鞆の浦マップ

景観か?生活か?と言う難しい問題に直面している「鞆」の町ですが、間違いなく残して欲しい景観がそこには有りました。早朝6時に写真を撮った時は車も人もほとんど見ないとても静かな町ですが8時を過ぎると一変します、漁船のエンジン音、市バスに観光客の車、魚を積んだトラックなどが狭い町を走り回り出します。先日裁判で景観保全の方向に判決が出たため注目を浴びたせいか余計観光客も多いようでした。上空写真を見るとよく分かりますが、下(北)からの幹線道路が港でストップしています。上(南)には町から尾道方面への道が見えます。これを繋ぐために港の一部を埋め立てると言うのが生活優先を訴える公共工事の内容ですが・・・せっかくの景観というか港としての機能も損なわれてしまうのではと思います。なによりこの工事が完成すると、私のような観光客を呼ぶことが出来なくなってしまいます。-鞆の発展とは何なのか-今一度地元の人はよく考えて欲しい!!!
上空から(インターネットより)

町並み(絵に描いたよう)

江戸時代からの船着き場(雁木と言うそうです)

常夜灯前の広場

常夜灯(金比羅大権現と書いて有ります)

常夜灯の前で記念写真

景観か?生活か?と言う難しい問題に直面している「鞆」の町ですが、間違いなく残して欲しい景観がそこには有りました。早朝6時に写真を撮った時は車も人もほとんど見ないとても静かな町ですが8時を過ぎると一変します、漁船のエンジン音、市バスに観光客の車、魚を積んだトラックなどが狭い町を走り回り出します。先日裁判で景観保全の方向に判決が出たため注目を浴びたせいか余計観光客も多いようでした。上空写真を見るとよく分かりますが、下(北)からの幹線道路が港でストップしています。上(南)には町から尾道方面への道が見えます。これを繋ぐために港の一部を埋め立てると言うのが生活優先を訴える公共工事の内容ですが・・・せっかくの景観というか港としての機能も損なわれてしまうのではと思います。なによりこの工事が完成すると、私のような観光客を呼ぶことが出来なくなってしまいます。-鞆の発展とは何なのか-今一度地元の人はよく考えて欲しい!!!

上空から(インターネットより)

町並み(絵に描いたよう)

江戸時代からの船着き場(雁木と言うそうです)

常夜灯前の広場

常夜灯(金比羅大権現と書いて有ります)

常夜灯の前で記念写真
