのものはあと10日くらいで終了します、またご紹介します。
改修中の浴室(ユニットバス)
京都の洛西にある姉の家の改修工事で日曜日に京都へ行きました。改修工事はキッチンを除く水廻りが中心でハイライトはこのユニットバスです、いままでは造り付けで浴槽を据えて床壁天井を仕上げた在来の造りだった為漏水や建具の不具合や汚れなどが重なってこのままでは使用に堪えない状態になっていました。浴室の大きさも現在のライフスタイルでは狭くて不便でしたので思い切って一坪タイプのユニットバスを計画しました。しかし建物が築40年くらい経つ壁式RC造なので内部空間がふつうの建物モジュール(基本寸法)より小さいことが分かり検討を重ねました。タカラのユニットバスがサイズを建物にあわせることが出来るため採用を決めていざ発注の段階で上部に梁があることが分かり更にメーカーと協議をしてやっと発注出来て写真のようになりました。これからトイレ、洗面部分の仕上げになります。工事そのものはあと10日くらいで終了します、またご紹介します。
改修中の浴室(ユニットバス)