武田建築設計室の昨日今日明日

小規模設計事務所はメーカー・デベロッパー・大手設計事務所の協力事務所(下請け)でしか生き残れないのか?

一宮インターのラブホテル

2009-10-16 15:01:59 | きょうの出来事



 京都に親戚が有るので名神高速をよく使います。以前は関ヶ原近辺を通るとラブホテルをよく見ました、東京方面ですと御殿場近辺ですかね。この一宮インターの周辺でもたくさんのラブホテルが有ります、最近では写真のように建物が高層化しています。もちろんお城のようなホテルも結構有りますがインター付近の景色としては当たり前になっていますが、ちょっと残念です。産業の発展とともにもうすこし違ったお店が増えても良いと思うのですが・・・。
              









クーと散歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”鞆の浦”を歩いて

2009-10-15 10:46:00 | きょうの出来事
鞆の浦マップ


 景観か?生活か?と言う難しい問題に直面している「鞆」の町ですが、間違いなく残して欲しい景観がそこには有りました。早朝6時に写真を撮った時は車も人もほとんど見ないとても静かな町ですが8時を過ぎると一変します、漁船のエンジン音、市バスに観光客の車、魚を積んだトラックなどが狭い町を走り回り出します。先日裁判で景観保全の方向に判決が出たため注目を浴びたせいか余計観光客も多いようでした。上空写真を見るとよく分かりますが、下(北)からの幹線道路が港でストップしています。上(南)には町から尾道方面への道が見えます。これを繋ぐために港の一部を埋め立てると言うのが生活優先を訴える公共工事の内容ですが・・・せっかくの景観というか港としての機能も損なわれてしまうのではと思います。なによりこの工事が完成すると、私のような観光客を呼ぶことが出来なくなってしまいます。-鞆の発展とは何なのか-今一度地元の人はよく考えて欲しい!!!
           


上空から(インターネットより)



町並み(絵に描いたよう)



江戸時代からの船着き場(雁木と言うそうです)



常夜灯前の広場



常夜灯(金比羅大権現と書いて有ります)



常夜灯の前で記念写真
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鞆の浦で宴会・・・大好きな義兄と

2009-10-14 09:48:37 | きょうの出来事
福山の姉夫婦






 鞆の浦の「景勝館漣亭」で宿泊しました、結局姉夫婦も一緒の泊まることになりゆっくりみんなで夕食を食べることが出来るようになり浴衣に着替えて温泉に入っての楽しい夕食となりました。やはり広島県福山市は愛知県一宮市からは遠いのでそんなに会うことは出来ません、でも義兄は以前から馬が合うと言うかなぜか大好きでした。ですから手術をしたと聞いたときはショックでした、家に着いて久しぶりにあえたときは思わず抱きしめて泣いてしまいました。戦後の苦しい時代を生き抜いてきて、そして好きなことをやり通してきたので悔いは無いと思いますがまだまだ元気で過ごして欲しいと心の底から思います。翌日の朝には岡山に住んでいる長男家族も駆けつけてくれてますます賑やかに成りました。みんなで鞆の浦観光をしました、朝の市にも行って新鮮なお魚などを買っていました。
           

福山の姉夫婦と長男家族



早朝の露天風呂からのご来光



旅館の前の道端のお地蔵さん
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島・鞆の浦への旅-2

2009-10-13 10:14:38 | きょうの出来事
山陽道、瀬戸PA-1


山陽道、瀬戸PA-2


 西宮名塩SAからは順調なドライブでした、途中瀬戸PAでトイレ休憩をしました。瀬戸とあるのでさぞかし瀬戸内海がきれいに見られるだろうと期待したのですが山しか見えませんでした、マップで確認しましたが山陽道でも結構山間部を走っているんですね。下の写真のエスティマとエルグランデの2台で行きましたが車内が広く快適でしたよ。

山陽道、瀬戸PA-3


福山の義兄


 福山東インターを下りて、姉夫婦の家に直行しました。途中ちょっと迷ったので着いたのが午後5時半頃でした、お茶だけ飲んで家を出て一緒に宿泊地の鞆の浦へみんなで移動です。・・・6時15分頃やっと目的地の鞆の浦の宿に到着しました。
         

福山の姉夫婦


やっと”鞆の浦”到着
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島・鞆の浦への旅-1

2009-10-12 17:53:52 | きょうの出来事
草津SAのコーヒーはおいしい


広島県福山市に住んでいる姉の連れ合いの義兄(78)が手術をしたと言うので兄弟でお見舞いに行くことになりました。福山市と言えば公共工事で港を一部埋め立てて道路を造るかどうかで景観論争を巻き起こしている”鞆の浦”があります。この”鞆の浦”の旅館に泊まりおみまいをかねてみんなで食事をしようということになり(私が一番若いので当然幹事)なかなか日程の調整が難しかったのですがやっと行ってきました。土日祝日は高速道路が1000円なので当然渋滞覚悟の片道およそ400kmのドライブなので時間どうりに朝9時出発しました、京都を超えたあたりから渋滞が始まり宝塚を超えるまでずっと渋滞でしたがとにかく西宮名塩SAに到着。やっと昼食にありつきました。


京都付近を走行中



西宮名塩SAで昼食-1



西宮名塩SAで昼食-2
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GEO GEO GEO

2009-10-11 09:06:19 | きょうの出来事



 一宮の自宅の近くのGEO一宮店です。下の写真は以前ナムコのゲーセンでしたが今はGEOのネットカフェとマンキツになっています。近くにはTUTAYAは有りません。どっちが良いんでしょうかね?このあたりはGEOばっかりで・・・
           


