今日、隣の町の駅前の横断歩道を渡ると
エステサロンが入っているビルの一階の
階段を下りたところに令和とチョークで書いた
ボードがおいてあった。
エステサロンのスタッフの方がお書きになったものと思う。
活字以外の令和を初めて見たなと思った。
本当に活字ばかりの世の中だから
手書きをみるとほっとするなと思う。
とてもきれいな字で令和と書いてある。
こういう風に書くのかと思った。
実は僕は令という字を手書きで
ほとんど書いたことがないので大変参考になった。
いろんな報道では令の冠の下は
片仮名のマでも可というようなことが
書いてあったけれど
今日見た令和は冠の下は片仮名のアに近い形になっている。
こういう風に書くといいのかとしみじみと思った。
僕がとっている新聞には天皇皇后両陛下が結婚の
60年のお祝いの一貫として昨日
横浜青葉区のこどものくにを訪れになったときの
写真が出ている。
見慣れた両陛下のお顔だけれど
写真を拝見していると
いままでありがとうございましたという気持ちになる。
まだいろいろな式典がひかえているのだと思うけれど
お体を大切にいつまでもお元気でと思う。
エステサロンが入っているビルの一階の
階段を下りたところに令和とチョークで書いた
ボードがおいてあった。
エステサロンのスタッフの方がお書きになったものと思う。
活字以外の令和を初めて見たなと思った。
本当に活字ばかりの世の中だから
手書きをみるとほっとするなと思う。
とてもきれいな字で令和と書いてある。
こういう風に書くのかと思った。
実は僕は令という字を手書きで
ほとんど書いたことがないので大変参考になった。
いろんな報道では令の冠の下は
片仮名のマでも可というようなことが
書いてあったけれど
今日見た令和は冠の下は片仮名のアに近い形になっている。
こういう風に書くといいのかとしみじみと思った。
僕がとっている新聞には天皇皇后両陛下が結婚の
60年のお祝いの一貫として昨日
横浜青葉区のこどものくにを訪れになったときの
写真が出ている。
見慣れた両陛下のお顔だけれど
写真を拝見していると
いままでありがとうございましたという気持ちになる。
まだいろいろな式典がひかえているのだと思うけれど
お体を大切にいつまでもお元気でと思う。