ガソリン代がどんどん値上がりしている。
いつも、2000円分しか入れないのですが、リッター当たり10リットルに迫る勢い。
車に頼り切っている田舎では、懐がかなり痛い。
なぜこうなっているのでしょうか?
朝刊の記事によると、政府はそれでも補助を止めてしまう方向らしいのですが、それは脱炭素化に反するからだそう。
化石燃料であらゆる物を作り、あらゆる物を動かし、消費させ、それに依存する事で経済が回っているのに、代替え案なしに「環境に悪いからやめてしまおう」というのは納得がいかない。
普段から、エネルギーに頼り、物を作ったり、動かしたりすることで、生活していない人たちには理解できないのでしょうか?
もし、「環境に悪いからやめてしまおう」というならば、まず、コストコやAmazonという外資業を国内から追い出してはどうだろうか。
また、インバウンドで外貨を得るためには、人とモノの移動が不可欠であるのに、人とモノの移動を支えている現場の人達を「奴隷」扱いしているようにも感じる。
なぜ、議員になろうとされたのでしょうか。
なぜ、生活に密着したことが分からない人を国会議員にしてしまうのでしょうか。
選挙は限られた人に利益をもたらすためのものではないはずであるのに、どうしてそんな構造がつくられてしまったのでしょうか。
貨幣とあらゆるサービスを交換する事のみで生活できている人には理解できないのでしょうか。
権力を得て、言葉を扱うことのみで高い対価を得られる人たちには、理解できないのでしょうか。
もし、この事象を十分理解していて、その上で、意図的に私達の生活を無視しつづけなければならない理由があるとしたら、その大義とはなんでしょう。
この先、日本にも戦争が待ち構えているというのであれば、理解できるのですが・・・・・・。
いつも、2000円分しか入れないのですが、リッター当たり10リットルに迫る勢い。
車に頼り切っている田舎では、懐がかなり痛い。
なぜこうなっているのでしょうか?
朝刊の記事によると、政府はそれでも補助を止めてしまう方向らしいのですが、それは脱炭素化に反するからだそう。
化石燃料であらゆる物を作り、あらゆる物を動かし、消費させ、それに依存する事で経済が回っているのに、代替え案なしに「環境に悪いからやめてしまおう」というのは納得がいかない。
普段から、エネルギーに頼り、物を作ったり、動かしたりすることで、生活していない人たちには理解できないのでしょうか?
もし、「環境に悪いからやめてしまおう」というならば、まず、コストコやAmazonという外資業を国内から追い出してはどうだろうか。
また、インバウンドで外貨を得るためには、人とモノの移動が不可欠であるのに、人とモノの移動を支えている現場の人達を「奴隷」扱いしているようにも感じる。
なぜ、議員になろうとされたのでしょうか。
なぜ、生活に密着したことが分からない人を国会議員にしてしまうのでしょうか。
選挙は限られた人に利益をもたらすためのものではないはずであるのに、どうしてそんな構造がつくられてしまったのでしょうか。
貨幣とあらゆるサービスを交換する事のみで生活できている人には理解できないのでしょうか。
権力を得て、言葉を扱うことのみで高い対価を得られる人たちには、理解できないのでしょうか。
もし、この事象を十分理解していて、その上で、意図的に私達の生活を無視しつづけなければならない理由があるとしたら、その大義とはなんでしょう。
この先、日本にも戦争が待ち構えているというのであれば、理解できるのですが・・・・・・。