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコポイントってほんとうに安い

2009-10-10 10:19:11 | きょうの出来事
100円ショップ”Seria”


 上の写真の”Seria”は以前”エイデン一宮店”が有った所です、家電量販店の大型店がぞくぞくと出来ています。エコポイントという追い風を受けて順調に売り上げを伸ばしているようです。ですが、このエコポイントに大いに不満が有ります。この制度が始まってから大型TVなどの対象製品の値段がなかなか下がら無くなってませんか?国民の為の制度のはずですが、販売店の利益の為の制度に成ってませんか?これでは業界への利益誘導ではと疑いたくなります。制度は制度としてさらなる価格の低下を期待したいです。


エイデン一宮店(建築中)



コジマ春日店



ヤマダ電機名西店



Joshin稲沢店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の時に見られる風景

2009-10-09 10:03:39 | きょうの出来事
台風対策を取った工事現場


 いろんな影響を与えて、台風18号は去りました。今朝、事務所に出てきて近所の高層マンションの工事現場の養生シートが上の写真のように台風対策が施されていることが分かりました。その30分後に再度見ましたら下の写真のようにすっかり元に戻っていました。台風のときだけ見られる工事現場風景でした。
           



台風通過後元の姿に













飛びかかる直前のクー



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風18号の余波

2009-10-08 13:19:21 | きょうの出来事
今朝の自宅周辺


 朝7時30分:夜半な激しい雨風でしたが、起きて外を見ると結構治まっていましたので出勤の為一宮駅へ急ぎました。


JR一宮駅改札付近


 朝7時40分~9時30分:列車が運休していて改札口にはたくさんの人が運転開始を待っていました。


改札口で説明



 待ちきれずに改札を通って構内へ入る人たちが結構いました、つられて続々と構内へ・・・。その後アナウンスが有り天候が回復してきたので線路の点検を開始しましたが運転開始は正午ごろとのことでした。待っていた人はがっかりして自宅へ引き返したり呆然と座り込む人も・・・。

待ちきれずに構内へ



駅風景


 私は所員が岩倉市に事務所の車で来ていたので拾ってもらいやっとお昼に事務所に着きました。やれやれ!!!でも台風の被害はこれくらいだけですみました。
        
           
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋高速に思う

2009-10-07 11:05:50 | きょうの出来事
秩父通り交差点南側


 都市高速道路ってすごいですね。上下の写真の橋脚の感覚はおよそ50mから55mも有ります。黒川交差点ではそれが2本もかかっています。交通量が多い都心での工事は想像以上に難しかったでしょう、名古屋の都市高速が日本一通行料金が高いのもうなずけます。それにしても技術のすごさには感心するばかりです。建築も大規模な建物は大変ですが土木は橋やトンネル、ダムなどもっとスケールが大きく社会的な影響も大きい構造物は気が遠くなるようです。なかなかムダといって切り捨てるのは大変・・・。
        


秩父通り交差点北側



黒川交差点の高架
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養老温泉 ゆせんの里に行って来ました

2009-10-06 09:44:16 | きょうの出来事


 自宅にサービス券を売りに来て、なぜか購入した為”養老温泉 ゆせんの里”と言うところに行って来ました。大垣インターからおよそ20分位の所で「どうせスーパー銭湯だろう」と思っていましたが、ちょっと違っていました。これからはこんな施設が日本でも増えるのかなと思える施設でちょっとびっくりしました。もちろんスーパー銭湯と同じようないろんなお風呂や露天風呂、サウナ等は有ります、ですがレストランが4カ所、プール、宿泊施設、あかすり、韓国伝統の遠赤外線ドームサウナ、岩盤浴など大規模な施設で利用者も日曜日なので平日は分かりませんが結構多かったです。遠距離のナンバーの車も見受けられました。リゾート施設としての設備をそなえていて南欧風の建物で感じも良かったです。ただ知名度としてはあまり知られていないようにおもえるのが残念ですが。
         








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十六夜の月

2009-10-05 09:29:04 | きょうの出来事


 十五夜の次は十六夜に決まっています。ですが”いざよい”というと大変趣が有ります、”じゅうごや”よりも何だか良くないですか?
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所のお家が

2009-10-04 10:34:09 | きょうの出来事





 ご近所とはいっても隣の町内ですが、距離にしたら100mもありません、通勤時にいつも通るお家です。かなり奥行きがある大きな木造2階建ての住宅ですが、三実門の入り口に「管理」という不動産屋さんの貼り紙が貼られているのに気がつきました。そういえば窓など見ても人が住んでいる気配がありません。事業が旨くいかなかったのでしょうか・・・?直接のお付き合いは有りませんでしたが寂しいですね。
         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠足バス

2009-10-03 09:28:31 | きょうの出来事


 幼稚園の横に大型観光バスが3台停まっていました。父兄と一緒の秋の遠足のようです、土曜日で昨日までの雨も上がりまずまずのお天気でみんな笑顔でわいわい賑やかそうでした。世の中はどうやら景気の二番底に向かっているようで株価もさえませんが、せめて園児たちはのびのび育って欲しい・・・。
         


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消防署の朝

2009-10-02 09:30:39 | きょうの出来事


 毎朝消防署から救急車や消防車が出ていくときに鳴らすサイレンのテストが有り一瞬だけサイレンが鳴ります(ウ~ウ~だとするとウだけ)。前後してラジオ体操だとか車の点検などをしているようです(あくまで外部から目視出来る部分だけですが)、写真の名古屋市西区の消防署ではハシゴ車のハシゴを伸ばして点検(?)をしていました。忙しくても暇でも困る職業なのでなかなか・・・。
         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする