和紙を作る家に嫁いだ嫁のブログ

親子五代に渡り受け継がれた和紙作りの伝統を守るべく今日も奮闘する『和紙を作る家』に嫁いだ嫁のブログ

春は、もうすぐそこまで

2021-02-05 18:13:20 | みゆきの日記
一昨日、立春、

仕事を始める前に、近くの元伊勢内宮皇大神社さんにお参りしてきました。


立春祭の始まる時間を避けて、朝イチで…

「本殿」をお参りしたあと、

三重県のお伊勢さんと繋がっている…と教えて頂いた「遥拝所」にもお参りしてきました。


そして、仕事を終えてからは、田中家のお墓参り。

前の日、実家のお墓にお参りしてきたしね~

やっぱり自分ちのご先祖さんを大事にしないと~~


不思議です。
神さんやご先祖さん、
お参りすると、胸がスッキリします



庭の隅っこには、ふきのとうが。

春はもうそこまでやってきていそうです。






お嫁に行きました

2021-02-02 23:56:00 | 仕事風景
一年ほど前から注文をお聞きしていて、ようやく出来上がりました。










『柿渋染め』の和紙と、






透けるほど薄い
『漆濾し(うるしこし)紙』

昨日、海外にお嫁に行きました。

極薄の漆濾し紙は、その名の通り漆を濾過する為の紙ですが、文化財の修復などにも使われています。

どちらも、他の和紙より神経を遣う特殊な和紙で、漉く時期なども考えなくてはならず、ご注文をお聞きしてから一年近くも掛かってしまっていました。


さて、今日、節分。

『カツ巻き』
娘が買ってきてくれました。

一本は無理そうだったので主人と半分こ。




南南東向いて、丸かぶり。

大変美味しゅうございました!

あ、それと!
今日は、少し仕事を早じまいして、父のお墓参りに…



父に報告したい事、お願いしたい事がたくさんあったのですが、

なかなかお参り出来なくて、ずっと気になっていました。

今日お参り出来てスッキリしました。